こんにちは!
暑いですね。水分補給のために水筒などを持ってきてくださいね😌
◼️幼児クラス 海の絵・貝のスケッチ、羽、クローゼット、おすし
海の絵を描いている生徒さん。今日は貝殻のスケッチをしました。
一個一個手触りを確かめながら、色やカタチをよく見て描いていました!「これチクチクする。ここにいろがある」
5歳の生徒さんが見つめたたくさんの貝殻たち。すごく素敵なスケッチになりました。
海の絵を描き始めた生徒さんたちは、最初に海の色を塗っていきました。
割り箸ペンやえんぴつ。それぞれ好きな素材でスケッチします。
海の色と空の色。違う絵の具をつかってみることに。
お魚たちもたくさん描けましたね。
沖縄の海を潜ったことがある生徒さんは、細密なサンゴを描いていました。
きっと海の中でじっくり観察したのだろうなあというのが伝わって来ました。
みなさんの真剣なお顔、今日も素敵でした。
◼️少年クラス 貝のスケッチ、風景画、フィギュア、ジオラマ、新聞、アイスの絵
少年クラスはそれぞれの課題の前に貝殻スケッチをしました。
貝の形が生き物みたい!と観察して、生き物のように描いてみた生徒さん。
大きな貝殻と、その後ろのカメを描いた生徒さん。
描く前に大きな貝殻を両手で持って机を一周していたので重さと大きさがよく表現されているなと感じました。
新聞作りをしている生徒さんは、分担もしながら共同制作で壁新聞を制作していました。
新聞制作はレイアウトや、デザインを考えたり、読む人に向けての目線を考えたり勉強になります。
今日は得意な部分をそれぞれに分担していて進化していました。
チームワークも良い仲良しの月曜日クラスです。
◼️中高生クラス パテ画
パテ画を制作スタートした生徒さん。
下書きをしています。
手が良く動くようになりましたね!
「最近人が喜ぶことを(テーマに)するのが一番自分に合ってるって思う」と話してくださった生徒さん。
高校生の多感なこの時期に作品と自分について日々考えているようです。
来週7/15(月)は祝日のため休講です。お気をつけください。
担当したのは、あさみ先生と石川ななこ先生でした。(記:あさみ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿