さて4月になりました!みんな一つ学年が上がりましたね!
がじゅくは4月といえど、それぞれの課題を進めていきますが、今日もぞくぞくと作品が完成しました〜‼︎
色の組み合わせを考えて工夫しているので、同じ模様でも見応えがあります!
はるばる旅をして、コスモにたどり着いたといったところでしょうか。
星の丸い形を利用して面白い星を考えてくれた生徒さんも。
さくらんぼ星や、メガネ星もあり楽しいです‼︎
羊の絵を完成させてくれた生徒さんも。
富士五湖の近くでしょうか。富士山と湖の周りを羊かがけ回っているようです。遠くを走っているように見える、おくの小さい羊もいいですね(^^)
まるで世界中を旅しているようですね!
気球にたくさん人を乗せてくれた生徒さんも!
みんなで一緒に乗ったら楽しそうですね^ ^
幼児クラスも気球の飛ぶ風景を制作しました。
こちらもなんとも素敵な景色が広がっています!
夕日に浮かぶ気球の下には大観覧車が!
色使いがとっても素敵な絵になりました!
ピンク色の淡い景色の中をゆっくりと飛んでいるようです。
そばに飛んでいるのはおうちの気球だそうです!素敵ですね!
星の周りに緑の星雲のような模様が、良い効果を出していますね!
999のようなスターウォーズの世界のような⁈楽しいですね‼︎
なんとスタンド付きでお店に置いてあるような雰囲気が出ています!これ、ください!
お面を制作しながらもなかなか思うように素材が貼れなくて、きー!となっている生徒さんがいました。
こうしたいという思いがありながら、上手くいかないとイライラする気持ち、すごくわかります。
それでも投げ出さず手を動かし続ける生徒さん。怒っているのはちょっと怖かったけど、一生懸命作り上げようとしてくれていましたね。
次回も頑張りましょうね。もうすぐで完成ですよ。
しかも談笑しながらポテチを食べている虫も!
中と外のギャップがなんて面白い絵なのでしょう‼︎
体験に来てくれた生徒さんも収穫が!
犬を飼っているということで、途中から犬を作り始めました。
ちゃんと立体的に、しかも犬らしい顔が作れました!
動物フィギュアを観察しながら、動物の立体的な顔の形をしっかり理解し、かたちにおこすことができました!
意識してみることの大切さと、ご本人の対応能力を実感しました。
また来てくださいね。
担当したのは、しょうりん先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿