こんにちは!
◇幼児クラス
イーゼルを使った静物着彩
いつもスタジオにあるお道具ですが、何にどうやって使うのかなーと見ていたお道具。
イーゼルを使って剥製を描きました。
鉛筆の持ち方からお勉強しました。
あたりをつけて描くんだよ。絵の具はしっかり絞らないとタラーッとたれちゃうよ。などなど。沢山注意事項がありましたね。それでも今日1日でここまで描けました!
剥製の着彩画
少年クラスは前回の夏休み前よりの続きです。
前回お休みしていた生徒さんは今日から、振替の生徒さんも一緒にイーゼルを使ってデッサンを頑張りました。
流石に何度も経験のある少年クラスの生徒さんたち。あたりの付け方も素晴らしい!
スタジオの真ん中にモチーフを組んで描くのは今日まで。次回からはそれぞれ卓描きで進めていきます。毎回皆さんには不評のイーゼルの静物着彩ですがやはりみんなの成長具合がよくわかる課題で、先生たちは毎回楽しみにしています。こんなに描けるようになったんだ!とか、こんな表現が出来てる!など、成長著しい皆さんのことがよくわかる課題です。どうか嫌がらずに。
今日はみんながこんなに素晴らしく描きあげてくれて嬉しかったです。
担当したのは、ななこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿