こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年7月15日火曜日

用賀7/14(月)の授業報告

台風が過ぎ去りし今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、まだ台風って5号目なんだ〜と思うような日々を過ごしております。

そういえば海外ではハリケーンと呼ばれて名前がつけられているのですが、あれって誰がつけているんでしょうか?
気になったので調べたところハリケーンセンターみたいなところが、決められたリストの中からランダムに選んでいるそうですよ
特別な意味があるのかと思いきや意外にも簡素な付け方に拍子抜けしたのはここだけの話
もし日本でも人名が使われてたとしたらどうなるんでしょうね?
「一郎」とか「二郎」とか面白みのない名前はいやですが、「幸子」とか「晴太」とか名前つけたら少しは台風の威力も弱まってくれるかもしれませんね。

名が体を表している皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。80%が優しさでできています。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
アジサイが完成しました!
色合い、収まりととてもバランスのいい仕上がりです

葉っぱを少し浮かしてつけるのがこだわりポイントのようです
季節にマッチした素敵な作品になりました〜

▷少年クラス
ジンベイザメが優雅に泳いでおります!
支柱が見えないように岩にくっつけることで上手いこと自然に見せることができましたね
青の微妙な色合いの変化や斑点模様など細かいところまでこだわりを持って作れましたね!

こちらは灯篭の要領で作ったジンベイザメです!
半紙を染めるのが楽しかったようで、周りを気にせず絵の具を撒き散らしてくれましたが、そのおかげで綺麗な模様のジンベイザメになりましたね
目を描いてくれたのですが、なんだか見たことあるような顔になりました
一時期話題になったサカバン何ちゃらっていう古代魚に見えるのはわたしだけでしょうか?
見れば見るほど愛着の湧く顔ですね

▷中高生クラス
前回体験に来てくれた子が入塾してくれましたー!
やったー!
美術系の高校を目指したいということで本日から早速デッサンの練習です
初回と2回に分けて形の練習です
石膏のモチーフをよく見ながら空間や回り込みを意識して描いていきます

光の方向を意識することで自然な影をつけることができていますね
初回は一旦ここまで
次回は六角柱に挑戦です!
といいつつ来週はお休みですのでまた再来週!!
よい休日を!!!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆきみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


0 件のコメント:

コメントを投稿