こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月22日火曜日

用賀7/22(火)の授業報告

こんにちは。

◼️早速ですが、隔週コースの生徒さんにお知らせです◼️

夏期休講期間(8/5(火)〜8/17(日))に入る為、次回の隔週コースさんは8月19日(火)になります。
※毎週コースの生徒さんは7月29日(火)にあります。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】


・大きいフルーツパフェを作っています。今日は容器をキラキラスパンコールなどのパーツをつけて、お皿を丁寧にクレヨンで塗っていきましたね。丁寧さは何者にも勝るとまなみ先生は思うので、この調子で完成に向けていきましょう。完成度が高くなってきたので、次回の授業で仕上げていきましょう。ファイトです。


・カキ氷の絵を描き始めました。この夏にぴったりの絵ですね。今日は画用紙にお皿を描いて、背景を塗って、かき氷の氷の部分を貼り付けていきました。手先が早くなってきましたね。良いペースです。次回は、細かなフルーツやスプーンなどのパーツを作っていきましょう。


・鉛筆入れを制作中です。今日は切り口のところにホイップクリームの形にのせてくっつけていきました。他にも紙粘土でパーツを作りながら、色味や大きさを試行錯誤して作っていましたね。自分のペースで自分の考えているデザインを形に起こしていきましょう。トライアンドエラーでいきましょう。


・別のクラスから来てくれた振替さんの作品で、多視点絵画を制作中です。今日は大きく長細い台紙にあらかじめ細かくカットされた絵をボンドで貼っていきました。際までボンドを塗らなけらばならない、油断をするとそれぞれの紙がそり返るので、少し緊張感があった制作になりましたね。でも綺麗に貼れましたね。あとは、四角い箱にジグザグ貼って完成ですね。あとちょっとで完成なので、出来上がりを楽しみにしております。


・本日お越しくださった、体験さんの作品です。亀ちゃんと蟹ちゃんが仲良しで波打ち際にいますね。可愛らしいです。粘土こね、爪楊枝とボンドでの接着、クレヨンでの土台への着彩を丁寧に出来ましたね。1日課題で短い時間の中、よく出来ました。次回もお越しくださると嬉しいです。その時は今度は絵の課題をいくつかご用意させていただきますね。

【少年クラス】


・カラクリ工作を制作中です。パーツを切り出し、グルーガンで接着して、上部に動かす為のマスコットの粘土をこねていきました。良いペースです。今後、歯車の噛み合わせが重要になってくると思うので、確認しながら他のパーツも作っていきましょう。



・大きな重ね絵を制作中です。しっかりと設計図を書き、念蜜に考えをまとめていた生徒さんです。本日から本番作業に入り、プラ板に丁寧に線や文字を書き入れていきました。着実に出来てきているので、この調子でいきましょう。


・黄昏時の海辺を描いている生徒さんです。色味の調合をしながら、とても悩みながら少しづつ描いていましたね。描き方は本当に人それぞれで、がじゅくの先生全員それぞれ比べても違います。ただ、失敗を恐れず、自分にとって気になる色、この絵に合いそうな色を選んで水で濃淡を調節しながら描いてみましょう。トライアンドエラーで、ファイトです。


・お弁当の絵を制作中の生徒さんです。丁寧に線を描いたり塗ったり出来るようになりましたね。それらは基本であり、難しいと思う点でもあったりするかもしれませんが、出来る事が増えると少しづつ自信に繋がるので、大事にしてください。良い感じです。具材達の焼き目や立体感が出てきたので、次回の制作を楽しみにしております。ファイトです。


・羽を制作中の生徒さんです。今日はあらかじめカットしていた大きな台紙に色を塗って、背負うために必要な紐を作っていきました。このビーズに紙紐を通す作業がとても集中力が必要な作業で頑張りましたね。よく出来ました。次回は細かな羽の装飾をどうするのか、改めて作戦会議を交えながら制作していきましょう。


・模刻を始めた生徒さんです。モチーフにボンドを選び、心材をアルミホイルを固めて周りを紙粘土で作ってみる事にしました。普段、新聞紙を石のように圧縮しセロハンテープでとめて心材を作っていましたので、ちょっと新鮮だったかもしれません。押し潰して形を整える際、かなりの力が必要な事、モチーフと同じような大きさにする為に心材の大きさをどれくらいにするか考えるきっかけになったと思います。次回、どのように制作していくか、ゆっくり考えていきましょう。色んな素材があるのでどんどん工夫をして形作っていっても良いかもしれません。












担当したのは、ゆうこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿