こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年5月19日月曜日

用賀5/19(月)の授業報告

様々なサブスクが利用できる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、倍速じゃないと動画視聴ができない様な日々を過ごしております。

昔と違っていろんなコンテンツを次から次へと楽しめる世の中になりましたね
それの弊害なのか、最近は映画なんかを一本丸々観るのが難しくなって参りました。
考えてみれば1日の中で2時間3時間も拘束されて時間を使うのがなんだか人生中でもったいない様な気がしてしまいます。
そもそもとして、等倍速で映画を観ると会話やテンポが遅く感じる様になりました。
なんだか倍速の方が頭が理解しやすいんですよね。
きっと歳を重ねると時間流れが速くなるというのはこういう事なんですね。

映画館では1番前のど真ん中の席に毎回座っている皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。映画一本2000円では手が出ません。

▷幼児クラス
梅雨が始まるという事で、幼児クラスさんは今日から紫陽花の工作です!
まずはいつも通り下書きから
色と形を決めていきます
こちらはカタツムリが休んでいる様ですね
下書きができたら花びらから作っていきます
紙を丸めてボンド絵の具を塗ったら、花びらを貼って紫陽花の原型の完成です!
次回は葉っぱやカタツムリなどを作っていきましょう〜

▷少年クラス
花の上に小さな猫ちゃんがちょこんと座っております
こちらはサボテンのお花みたいですね
とってもかわいいです!

箱庭が完成しました!
上から見るとこんな感じ
覗いてみるとこんな感じです!
夕日をバックに富士山を望む海が綺麗に再現されてますね
美しい
イルカが飛び跳ねている描写もとっても綺麗です!

▷中高生クラス
振替の生徒さんですが、鶏がお風呂の様に使っているシチューを制作しているよそうです
いい出汁が出そうですね〜
今は野菜などの具材を粘土で作っていますが、写真と見比べながらリアルな色を作り出しております。
鶏肉のお肉感が食欲をそそりますね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生と本間まさこ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿