こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月6日土曜日

用賀9/1(月)の授業報告

昔はゴミ袋が無料だったことを知らない子供たちもいるであろう今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、袋の強度の低さにいら立ちを隠せない日々を過ごしております

常々、有料化してから袋の耐久性が弱くなったの感じているのは私だけでしょうか?
道半ばで袋が破れて中身をぶちまけるのなんて日常茶飯事。
今までで一体何個卵たちが犠牲になっていったことか...

先日なんて会計が終わって袋を持ち上げた瞬間持ち手からちぎれましてね
店員さんの目の前で敗れたものですからさすがに交換してもらおうしたらしっかり5円持ってかれました。この世の不条理を痛感しましたね。

年間のビニール袋の消費量が有料化前より増えているという事実にあきれている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。しかし負けじとこれからもビニール袋を買ってやろうと思います。

さて、今日の授業は...

▷幼児クラス
本日は月曜クラス名物、年に2回くらいあるデッサン会の日でした!
幼児クラスさんは本日一人しか来ませんでしたのでじっくりことことマンツーマンでができましたね。

モチーフはワニさんでした!

まずはあたりをつけていきましょう
紙に大きく描くように意識できていますね!

じっくり観察しながら丁寧に描きこんでいきます

そしてできたのがこちら!
模様まで細かく描きこめました!
今にも噛みつかれそうなワニになりましたね!!

▷少年クラス
少年クラスもデッサン会でしたが、こちらは人数が多かったのでどばーっと紹介していきます!

今日から入塾の生徒さんも早速のデッサンです
デッサンがしたくてがじゅくに入ったとのことでしたが、なるほど、すでにかなりの実力を持ち合わせているようです。
時間をかけて細かく形を直しながら全体のバランスも意識できましたね!

こちらはキジです
とてもダイナミックな構図です
くちばしの先から尾羽の先まで、視線の流れがとても見やすい絵になりました!

こちらは細かい羽根一枚一枚まで頑張って描いてくれました
体の羽と翼の羽とそれぞれ質感の違いをよく観察できていますね!

こちらは正面からダイナミックにとらえてくれました
今にも羽ばたきそうな躍動感を感じます!

個性的な絵作りで面白い作品に仕上がりましたね
実際とは羽の形なんかは違っているのですが、自分なりの表現方法で作品として成立できています!

今日が人生で初めてのデッサンでした!
最初はみんな紙に対して小さく描きがちなのですが、しっかり紙全体を使って描けましたね
足の生え方や、翼の形など、モチーフをしっかり観察できていて関心です!

こちらはハブ対マングースの珍しいはく製を描いてくれました~
少し遅刻してしまいましたので時間が足りませんでしたが、それでも全体の形が取れて、ハブの細かいうろこまで頑張って描いてくれました!

こちらもハブ対マングース。この子も遅れてしまいましたが、こちらはマングースの毛並みを頑張って描き切ってくれました!
前後の距離感がちゃんと描き分けられていますね

▷中高生クラス
本から飛び出るようなお城を工作中です!
実際の大きさで下書きをしたので、これに合わせてパーツを作っていきます。

トイレットペーパーの芯に紙粘土を巻き付けてどんどん造形していきます
屋根部分は紙を傘上の芯にして崩れないように作っているようですね

ちなみに私の推しポイントはこちらの土台部分です
ちゃんとほんの形になるようにコピー用紙をくっつけてリアルに再現できております。
これはおもしろい作品になりそうです!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とまなみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿