こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月31日金曜日

用賀10/31(金)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス


水族館 デカルコマニーのちょうちょ ジオラマ

何の魚を作るかよく考えて丁寧に1匹づつ作ってくれた水族館の作品です。針金で吊り下げる所も本当に全て自分で作ってくれました。全部できた!が自信につながった作品になりました。

電車のジオラマです。
窓の色はマスキングテープで仕切って塗っていく事になりました。テープの貼っていないところに色がつく感覚はなかなか難しい様で、つい逆になっちゃうミスを繰り返しながらも修正して窓を塗る事ができました。
体験の生徒さんはデカルコマニーのちょうちょに挑戦。色を混ぜるのが楽しくて楽しくて、沢山絵の具を混ぜてくれましたね。かっこいい蝶々ができていましたね。




◇少年クラス


サッカーゴールの絵 リリアン編みのマフラー グリッド線を使ったイラスト模写


ゴール裏からPKを観ている所です。
ゴールのアミアミをグルーガンで作ってくれました。ピントが遠くにあっている写真の様な感覚になりますね。
このキックは決まるのかな?キーパーが止めるかな。緊迫の瞬間ですね。
リリアン編みのマフラーが完成しました。
ポンポンをつけたら重みも出て可愛く巻きやすくなりました。
今日は帰りうんと寒くなったので、さっそく使ってくれました。
イラスト模写、頑張っています。
ペン入れまでできました。自分で描いたんじゃ無いみたい!と出来上がりに喜んでくれました。ほんと上手にかけていますね。大好きな気持ちがあると面倒な作業も頑張れますね。




担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月30日木曜日

用賀10/30(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス

古地図


いま、歴史に夢中になっている生徒さんが古地図を描いてくれました。
これは世田谷区の古地図。墨汁で、境界線も描き込みました。
右から左に進む文字の配列が楽しくて、たくさん描いてくれました。






◇少年クラス
プラ板工作 恐竜 ハロウィンの絵

明日はハロウィン!
小学校でもちょっとした仮装ならOKの所もあって、明日が楽しみ!と盛り上がっていました。


ハロウィンの絵を完成させてくれた生徒さんは、切り抜きで陰絵を作りました。
素敵に完成です。お家で飾ってハロウィン気分を高めてくださいね。
恐竜のジオラマ完成です。
赤い模様がアクセントでかっこいいです。
大きく口を開けているのもいいですね。、動き出しそうじゃないですか!

今日で画塾卒業の生徒さんが、最後にみんなでやりたい事に、プラ板工作を選んでくれました。
みんなでプラ板、楽しかったです!また遊びに来てくださいね。待ってます!








担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀10/29(水)の授業報告

こんにちは!




◇幼児クラス


尻尾が動く、恐竜の絵 段ボールのお家 デカルコマニーのちょうちょ

間違い探しにもなります、2枚の絵、ちょっとだけ変わっているところがあります。わかりますか?




尻尾と魚、動きます!ハサミで恐竜をチョキチョキしてきたら尻尾がパツンっと切れてしまいました。せっかくだから動く様にしちゃう?と、尻尾を動く仕組みにしてみたら、楽しい!やり方を覚えたくれた作者さんは、ご飯の魚も動く仕組みにしてくれました。こうして発展していく作品は楽しいですね。



段ボールのお家、完成しました。一番目立つ屋根にキラキラをたくさん貼ってくれたので、効果的!
明るく楽しいお家ができました。




◇少年クラス


焚き火の絵


火の色って、沢山あるんだよ。と言う会話から始まった焚き火の絵です。
調べたら本当に沢山ありましたよね、燃えるものによって色が変わることを覚えたら虹色の炎の絵ができました。
火の粉をスパッタリングで表現するなど新しい挑戦を沢山してくれた作品になりました。



担当したのは、みつき先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月28日火曜日

用賀10/28(火)の授業報告

こんにちは。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】


・ふわふわの絵のお制作がスタートしました。こちらの生徒さんはカワウソさんが大好きで、下描きにいっぱい描いてくれていますね。今日は綿を毛の色に染め上げるところまで頑張りました!

【少年クラス】


・白いお家の工作の続きをしました。参考資料を元に計画立ててスムーズに疲れているので、良い作り出しですね。この調子で次回も作っていきましょう。


担当したのは、ゆうこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月26日日曜日

用賀10/26(日)の授業報告

こんにちは☔️本日はかおり先生の代わりにあいな先生が担当しました!みなさん本当に初めましてでしたが、たくさんお話ししてくれてとても嬉しかったです☺️
次回も今日の成果をかおり先生にいっぱいお話ししてくださいねー!

◯合同Dクラス


素敵なお花が塗れていますね!これからどんな生き物が遊びに来てくれるのか楽しみです🌸🌷

◯合同Eクラス


宇宙の星々が誕生しました🌏カラフルで面白い形の星もあり、完成が待ち遠しいです!

◯合同Fクラス


パフェの隙間から見える事も考えてアイスやチョコチップを沢山入れてくれました!🍨こだわりの可愛いパフェができそうで良かったです💖

担当したのは、みもり先生とあいな先生でした。(記:あいな先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月25日土曜日

用賀10/25(土)の授業報告

こんにちは!
シトシト雨が一日中で、冬の寒さの一日でしたね。

土曜日クラスの授業報告です。
早速制作を見ていきましょう。
【合同クラス】
コアラがカメラを持っている!!
なんでしょうこの可愛さは!!はいチーズ✨と言われる前に顔がほころんじゃいますね☺️
お隣は風呂桶とタオルです。桶の線まで表現しています!

以前ご紹介した作品ですが、かっこいい背景がついたので改めまして^_^
大好きなペットのヒョウモントカゲモドキさんと大好きなベイブレードデザインの背景がカッコよく、好きなものが集まった最高の作品になりましたね!!

【幼児クラス】
ガーランドが完成!!
ハロウィン🎃仕様のデザインにしてくれたので、今日お持ち帰りしてもらいました!
お家で飾って欲しいですね^_^

そうです、早いものでもう10月も終わりに…(((;゚Д゚))

お寿司も完成〜!
美味しそう😋寿司柄の箸袋も盛られたわさびも、とってもナイスです!

【少年クラスA】
かわいい〜♪
ハンギングバードの作品!愛らしい表情の小鳥にかわいい飾りがよくあっていますね。癒し!

力作の深海魚を設置するための場所作り!
背景を着色したり、海底の石や海藻を設置していきました!すでにいい雰囲気!
乾いたらメインの古代魚を設置していきましょう!

【少年クラスB】
屋台制作の生徒さん!
焼きそば好きな先生にはたまりません!1パック300円、買います!2個買います!
黒い鉄板も作っているので設置が楽しみですね!

ブッシュドノエルに挑戦の生徒さん
土台ができたので、次回クリーム達を塗っていきましょう!クリスマスにむけて力作期待していますよ⭐︎

今日は運動会の予定だったけど、延期になったとの生徒さんが多々いましたね。なかなか良い天気の日が少ないこの頃ですが、無事運動会ができるといいですね。
次回もまたお待ちしていますよ〜!!^_^

担当したのは、みお先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月24日金曜日

用賀10/24(金)の授業報告

こんにちは!


◇幼児クラス

カレーライス お寿司 ドラえもん


カレーライス制作をしている生徒さん、一番楽しいところ、ルーをかけるところまで来ました。カレー色のボンドの絵の具を作ったら沢山作った具材にたっぷりかけていきました。

具沢山カレー!美味しそうです。



もう何かわかりますね。日本人のDNAに組み込まれているのかもしれません。なんでも出てくるポケットを持ったあの方。ここからもっと近づけていきます。
振替の生徒さんが大変張り切ってお寿司を作ってくれています。山盛り盛りのイクラ!すごく豪華です。
◇少年クラス

波の絵 ハロウィンのお菓子入れ ハロウィンのシルエット絵画


波の絵、手前に貝を描き込んでくれました。
影の入れ方とても良くできましたね。自信になったと思います。

ハロウィンのお菓子入れも完成。来週はハロウィン当日なので、あと1週間楽しめます!


シルエットの切り絵のハロウィンの絵完成です。
がじゅく展用のタイトル、コメント書きをしてくれた生徒さん達が残りの時間でハロウィンのシルエット切り絵を作ってくれました。ここまで素敵に出来ちゃうんですね。すごい!



担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月23日木曜日

用賀10/23(木)の授業報告

こんにちは!




◇幼児クラス
アイス屋さん 昆虫標本 ワニの模刻 古地図

ワニの模刻の完成です!リアルな艶感、素晴らしいです。綿棒でトントン叩いて色付けしたので、ワニの表皮の質感が出ましたね。



日本の戦国時代の地図を描きました。作者さんは今、歴史に興味があるようで、古い地名も書き込みたい!と次回振替先で頑張って地名を書いてくれるとのこと。すごい集中力でした。


◇少年クラス

お菓子のカゴ フィギュア 恐竜 紙紐版画 
合体動物の構想


お菓子のカゴ作り、今日は持ち手がつきました。
リリアン編みで作ったカラフル持ち手、中に針金を入れて形が保たれる工夫をしました。
お菓子でいっぱいになるようにしてくださいね。
豆の木のジオラマ完成した生徒さんが、合体動物の構想を始めてくれました。何かと何かを合わせて一つの空想の生き物にしよう!という楽しい課題です。スタジオに、スイカタツムリがいて、スイカとカタツムリからできてるんだよと説明したらクラスのみんなから出るわ出るわアイデアが沢山集まりました。いくつかアイデアを出してから制作を始めます。何種類の楽しい生き物が誕生するかな。

紙紐版画完成です。先週一色で終えたので、二色の混色に挑戦して完成にしました。優しい色味の可愛い海の版画が完成しました。版元もとても美しく、そのまま飾れそうでした。



担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ