こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2022年12月19日月曜日

用賀12/19(月)の授業報告

こんにちは!



土日は、がじゅく展でしたね。

みなさんの作品がどれも素晴らしく、感動しました!



月曜日は今年最後の授業でしたので、幼児クラス、少年クラスは共同制作をしました。



◼️幼児クラス 共同制作


幼児クラスは、みんなのシルエットをかたどって、サンタになったり、つなぎを着た「いつものわたし」になったりしました。





みなさん大きな紙に大喜びでした。




絵の具で塗るのも楽しかったですね!




◼️少年クラス ダンボールハウス


少年クラスはダンボールで家を作りました。
最初にミーティングをして、どんなお家にしようか考えてからスタートです。


どうしたらグラグラしないか?


中学生の生徒さんが、柱や、床を考え、バランスをとったり、


ドアを作る係、煙突を作る係、みなさん声を掛け合って、サポートし合いながら

制作している様子が印象的でした。

みんなが入れる大きな家になりましたね!
とっても楽しい時間でした。





◼️中高生クラス キャラクター研究



中高生クラスは、キャラクターの研究をしました。


まずは、実際の成人男性の骨を簡易的に描いたものをトレースして、


自分の好きなキャラクターの骨格を探してみました。

どこが骨盤で、どのあたりに鎖骨があるか?


比べてみると、どのようにデフォルメされれいるのかよくわかります。


みつけた骨格をもとに、頭身やプロポーションの比率を研究。最後に模写をしてみました。


「うまくかける!」と生徒さん。

ただ模写をするだけでなく、比率や、形、デフォルメのデザインを探ってみると、
製作者の意図が見えたり、自分の「好き」が深まったりします。


自分の好きなキャラクターを描く前や、自分のキャラクターを描く際に役立ててみてください。





今年も一年間みなさんの一生懸命な眼差し、息遣いに感動の日々でした。


来年も楽しく!制作していきましょう。



来年の月曜日の授業は2023/1/16〜になります。どうぞよろしくお願いします。


担当したのは、あさみ先生とななこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2022年12月16日金曜日

用賀12/16(金)の授業報告

こんにちは!

年内最後の金曜日の授業です。
今年一年、みんなは楽しくたくさんの作品を作ってくれましたね。みんなが一年間の間に作った、たくさんの作品ひとつひとつを思い出します。
来年は今よりもっと上手になって、作りたいものが作れるようになっていきますよ。楽しみに!


◇幼児クラス
掛け軸 鏡餅 デカルコマニーの蝶々 ブーツのお菓子入れ 型押し粘土 



掛け軸制作を完成させてくれました。縦長の紙を上手に使ってくれました。作者さん大好きなたぬきが縦並び!楽しい作品ができました。
体験の生徒さんはカラフルな蝶々をたくさん作ってくれました。ハサミも上手に使えましたね。
大きなお空に飛ぶ蝶々が元気でとても爽やか。一足早く春が来ちゃいますね。

型押し粘土制作の生徒さんはカラフルな石をびっしり埋め込んでくれました。やってみたい!をドンドン挑戦してくれます。やってみて、納得して制作していく姿を、頼もしく感じます。


ブーツのお菓子入れも完成。こんなにたくさんのお菓子を作ってくれました。お家のクリスマスツリーにも飾れるオーナメントになりますね。




◇少年クラス

カップケーキ お菓子の家 猫のマスコット スパッタリングの雪の結晶

キャラクターカップケーキが完成しました。ボンドの絵の具で顔を描いたもの、粘土で作ったもの、色々な技法に挑戦してくれました。
様々技法に挑戦しどのやり方が作りたい作品に一番合うかを学んでいます。
お菓子のお家できましたね!可愛く美味しそうにできています。クッキーの色の土台にたくさんついたお菓子の飾りが豪華です。たくさんお菓子を作ったので、最後にはお菓子作りプロ級の腕前に。クリームの上に乗せた飾り、いいですね。こうゆう細部のこだわりが作品の質をグッと上げています。


雪の結晶のスパッタリングに挑戦中の生徒さん、まずは結晶の形に紙を切っていきました。開くまでどんな形になるか分からないのでドキドキしましたね。スパッタリングは、コツを掴むとどんどん進みます。コツを掴むまでが大変でしたが後半スピードアップしてくれましたね。次回続きを頑張りましょう。

来年のカレンダー制作をしている生徒さんは、完成になりました。一月には間に合わないかもしれない!と4月スタートのカレンダーにしましたが、間に合いましたねー。英語で月と曜日を書き込むために英語のお勉強もしてくれました。4月には中学生になる生徒さん、その頃はスイスイ読めるようになっていますね。このカレンダーは、未来のみんなに会えるカレンダーですね。

金曜クラスは来年1/6からスタートです!
お間違えないようにお気をつけください。


担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年12月15日木曜日

用賀12/15(木)の授業報告


こんにちは!

年内最後の木曜クラスでした。最後の日だよー!というとなんだか急いで作り出してなんとか年内に作り終えよう、なんならもう一つ作ろうとしていました。気持ちわかります。でも木曜クラスは1/5が年始のスタート。どのクラスより早く始まるんです。なのでその作りたい気持ち、持ち続けて1/5にぶつけましょう!


◇幼児クラス

クリスマスリース 掛け軸



クリスマスリース、先週から作り始めて今日完成に!先週はねがい先生と一緒に、たくさんの飾りを作り、今日リースの型にのせていきました。
リボンやスパンコールでさらに飾りを増やして行きました。可愛いリースは。この季節にぴったりですね。お家で飾って楽しんでください。







◇少年クラス


ブーツのお菓子入れ 剣 おしゃれギター





剣を作った生徒さんは強度を出すために中に割り箸を仕込みました。段ボール剣、接着がなかなか難しくすぐにぽきっと折れてしまうので、どうしたら強度が増すか考えて作りました。
段ボール工作のギターです。おしゃれな色に塗ってくれました。構えは完璧。プロのギタリスト風です。
弦もつけたのでささやかですが音が出ます。ものすごい集中力で、1日でここまで出来上がりました。

今年一年、無事に、楽しく製作できましたね。
とても楽しかったです。
来年もよろしくお願いします!


担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年12月14日水曜日

用賀12/14(水)の授業報告

こんにちは!

年内最後の水曜授業です。
クリスマスの課題を頑張っている生徒さん達は今日がタイムリミットでした。

◇幼児クラス


ブーツのお菓子入れ 掛け軸 鏡餅  



今日完成したブーツのお菓子入れです。
たくさんのお菓子が溢れんばかりに入っていますね。お家にクリスマスツリーを飾っているという生徒さん、オーナメントにする!と言ってくれました。お家で飾って楽しんでくださいね。


クリスマス課題を終えた生徒さん達から新年に向けての課題を始めています。
ウサギの掛け軸、鏡餅制作とどちらもお正月らしい課題です。こちらは急がずゆっくりと年始までかかっても大丈夫。長い紙をうまく使って描いていますね。




◇少年クラス

リスの剥製のデッサン かき氷 水墨画

リスの剥製の鉛筆デッサン、完成になりました。鉛筆だけでしっかり色を出して描くことを目標に頑張りました。
柔らかい質感のリス、硬い質感の木。どちらもよく表現できています。



鳥獣戯画の水墨画に挑戦してくれた生徒さんは、お正月用にハガキサイズで作りました。
墨汁を竹串につけて線描しました。お相撲を取るウサギとカエル。ゴロン!とひっくり返った瞬間ですね。楽しい!


次回の授業は、1月11日からになります。
今年一年みんな本当によく頑張って作ってくれましたね。
良いお年をお迎えください。



担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀12/13(火)の授業報告

こんにちは!
今年最後の授業でした。今年もみんなといろんな作品をつくって楽しかったです。
火曜日クラスは、次回の授業は、毎週さんは1月10日になります。隔週さんは1月17日になります。

火曜日の授業報告をしていきます。

幼児クラス
すてきなワンピースが完成しました。
生徒さんが考えたレインボーの生き物がもようになっています。かわいいですね。

スノーツリーも完成しました。
キラキラした冬らしい作品、かざりを増やすのをがんばってもらいました。
とてもはなやかですね。


少年クラス
絵馬をつくり始めました。来年の干支はうさぎです。うさぎは、やはり人気ですね。
みんなとってもかわいくデザインできています。


中高生クラス
中高生クラスでも絵馬をつくっています。
乾いたら、毛糸で編んだひもを付けて飾れるようにしましょう。
文字やかざりを細かくつれましたね、作品の完成度が上がっています。

またまた不思議な絵を描いている生徒さん。
何かの形にカットされているのは意図があるのでしょう。完成が楽しみです。


担当したのは、まりあ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年12月12日月曜日

用賀12/12(月)の授業報告

こんにちは!

月曜日の授業報告です。



◼️幼児クラス 両手でかけるかな?、クリスマスブーツ、絵本、時計、鏡餅



今日はみんなで両手でかけるかチャレンジをしてみました。


先生が描いた線や形を真似してかけるか?チャレンジです。









「かんたんだよー!!!」とどんどんチャレンジしてくださいました。

先生にもこれ描けるかな?って問題を出してくれました。


両手で描く。お家でもやってみてくださいね。



時計づくりをしている生徒さんたち。




今日は仕上げをしていきました。


色を増やしたり、粘土で飾りも作っていきました。



楽しい時計になりましたね。

◼️少年クラス クロッキー、サンタの家、絵本、図鑑、イラスト、ジオラマ



生徒さんからのリクエストで、最初にクロッキーをやりました。


クロッキーをやる前に…生徒さんのシルエットを大きな紙に写して、頭身の説明をしてみました。


4歳、9歳、12歳では、頭身が違いましたね。




よく見てバランスよく描けていました。





サンタの家に、ツリーとソリ、トナカイが増えました。

これから出発かな?



クリスマスが楽しみですね。






◼️中高生クラス 構図、構図研究、自由画



ペン画を進めている生徒さん。細かく描き込んでいます。



今日は構図についてレクチャーしました。

知っていると映画やポスターなど見え方が変わってきます。


気になる写真を集めている生徒さんは、構図の研究をすることにしました。

どうしてこの写真に目が惹かれるのか?好きだなと思うのか?

構図の観点で見ていくと面白いです。






月曜日クラスは、
がじゅく展の次の日、12/19(月)も授業があります。お気をつけください。

今年最後の授業もがんばりましょう。

担当したのは、あさみ先生とまりあ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年12月11日日曜日

用賀12/11(日)の授業報告

12月になりましたね。
日曜合同A Bクラスは今年最後の授業です。
がじゅく展の準備も無事終わり、今日はクリスマスの作品を完成させました。

◎合同Aクラス


クリスマスリース完成しました!どちらも可愛くてステキです〜!お友達のと並べるとそれぞれ個性があって映えますね。今日持ち帰ってお家に飾ってほしいです。

飛び出す絵本も完成しました!おつかれさまです〜!立体になる仕組みづくりが大変でしたが、最後までやりきりましたね。がじゅく展でも注目を集めそうです。


◎合同Bクラス

お菓子のブーツ。ブーツのところは紙コップ2個が組み合わさってできています。綿をつけたり模様を描いたりとても可愛い仕上がりになりました。アイシングも上手です!

ミニクリスマスツリーは今日一日で一気に作り上げました!ちょっと渋めの緑に黄色い星や飾りが映えてきれいですね。巻いてあるブルーの毛糸も全体の雰囲気によく合っています。


用賀合同ABクラスのスタジオでのレッスンは今年はこれでおしまいです。
次回土日はいよいよがじゅく展の本番となります。
みなさまぜひ足をお運びくださいませ。
みなさんと会場で会えることを楽しみにしています。

「がじゅく展」こども美術教室がじゅく2022成果報告展示

◼️展示期間 及び 時間
12/17(土) 10:00〜17:00
12/18(日) 10:00〜15:00

◼️展示場所 横浜市民ギャラリーあざみの



そして合同ABクラスの2023年最初の授業は1/15(日)となります。
皆様良いお年をお迎えくださいませ(^^)


担当したのは、しほ先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ