浸透圧という言葉に興味をそそられる今日このごろ、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はといいますと、梅干しづくりを失敗するような日々を過ごしております。
世の中は梅雨なのか梅雨じゃないのかわからないような気候となっておりましたが、最近は晴れ間が顔を出したのでここぞとばかりにここまで育てた梅干しを干してやろうと思ったら見事にカビが生えておりましたね。
未熟な青梅を使ったのが原因だったのか、梅酢の上がりが悪く、浸からなかった梅たちにカビ菌たちが群がる様はまさに地獄絵図。
今年の楽しみが一つなくなりました。
しかして、塩につけとくだけであんなに水分が出てくるとはなかなか不思議なものでございます。浸透圧ってやつはすごいですね。
これって人類も塩に使っておけば水分が抜けて痩せられるんじゃないでしょうか?
その前にカラカラになってミイラになってしまうんじゃないでしょうか?
浅はかは身を滅ぼしますね。
ナメクジに塩をかけたことのある皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。悔しいので新しくまた梅干しを作り始めてます。
さて、今日の授業は…
▷幼児クラス
夏休みの宿題でアサガオって今でも育てるんですかね?
丸く切った半紙に色をつけてアサガオにしていきますがじゅくでは自分で作ってしまいます!
前回は鉢植えを作ったので今回はお花部分の作成です
切れ込みを入れてくるりと巻いていきます
カラフルで賑やかなお花たちができましたね
にわとりのようですが、コッコちゃんシリーズと言うそうです
なんとも立派なとさかですね
癖になる顔をしていますね
コッコちゃんシリーズのリーダーでしょうか?
なんだか毒を持ってそうですね!
いままで長い間がじゅくに通ってくれてありがとうございました!
先生は君のおもしろおかしい工作や、どんどん上手になっていく絵を見るのが毎回すごく楽しみでした。
さみしい気持ちもありますが、平泳ぎができるようになったら戻ってくると信じて、習い事やお勉強をがんばってください!!
以上!
0 件のコメント:
コメントを投稿