ときどきパラパラと雨が降っていましたが、皆さんは濡れずにすんだでしょうか?
雨が降ると、タケノコが一気にニョキニョキ生えてくるそうです。旬の味、もう食べたかな?
今日の日曜日クラスでは、
なんと四人のお友達が来てくれました!
他のみんなは「静物着彩」の続きだったので、体験のみんなは「足跡絵画」をやってみることにしました。
手でスタンプをして、足跡を描いていきます!
絵の具をたくさん混ぜて、ぺったん!
「泥の色!」
「チョコレートの色!」
絵の具が手につくと、なぜだか楽しいね!
今日は細長〜い紙の上を歩いてみましょう。
ペタペタペタン!
あ!落とし穴だ!!
落とし穴が二つも!でも大丈夫です。ちょうちょは空を飛べるから。
指でちょうちょをたくさん描いたんだ!素敵!
スタンプが楽しくて、沢山押しちゃいました!
草原の中のようです!
一番上の作品は田んぼと畑の道!トマトや虫がたくさんいます。
二番目の作品は、歩いていたらここにも大きな落とし穴!前に進めないからちょうちょが助けに来てくれました。
黄色から紺色へのグラデーションにしている子もいました!
工夫して素敵な道が作れました。
また遊びに来てくださいね!
今日から着彩を始めた生徒さんから紹介です。
おお。。。
しっかり形が取れています。
さらさらっとえんぴつを走らせて、塗ってみよう!
さすが、いつもたくさん色を作って研究しているので、いい鳥の色が出せています。
絵の具をたくさん使っていると、欲しい色がすぐにつくれるようになっていきます。
ついつい、「そんなに絵の具を出して〜!」と注意したくなってしまいますが、経験に無駄は一切ない。絵の具遊びも大切ですね(^_^;)
指でぼかしたところや、水色がとても綺麗です!
先々週から描いている生徒さんたちは、クレヨンや、絵の具で羽の模様を細かく描き込んで行きました。
風を感じる絵です。植物も入れて、いい構図です。
羽根をこだわった生徒さん。細かい金鶏の美しい毛並みが表現できています。
細かい模様をよく頑張りました!ぐっと魅力的になりました!
「かけないよ、」って泣いていたのに、こんなに素晴らしい作品を描けちゃうのがわかったから、何か「できなそう」って思うことがあっても、この作品を思い出して、チャレンジしてみてくださいね!
ワニの絵を描いていた生徒さんも完成です!ワニの周りにはいろんな仲間が…!
お家でも恐竜の絵本や昆虫の絵本を自分で描いているこの生徒さん、世界感が面白いです。
静物着彩が終わったので、カレンダーを作っていた生徒さんは続きに戻りました。
こ、これはもしや…おいも!?
季節の絵がユニークです!はやく完成させたいね!
Bクラスも「静物着彩」の続きです。
背景は夕日なんだけど、黄色に青が混ざって黄緑になっちゃたから、虹色にすることに!
「わーきれい!」
今日も皆んなにほめられちゃって嬉しいですね。
さらに色鉛筆を使って、毛並みや羽根を表現しました!
「ゆうひがすきなきんけい」
きんけいの表情がとてもかわいいです。好きな時間をほっこり過ごしているのかな。
宇宙の絵の続きに取り組んだ生徒さん。
今度は絵の具で一気に描きあげて、
クレヨンで細かく描いていくことに。
爪を描いています。
何度もワニを近くで見たり、下から見たり、手で触ってみたり、よく観察できました。
鋭い歯を見て、
「木を食べてるの」
と木も描きました。
「ギザギザサメのひよこのゆめ」
右上にいるのはサメで、ひよこの夢を見ているのだそうです。あさみ先生が「ひよこが食べられちゃうの?怖いね、」って言ったから、ひよこは夢になったんだよね。優しい生徒さんです(^^)
たくさん描いたけど、まだまだ手が止まらない生徒さん!
「羽の生えたワニ」
前回仕上げたワニに羽が生えちゃいました!!
いろんな道具にも興味津々!!
これから沢山使っていきましょう。
今日も全身全霊で芸術活動しました!
「私は朝にするよー」
と背景を塗り始めた生徒さん。
「もりのあさ」
清々しい空気感が伝わってきます!水彩色鉛筆を使って森を表現しました。
「鳥ってもりにいるでしょ?」
って考えて森にしたのだそうです。
今日から移動してきた生徒さんも初めての静物着彩に挑戦!
「ゆうがた」
どんどん手が動くので、感心しました。
「私も夕方にする!」
と布巾で拭きながら夕焼けを表現しています。途中絵の具に「垂れないで〜!お願い!!」とお願いしているのが可愛かったです。
イーゼルを使って立てて描いているから、水が多いと垂れてしまいます。
垂れない水分の量も経験からわかってきます。また次にイーゼルを使うときにも思い出してくださいね。
今回の静物着彩は、二回にわけてじっくり描いて、素晴らしい作品になりました。
みんなの持っている「観る力」に先生は感動しました。
ハクセイは、死んでしまっているけれど、みんながありがとうの気持ちでよく見て一生懸命描いたから、きっと喜んでいますね。
また、時間を見つけて描いてみましょう!
再来週は、工作の課題をする予定です。お楽しみに!
担当したのは、あさみ先生とひさこ先生でした。(記:あさみ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿