こんにちは!
急な雨でしたね。雨上がりの空を「きれい!」と言っている生徒さんもいて、
みなさんの見ている美しい世界を感じられ愛おしく思います。
◼️幼児クラス 妖精の羽(シャボン玉着彩)
今月は、みんなで妖精の羽を作っていきます!
ただ色を塗るのでなく、今日はシャボン玉を使って色塗りをしていきました。
説明をしてから、設計図を描き始めました。
「どんな妖精にしょう?」「お花畑であそんでる妖精にしようかな」「リボンの妖精にしたい」かっこいい虹色の羽の鳥を考えてくださった生徒さんも!
よく考えて設計図をかけました。
ストローを使って、自分でシャボン玉用ストローを作りました!道具を自分で作るのも楽しい経験です。
シャボン玉のコツを掴んで、先生にも教えてくださいました☺️
「いい色でだね!」「それかわいいね!」「もう最高の色ができたー!!!やったー!!!ずっと見ていたい!!」
みなさん声を掛け合ったり、自分で作った色にうっとりしたり。思わぬ色合いになって、ワクワクしたり。
みなさんのお顔がとってもキラキラとしていました。
◼️少年クラス 滝のある温泉、ドリル、ポケモン、妖精、ドア、ガラクタザウルス
少年クラスはそれぞれの課題を進めていきました。
お振替の生徒さん。空き箱を組み立てて恐竜を作っています。
今日は隙間なくガムテープを貼るのを頑張っていきました。
紋様や、キャラクターたちが似るように何度も根気強く描いていました。
石を貼っている生徒さん。パズルのようにピタッと会う石を探して貼っていくことをお伝えすると真剣に石をさがしていました。
お城の石積みのようにピタッと組まれた石たち。素晴らしいです!
お城の石積みのようにピタッと組まれた石たち。素晴らしいです!
コツコツと積み上げる力がありますね。すごい集中力でした。
◼️中高生クラス 漫画模写、水彩、クロッキー1ポーズ
夏の虫と女性を描いている生徒さん。生徒さんのテーマである「おもしろさ」を今回も目指しています。
ギャップがゾワっとするような、おもしろさが表現されてきました。
がじゅく展に向けて、モノトーンのイラストレーションを考えている生徒さん。
用賀スタジオにスクリーントーンを寄付してくださった方がいて、それを使ってモノクロイラストを描いてみることにしました。
一回どんな感じか練習も兼ねて見るために、漫画をトレースします。
自主練習を重ねている生徒さんにとって、トレースするのは手ぐせを治す練習にもなりますので今回はトレースをいたしました。
初めてのスクリーントーン。今ではデジタルで出来てしまうものですが、アナログで描いてみるのも大事な経験です。
担当したのは、あさみ先生と石川ななこ先生でした。(記:あさみ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿