こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月13日月曜日

用賀10/13(月)の授業報告

半袖か長袖か悩んで半袖を選んだ結果寒さに震えが止まらなくなる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、11月までは半袖で過ごしてやろうと意気込むような日々を過ごしております。

先週は田園都市線の運休により帰れるか帰れないかの瀬戸際ではありましたが、結局用賀からは電車が動かず、千歳船橋まで移動という大冒険の末、なんとか終電に間に合うことができました。
日をまたぎはしましたがやはりわが家が一番。温かいベッドにくるまれて疲労とストレスから解放されたその時、目を覚ました時にはしっかり寝坊していました。
誠に面目ない。しかし、こればかりは仕方がない。

枕が変わると眠れない皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。最近やっと寝心地のいい気温になりましたね。

さて、今日の授業は...

▷少年クラス
今月はハロウィン!
ということでハロウィンを意識した作品を二点ご紹介
今回は懐中電灯で照らすと絵が見えてくる作品を作ってくれています。
こちらは月夜に浮かび上がる恐ろしい洋館が印象的な絵となっております!
丘の上にそびえるのは魔女の家なのか、どこかに魔女が飛んでいくところのようですね
ジャックオランタンも不気味に笑っております。

こちらはクモや蝙蝠など暗闇から突然現れたら声を上げて飛び上がってしまうようなモノたちがひしめいております!
力強くとびかかる蝙蝠、鋭い牙のクモ、まとわりつくクモの巣。
これらに襲われた先に待っている運命がぽつんと落ちているドクロなのでしょう...。

どちらもとても恐ろしい作品に仕上がりそうですが、果たしてどのようにライトで照らしたような絵になるのか、次回乞うご期待!

▷中高生クラス
デッサン練習の「鉄」編はとうとう反射の描きこみに入りました!
しかし見る角度が毎回変わってしますようで反射の形がどんどん変わり大苦戦中。
スペースが足りずに描き切れない状況に頭を抱えております。
しかし形の狂いはそんなにないはず。
観察をじっくり続けてなんとか描き切ってほしいですね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆりみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿