こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月6日日曜日

用賀7/6(日)の授業報告

今日の合同DEFクラスの授業報告です
今日も3クラスそれぞれ沢山の種類の作品に取り組んでくれました。
個性的で面白いアイデアがいっぱいです。


体験の生徒さんはとっても素敵なかき氷の絵を仕上げてくれました♪

粘土のウニも最高に面白いですね!

次回も素敵なアイデアを出して表現してみましょう。
















担当したのは、みつき先生とかおり先生でした。(記:大島かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月5日土曜日

用賀7/5(土)の授業報告

こんにちは!
今日も暑かったですね〜…💦
暑いが口癖になっちゃいますね。
土曜日クラスの授業報告です!

【合同クラス】
暑い夏ですが、関係ありません!
好きな季節の好きなものを作れるのが、自分で作る良いところでもあります。
ツリーのボトルアートを作っている生徒さん。
今日は熊さんの飾りができました!リボンがかわいい〜^_^

お振替の生徒さんもいらしてくださいました!
カタツムリの形のチーズののったピザ!発想がユニーク!!
とっても素敵なドレスも出来てきました〜!!

【幼児クラス】
前回に引き続き、起き上がり小法師制作です!!
今日は後々着色しやすいように、新聞の上に半紙を貼って白い張り子にしていきました!
貼る作業に慣れてきて、前回の新聞より綺麗に貼れていましたね!
今日からスタートした生徒さんも丁寧に貼れていましたよ⭐︎

温泉に滝がついて完成〜!!
滝を囲んで向かいあって浸かっているのが、動物達楽しそうですね^_^

着せ替えカードも完成〜!
かわいいデザインの服が沢山!!透けないための重ね塗りも根気良く頑張りましたね!

【少年クラスA】
長い〜〜〜!!
ティタノボアという古代の蛇を作った生徒さん!模様を根気強く作って、
迫力のある長さに!!余裕で1m超えている⁈どこに収納しようかな🤣

お振替の生徒さん、コラージュで表現した紫陽花の花がとても美しいですね!
涼しげな一枚に仕上がりました!

【少年クラスB】
サングラスの絵が完成〜!
流石がじゅくの生徒さんの描いた作品⭐︎ツナギを着て、イーゼルとキャンバスの前に立つニャーさん。猫じゃらしと魚をポケットに潜ませているところが猫心も忘れない笑
肝心なサングラスは筆洗バケツの中に収納〜!笑

ドレスの絵が完成〜!
きらびやかすぎないシンプルなデザインがお好みの生徒さん。
飾りをつけない代わりに絵の具かはみ出たところを修正したり、丁寧に仕上げてもらいましたね!


今日きたお振替の生徒さんが、ものすごく美味しそうな和定食を作っていましたね。
みなさん暑いですが、ご飯をしっかり食べて、よく寝て元気に次回もがじゅくに来てくださいね〜

担当したのは、まさこ先生(午前)とみみ先生(午後)とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月4日金曜日

用賀7/4(金)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス



ハンバーガー 水族館 ジュースの絵 

自分だけのハンバーガーを作りました。大きなソーセージがはみ出して、ソースがとろーり。美味しそうです。ソースは、イチゴとブルーベリーとチョコだそう。オリジナル感強めです!


水族館制作は、お魚をたくさん作ったので一つで入り切らず、水槽を増設。大規模水族館になりました。
色々なお魚が出来てとても見応えがありますね。楽しんで作ってくれて嬉しいです。
楽しいジュースの絵、できました。
電車の路線図ジュースです。いつもはなかなか気が進まずやってくれない絵の具を使ってくれ、それだけで先生は感動です。こんなに上手に色がなれるなんて!これからもっと絵の具に挑戦しようね。
◇少年クラス


お菓子のパッケージデザイン トランプ 図鑑 グリッド線を使ったイラスト模写 


お菓子のパッケージデザイン、どんどん増えてきています。名前が一つ一つ可愛いですね。先生は、くましゃんクッキーが買いたいです!
おもしろ図鑑制作を始めてくれている生徒さんたちは、細部の設定を決めるのが楽しいみたいです。レア度、どこに行ったら会えるか、お友達との会話も弾みまくりでした。
長くかかりましたが蜂の絵、できましたね。
蜂への愛が感じられる作品になりました。
迫力があって、いい構図です。よく頑張りました!




担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月3日木曜日

用賀7/3(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス
モンスターボール ハエトリソウ 地球儀


モンスターボールに入れるモンスターが出来上がりました。
いい表情ですね。ボールの方にも一工夫してくれました。磁石でパチンとくっつく仕組みに。これでゲットした後簡単には逃げ出せません!さすが小学生になると一工夫を頑張ってくれますね。
ハエトリソウの植木鉢が完成しました。
お父様がお迎えにいらした時にとても驚いてくださるほどの完成度!先生も嬉しくなりました。あまりに素敵なのでがじゅく展の候補作品にさせてくださいね。
地球儀を作ってくれている生徒さんは何度か世界地図を描いていますが、地球儀に対して大陸がぴったりになるように小さなサイズに挑戦しています。国が国旗の色で塗られています。小さい国も頑張っていました。あとは、アフリカ大陸を残すのみ。ここがまた小さくて細かくて大変そうです。
◇少年クラス


フレームのデコレーション グリッド線を使ったイラスト模写 恐竜のジオラマ



フレームのデコレーションの生徒さんは中に入れる絵を、頑張ってくれています。模写で描き進めていますが、画面が小さくて。パレットを見たらわかりますね、色がとても細かく作られていて、丁寧に進めてくれています。


グリッド線を使ったイラスト模写、もう何回目でしょうか。
とても得意な作者さんです。大好きなのですが、今日で一度グリッドの模写はお休みして工作を頑張ってくれる事になりました。高学年の生徒さんなので、展覧会も意識して進めてくれています。



担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年7月2日水曜日

用賀7/2(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス



雨の絵 モンスターボール 虫のジオラマ



カエルが嬉しそうにしています。
先週、先生が密かに雨の粒をつけて欲しいなーと思っていた作品に、雨が降りました!
帰るの嬉しそうな顔。粘り勝ちです。とても素敵な作品です。雨の絵の新しい表現ができました。
モンスターボールが完成です。中にはピカチュウ。ゲットしました。
虫のジオラマ、なんと虫が取り外せるようにしたい!との作者さんの御要望に引っ掛けタイプの虫ツリーにすることに。隠れフックを取り付けて取り外しができるようになっています。
◇少年クラス


モンスターボール グリッド線を使ったイラスト模写 紫陽花 ジュースの絵



モンスターボール、なんと釣りになりそう。
水槽の形がピカチュウの、モンスターボール釣り。表情が可愛すぎます。
ここにボールが入って釣りができるなんて!楽しくないわけがない。
長く頑張りました、グリッド線を使ったイラスト模写が完成です。
とても良く描けましたね。
紫陽花の絵も順調です。繊細なコラージュ画になっています。
クレヨンでグラデーションを作る練習に、ジュースの絵を描いてもらいました。しっかり塗り込んで使う、クレヨンの色々な使い方を覚えてくれたら嬉しいです。



担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年7月1日火曜日

用賀7/1(火)の授業報告

こんにちは。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】


・プリンセスのドレスを制作中です。本日から描き始めました。作者の理想のプリンセス像を基に生徒さんは描いてくれていますが、まなみ先生にとって皆さんが本当にプリンセスの如くかわいいと思っているので、みなさん、この調子でドレスを仕上げていきましょう。丁寧さは制作において急がば回れなので、よろしくお願いいたします。

【少年クラス】


・ミニカップケーキを制作中です。可愛らしいパンダさんですね。本日はカップの色を落ち着いた笹色にして、次回製作するときにデコレーションをする笹の芯を作りました。生徒さんのこだわりぬいた色になりましたね。次回は箱やお皿ができると良いですね。








担当したのは、ゆうこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀6/30(月)の授業報告

浸透圧という言葉に興味をそそられる今日このごろ、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はといいますと、梅干しづくりを失敗するような日々を過ごしております。

世の中は梅雨なのか梅雨じゃないのかわからないような気候となっておりましたが、最近は晴れ間が顔を出したのでここぞとばかりにここまで育てた梅干しを干してやろうと思ったら見事にカビが生えておりましたね。

未熟な青梅を使ったのが原因だったのか、梅酢の上がりが悪く、浸からなかった梅たちにカビ菌たちが群がる様はまさに地獄絵図。
今年の楽しみが一つなくなりました。

しかして、塩につけとくだけであんなに水分が出てくるとはなかなか不思議なものでございます。浸透圧ってやつはすごいですね。
これって人類も塩に使っておけば水分が抜けて痩せられるんじゃないでしょうか?
その前にカラカラになってミイラになってしまうんじゃないでしょうか?
浅はかは身を滅ぼしますね。

ナメクジに塩をかけたことのある皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。悔しいので新しくまた梅干しを作り始めてます。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
夏休みの宿題でアサガオって今でも育てるんですかね?
がじゅくでは自分で作ってしまいます!
前回は鉢植えを作ったので今回はお花部分の作成です
丸く切った半紙に色をつけてアサガオにしていきます
切れ込みを入れてくるりと巻いていきます
巻いた神のおしりをストローに指したら完成です!
カラフルで賑やかなお花たちができましたね

▷少年クラス
本日でご退塾になってしまう生徒さんは最後にオリジナルキャラを作りました!
にわとりのようですが、コッコちゃんシリーズと言うそうです
なんとも立派なとさかですね
そんなこんなで3体も作れました〜
畳の上に乗せて出来上がりです
にわとりのようですが、この子はドラゴンなんだそうです
癖になる顔をしていますね
足がピンとしてて可愛いです
とさかがモヒカンみたいでワイルドですね
コッコちゃんシリーズのリーダーでしょうか?
かっこいい…!
特殊なカラーリングのコッコちゃんもいるようです
なんだか毒を持ってそうですね!
いままで長い間がじゅくに通ってくれてありがとうございました!
先生は君のおもしろおかしい工作や、どんどん上手になっていく絵を見るのが毎回すごく楽しみでした。
さみしい気持ちもありますが、平泳ぎができるようになったら戻ってくると信じて、習い事やお勉強をがんばってください!!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生と斎藤ゆうこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ