こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月16日火曜日

用賀9/16(火)の授業報告

こんにちは。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】


・背負える羽のお制作の様子です。今日は下描きを完成させて、台紙の裏面の模様を描いていきました。生徒さんの考える可愛らしい世界観が出ていますね。次回は細かい羽達を作っていきましょう。


【少年クラス】


・カラクリ工作を制作です。カラクリの部分を調整しながら、小鳥のご飯を食べる場所も作れましたね。動かしてみると、本当に食べている様子みたいで可愛らしいです。




























担当したのは、ゆうこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月15日月曜日

用賀9/15(月)の授業報告

激しい雨が続いている今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか。
私はと言いますと、ここ最近いろいろなスタジオに代行で行くような日々を過ごしております。

がじゅくは用賀だけではなく、都内に点々とスタジオがありまして、用賀と同じように日々授業を行っております。
それぞれのクラスに私のように担任の先生がいるわけなんですけれども、どうしてもお休みを取らないといけない場面というのは往々に訪れるわけですね。

そんなときに、代わりの担任として授業を行うことを代行というわけですけれども、最近私も代行することが増えてまいりました。

どのスタジオの生徒さんも真面目に楽しみながらモノづくりをしてくれるので、私も楽しく授業をできているわけなんですけれども、ここでひとつ問題がございます。

それがこのブログです。
私のブログはがじゅく内でも類を見ないほどふざ、自由に書かせていただいているのですが、果たして代行先の授業のブログをいつも通り書いてもいいものなのか。

普段の先生が真面目に書いているブログを楽しみにしている人がいる中で、私のような色物が突然現れたときに、不快感を与えないだろうか。

そうだ。やはり私もこの日ばかりはちゃんと書こう!と思う間もなく、気づけばブログは書きあがり、いつもよりテンションが高い仕上がりとなっておりました。

反省。

外ではクールなのに家ではひょうきんな皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。どのスタジオのいつのブログか、探してみてください。

さて、今日の授業は…

▷少年クラス
ごちゃごちゃと段ボールが広げられております。
いったい何を作ろうというのか
必要なパーツを切り出していき、それぞれ組んでいくと…
ドドン!と出来上がるのは戦闘機です。
大きさや比率なんかを細かくあーでもないこーでもないと計算しながらリアルに作ってくれています。
作っているものは素晴らしいのですが一つだけ、作業スペースはなるべくきれいにしましょうね。

クリスマス先取りの見事なツリーが立っております!
スノードームをがじゅくてん用に工作中です。
ビーズを切ってきれいな飾りを表現できました。
ゆきだるまが少し寂しそうなので、次回飾りつけをしてあげられるといいなぁ。


▷中高生クラス
本日は鉄の素材の練習です。
鉄の反射などを練習使用と下書きを始めたら意外な敵が潜んでおりましたね
取っ手の形がめちゃめちゃ難しいようです。
なんども描いたり消したり。
モノの見え方や奥行きの話をしながらなんとか描いてくれております。
そしてひとまず及第点の形をかくことができました!
本人的にもまだ違和感があるとのことですが、下書きなのでいったんこれですすめていきましょう。
大事なのは鉄に反射している景色を描くことですからね。

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とまなみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月14日日曜日

用賀9/14(日)の授業報告

こんにちは♪
今日も暑い中、楽しくがじゅくで制作です。
がじゅく展候補の作品も増えてきました

今日のDEFクラス授業報告です

コツコツと日々の制作でみんな、自分では気づかないと思いますが、少しずつ成長している生徒さんがいっぱいいて先生達はとても嬉しい気持ちになります。
みんなよく考えて試行錯誤していましたね













担当したのは、いつみ先生とかおり先生でした。(記:大島かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月13日土曜日

用賀9/13(土)の授業報告

こんにちは!
昨日の雨の後、今日は太陽が1日雲に隠れていたので、湿気はありつつも幾分か涼しく感じましたね!
早いもので9月ももう半ばです。

土曜日クラスの授業報告です。
【合同クラス】
折染で半紙を染めたランプシェードが完成〜^_^
淡い光に柔らかい色合いが綺麗ですね。それぞれの面にワンポイントの花も素敵です🌸

カブトムシを作っている生徒さん!
細い足にもしっかり肉付けして、本物に近づけて作っていますね!!素晴らしいです!

【幼児クラス】
かわいくできました^_^
気分はアイスクリーム屋さん!アイスはもちろんおいしそうだし、ポップな看板も心躍りますね!

起き上がり小法師も力作ができてきています!
表情も、リボンもとってもこだわって作られていますね!

【少年クラスA】
アフタヌーンティーセットを作っている生徒さん!
おいしそうなケーキができてきましたよ〜!挟まれたクリームが綺麗な形でおしゃれに見えます!

色鉛筆で頑張りました!!
細かい形もはみ出さないように丁寧に形に沿って着色できています!しかも発色も良い!とっても根気が入りますが、めげず。根性あるなぁと感心しました!

【少年クラスB】
お弁当が美味しそうにできてきています!
米粒もひとつひとつ作って敷き詰めましたね!唐揚げはうちの唐揚げはこんな感じの色と思い出しながら作っていましたね!

ケーキ作りの生徒さん!
プレゼントにしたいようで、いつもに増して一生懸命に作っていました!
誰かのために作るっていうのも、パワーになりますね^_^


今日授業終わりに、がじゅくの卒業生が近況を報告しにきてくださいました。
美術系の学校に進学した生徒さん、制作を懸命にしている様子、そして楽しんでいるようで、それを知らせにきてくれて本当に嬉しかったです。
がじゅくでみんなが制作している時もふと思いますが、大袈裟かもしれませんが美術界の未来も明るいなぁと思いました😊 


担当したのは、さき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月12日金曜日

用賀9/12(金)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス

起き上がり小法師 ケーキ 蜘蛛の巣



墨出しという真っ直ぐに線を引く技法で蜘蛛の巣を作りました。
ピンクと青の蜘蛛の糸はカラフルで綺麗です!
蜘蛛の巣なので、この後蜘蛛さんも、好きな虫も沢山つけていきます。
ケーキ、デコレーションに入りました。美味しいクリームを沢山上からかけてくれました。、クリームで絵も描いてくれました。
◇少年クラス
昆虫標本 カフェのジオラマ お寿司屋さんのジオラマ 針金で作る馬車 公園


3匹の昆虫を描いています。
三原色で作った色で描き進めています。絵の具の勉強です。昆虫の黒ですが、色を作って黒の色の幅を広げて欲しいと思っています。



公園にお城ができました。
どちらかというとお城の公園?ですかね。お城の前にある噴水公園です。可愛らしいお城ができました。どんどんできてきて、イメージを形にしてくれています。思い通りにできてくると楽しくなりますよね。




担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月11日木曜日

用賀9/11(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス


起き上がり小法師

幼児クラスが始まる少し前からとんでもない雷雨!
小学生の生徒さん達は、あまりの激しい雷に学校に留まる措置が取られ、幼児クラスには間に合わなくなってしまいました。なんとかスタジオまで来てくれた幼稚園の生徒さんとの授業になりました。

起き上がり小法師を作り始めました。
ゾウの起き上がり小法師になるので、張子の体を作ってから、粘土で鼻、耳、牙を作っていきました。
◇少年クラス

豆の木のジオラマ 刀 グリッド線を使ったイラスト模写 アフタヌーンティーセット


新しく豆の木の工作を始めています。
畑の看板がポップに可愛くできました。
刀作りも順調です。丈夫にして欲しいので接着はしっかり。簡単に折れないように工夫をしています。
アフタヌーンティーセットは、海のイメージで進めています。海の感じを出すために砂浜、カイガラなど雰囲気を出す小道具アイテムを増やしています。

グリッド線の模写、完成です。もう職人のように完成さてくれます。大好きなので全く苦ではなく、むしろ楽しくて何回も繰り返したい!と。すごいです。




担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月10日水曜日

用賀9/10(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス



ペットショップ かき氷 宇宙 蜘蛛の巣



怖い動物ペットショップです。
あまりに凶暴なスッポンは、檻イン檻の二重構造の檻に入れることになりました。再びの檻作り。ペンチで針金画切れるようになった生徒さんは、前回よりもスムーズに檻を作っていきました。
蜘蛛の巣の制作を始めています。
墨出しという技法で作る蜘蛛の糸です。作者さんが白か透明で蜘蛛の糸を作りたい!と強い希望があり、白い蜘蛛の糸を作ることになりました。白が1番綺麗に見える色は、黒!ということで空を漆黒にすることから始めてくれました。
黒い空に張り巡らされた蜘蛛の糸、美しいです。
◇少年クラス

美味しい絵画 クラゲ


美味しそうな紅芋タルトの絵が完成です。美味しいものを描くときに美味しく見せること、難しいです。今回はツヤがある紅芋タルトに光と影をしっかり入れることを目標に頑張ってくれました。
美味しそうにできましたよねー!食べたくなります。
クラゲの絵、ボンドの絵の具で描き進めています。クラゲの配色、透明感を意識して作っています。乾かないとはっきりとした色がわからないので、乾くまでのお楽しみ。来週どうなっているか見るのが楽しみです。







担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ