こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月18日金曜日

用賀7/18(金)の授業報告

こんにちは!


◇幼児クラス
雨の絵 ハンバーガー カップケーキ サッカーボール


雨の絵、温泉に入っていたら急な雨!雷もなってさあ大変!という瞬間の雨の絵です。お顔がびっくりしていて大変な雨の瞬間が楽しく表現されています。


カップケーキ制作の生徒さんはお皿も添えてくれました。更にかき氷も作りたい!と言ってくれました。大作になりますね。
◇少年クラス

お菓子のパッケージデザイン グリッド線を使ったイラスト模写 レリーフ サッカーボール タイポグラフィのサイコロ


お菓子のパッケージデザイン、最後はカゴも編んで入れ物も作ってくれました。お手本にしたいくらいなのですが作者さんお気に入りで大好きな作品なのでお持ち帰りに。
サッカーボール、本物みたいです。精巧にできています。何と空気入れまで作ってくれるそうです。楽しすぎます。
タイポグラフィのサイコロ、完成しました。可愛い猫文字。こんなフォントが欲しいです。全ての面色柄を変えて塗ってくれたので、どの面が出ても楽しいです。



担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月17日木曜日

用賀7/17(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス

地球儀 気球


地球儀制作続けています。前回作った大陸を貼り付けました。グリっと赤道も入れました。本物に近づけたくて頑張りました。





猫気球、顔を粘土で作りました。
お魚を咥えさせる!と小さな魚を作って貼り付けてくれました。髭も大きくて立派!猫が笑顔になりましたね。
◇少年クラス

CD  お菓子作りのジオラマ 起き上がり小法師
クレーン車 キャンバス画 グリッド線を使ったイラスト模写


振替の生徒さんの制作が楽しく、スタジオで大盛り上がりしました。大好きなアーティストのCDを作っています。
きょうは、ケースの裏側をしっかり作ってくれました。曲、何が入っているか覚えちゃってるんですね。タイトルをさらさらと書き進めてくれました。



お菓子作りのジオラマ制作、小さな小さな卵ができました。ボールに卵を二つ落とした瞬間のきりとりですね。よくできています。


完成したイラスト模写です。
作品の雰囲気がとてもよく出せています。
正確な模写、そして色使いですね。お手本にしたい作品です。




担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月16日水曜日

用賀7/16(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス
ハンバーガー ピザ Tシャツのデザイン キッチンカー



ハンバーガーとピザ、美味しそうにできています!
アイス、グミ、砂糖、いちごクリーム入りスイーツ系のハンバーガーです!
アイスを入れ、オレオを入れた時点で大分重心が怪しくなっていましたが、奇跡的に自立します。
カラフルでとても可愛いバーガーになりました。
ポテト、ソーセージのマヨ入りピザです。
ピザーラのチラシを見ながら忠実に再現!間違いなく美味しいやつです。たっぷりチーズもシズル感が出ていますね。



Tシャツのデザイン、完成です。恐竜モチーフのシャツにポケットから更に恐竜!壮大なスケールのTシャツでかっこいいですよね。



◇少年クラス

バトルカード お菓子のパッケージデザイン 剥製の着彩


カードを作ってくれました。
小さな画面にカッコよく龍をデザイン。少し飛び出た感じも素敵にできましたね。迫力がよく出ています。
お菓子のパッケージデザインの生徒さんは、まずはお菓子作りから。小さなプリンとパンケーキができてきます。パッケージして更に可愛く購買意欲が掻き立てられるようにしてくださいね。
剥製の着彩画完成です。
たぬきの毛色を混色して作っていきました。
夜行性という事で背景は夜の色。これもしっかり混色して作ってくれたので、たぬきの毛色とよく合いますね。よく頑張ってくれました。







担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月15日火曜日

用賀7/14(月)の授業報告

台風が過ぎ去りし今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、まだ台風って5号目なんだ〜と思うような日々を過ごしております。

そういえば海外ではハリケーンと呼ばれて名前がつけられているのですが、あれって誰がつけているんでしょうか?
気になったので調べたところハリケーンセンターみたいなところが、決められたリストの中からランダムに選んでいるそうですよ
特別な意味があるのかと思いきや意外にも簡素な付け方に拍子抜けしたのはここだけの話
もし日本でも人名が使われてたとしたらどうなるんでしょうね?
「一郎」とか「二郎」とか面白みのない名前はいやですが、「幸子」とか「晴太」とか名前つけたら少しは台風の威力も弱まってくれるかもしれませんね。

名が体を表している皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。80%が優しさでできています。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
アジサイが完成しました!
色合い、収まりととてもバランスのいい仕上がりです

葉っぱを少し浮かしてつけるのがこだわりポイントのようです
季節にマッチした素敵な作品になりました〜

▷少年クラス
ジンベイザメが優雅に泳いでおります!
支柱が見えないように岩にくっつけることで上手いこと自然に見せることができましたね
青の微妙な色合いの変化や斑点模様など細かいところまでこだわりを持って作れましたね!

こちらは灯篭の要領で作ったジンベイザメです!
半紙を染めるのが楽しかったようで、周りを気にせず絵の具を撒き散らしてくれましたが、そのおかげで綺麗な模様のジンベイザメになりましたね
目を描いてくれたのですが、なんだか見たことあるような顔になりました
一時期話題になったサカバン何ちゃらっていう古代魚に見えるのはわたしだけでしょうか?
見れば見るほど愛着の湧く顔ですね

▷中高生クラス
前回体験に来てくれた子が入塾してくれましたー!
やったー!
美術系の高校を目指したいということで本日から早速デッサンの練習です
初回と2回に分けて形の練習です
石膏のモチーフをよく見ながら空間や回り込みを意識して描いていきます

光の方向を意識することで自然な影をつけることができていますね
初回は一旦ここまで
次回は六角柱に挑戦です!
といいつつ来週はお休みですのでまた再来週!!
よい休日を!!!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆきみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


用賀7/15(火)の授業報告

こんにちは。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】

 

・ペン入れを制作中です。氷の女王様をモチーフに、まず入れ物の土台から作り始めました。今日も楽しみながら制作に励みましたね。次回は細かな装飾を施していきましょう。


・ドレスが完成しました。煌びやかで素敵ですね。上半身部分のグラデーションが丁寧にできました。デコレーションもキュートで、次回作も楽しみです。

【少年クラス】





・人物クロッキー会をしました。今回は男性モデルの先生をお呼びして、まなみ先生と交互に描いていきました。大きく描く事、男女の体の差を描く事を意識して生徒のみなさんと練習出来たと思います。この調子で今後の制作の糧にしていきましょう。









担当したのは、ゆうすけ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月13日日曜日

用賀7/13(日)の授業報告

こんにちは。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【合同Aクラス】




・午前中のクラスの生徒さんの様子です。
上から、迷路の工作、車道の絵、スクラッチ画の額縁を制作をしています。


【合同Bクラス】




・午後1番目の様子です。
上から、起きあがりこぶしの着彩、カップケーキの工作、クレープのフルーツ作りをしました。

【合同Cクラス】



・今日最後のクラスの様子です。
上からカップケーキのカップの部分の色を決める際の試し塗りをしている様子、流しそうめんのオブジェで集まっている人を作っている様子です。




担当したのは、ななこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 3

がじゅくのホームページへ

2025年7月12日土曜日

用賀7/12(土)の授業報告

こんにちは!
もうずっと猛暑が続くのだと思っていたので、昨日今日の過ごしやすさは助かりましたね😅
土曜日クラスの授業報告です!

【合同クラス】
ヒョウモントカゲモドキ完成!!
お家で飼っているという生徒さん。
足の曲がり具合や、つぶらな瞳も再現できているのではないでしょうか^_^

ジグザグの絵(右から見たのと左から見たのと違う絵に見える絵)が完成間近!!
今日はフレームを作りました!
うっかりすっかり絵を描く前に箱型を組み立ててしまいましたが、それでも回りの模様を頑張って描けていましたね!

イラスト模写を行った生徒さん。
絵が上手くなりたい!と始めましたが、なかなか難しい描き方でしたね。
自分で違うのはわかるけど、どうやって違うを同じもしくは似ているに近づけていくのかわからない…!もどかしいですが、なんといっても練習あるのみです!おつかれさま!

【幼児クラス】
今日も頑張って張子を進めました!!
一足お先に貼り終わった生徒さんは、着色やパーツの制作にも入っていきましたね。
スタートした時期もまちまちなので、みんな同じでないのは当たり前。焦らず自分のペースで進めていきましょう〜!

【少年クラスA】
マンモス!!
まだ全身ではないですが、すでに迫力の形をしています!
傷跡など、細かいところにこだわっているのも素晴らしいですね!

鳥籠🐤
楽々手のひらに収まるミニサイズです!冒険家の部屋を作っている生徒さんが、家具の一つに作っています!器用に針金で一筆書きの様に作っていました!

【少年クラスB】
ハンギングバード完成〜!!
チュン。ちょこんと止まったスズメが可愛すぎますね^_^
ツル状の植物や花も良い演出で素敵です!

屋台制作の生徒さん!
はいそうです。バナナです。チョコバナナ屋さんになる予定!
お祭りに行きたくなりますね⭐︎

次回はみなさん夏休み間近かな?お待ちしていますよ〜!!

担当したのは、ゆうたろう先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ