こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年8月3日日曜日

用賀7/28(月)の授業報告

各所で花火大会が行われている今日このごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はといいますと、大会ということはなにか競い合っているのかな?と疑問に思うような日々を過ごしております。

マラソン大会しかり、スイカの種飛ばし大会然り、大会とつくからには何かしらの競技として開催されているとおもうのですよ。
花火ですからおそらくその美しさだったり打ち上げの高さだったりを競うのでしょう。
この大会に向けてきっと職人さんたちは並々ならぬ試行錯誤を重ねて一年間準備すると思うのですね。
失敗は許されない一発限りの演舞、きっと観客たちの高揚とした気持ちとは裏腹に、計り知れない緊張感が現場では流れていることでしょう。

職人さんの怒声が飛び交い、お弟子さんたちは汗を拭う暇もないほど走り回り、花火屋同士の小競り合いなんかも起きていることでしょう。
一般の人はしらない、涙なしでは見られないドラマがそこにはあったはずです。

そんな決死の思いで打ち上げられた魂の一発。
皆様スマホのカメラ越しではなく、しっかりとその目に焼き付けましょう。

打ち上げ花火は横から見る派の皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。優勝したら何がもらえるんですかね?花火1年分とかですかね?

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス
あじさいがついに土台と合体です!
土台の形も見事に星の形にすることができました〜
はさみの使い方がどんどん上達していて、土台もそうですが葉っぱの細かいぎざぎざも丁寧にきることができました。
あとはなにか小さい生き物でも乗せたいのですが、一体何がいいかな?
次回完成するのが楽しみですが、しばらく夏休みでお会いできないようです…。残念。
目一杯楽しんできてね〜

デカルコマニーを使った蝶の絵を描いてくれています!
絵の具を垂らしたり、筆で塗ってみたりしたあとに半分におって左右対称な模様をつけました
が、まだ左右対称がわからないようで普通に描いてしまう場面も笑
まあ、それはそれでぜんぜんOKです!楽しいのが一番!
その後は背景のお絵かきをして本日は終了でした〜

▷少年クラス
UFOキャッチャーが完成です!
自分で一から作り方を考えて作ってくれました。すごいアイデア力です!
下のレバーで左右に動かして、上についている紐を引っ張ると掴んでくれるという聞けば単純な機構ですが、これを一から考えて形にするのがまあ大変。
なんども失敗しながら納得のいく仕上がりになりましたね。
大変良くできました💮

▷中高生クラス
先週に引き続きデッサンの練習です。
とりあえずひたすら形を取る練習をするぞ!ということで本日はまた違った形の幾何形体に挑戦です。
前回の斜め切りの円柱はぱぱっと形が取れましたが、今回の五角錐はそうはいかないようで、形取りの段階で大苦戦。
パースが取りづらい形なのでしょうがありません。
しっかり構造を理解して、頭の中に全体図をイメージできるよう練習あるのみです!
苦戦しながらもなんとか及第点の形までは持ってこれました。
この形にするのに一時間もあーだこーだしてくれましたが、ひとまず一日で形が取れたのでOKです。
次回は陰影の描き込みをしていきましょう〜

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆきみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿