こんにちは。
今日は夏期講習最終日!
夏休みスタートしてすぐにがじゅくに来てくれて嬉しいです。
楽しかった事、ふしぎ?なるほど!っと思った事、難しいな〜っと思った事はありましたか?
早速、本日の授業報告です。
★幼児クラス
3 日目の課題「いろねんど」-虹の首飾り-
1日目の色水の応用で粘土でも色の混色の練習です。
絵の具とは勝手が違って苦戦する所もありましたが、みんな楽しく素敵な首飾りができました!
最後に全部の色を混ぜてできた色粘土をみんなで見せ合って時は面白かったですね。絵の具の量や粘土の量のバランスで同じ色を使ったはずなのに色んな色になっていました。
みんなとても集中して取り組めていてあっという間の3日目でしたね。
★少年クラス
3日目の課題「グラデーションで立体表現」
昨日までの植木鉢の絵と雰囲気の違う課題です。少し難しいお話もしましたね!
学校の図工の教科書にも書いてあるかもしれません。
絵の具の量 水の量 筆の使い方 色んなポイントがいっぱいあって難しいかったですね!悩みながらでしたが、とても素敵な立方体が描けました。
担当したのは、はる先生とかおり先生でした。(記:大島 かおり先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿