こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2012年3月31日土曜日

3/31(土)の授業報告


なんだか嵐の1日でしたね。風はビュービュー吹いていると思ったら、雨もひどくなってきて、それでも皆さん来てくださってありがとうございました。

幼児クラスは紙粘土に型押し工作でした。
おもいおもいの道具を押し付けてできた形に、絵の具がしみこんで、さらに形が浮き出てきれいですね。
飾り付けをしてよりいっそうユニークな表現になりました~(^-^)

少年Aクラスは等高線を応用した島(山)作りです。
小さいパーツを作り、等高線が広がっていくようにひとまわり、ふたまわり、と少しずつ大きくしていったパーツを作っていきます。
たくさん作って重ねるとこんな感じ↑
ふう・・手が痛い・・といいながらもがんばりましたね。
いくつか島を作って橋をかけたり、海を作ったりもしましたね。来週続きをしましょう~。

少年クラスBは今日はお一人だけでの授業でしたが、割り箸タワー、仕上げに入っていきました。
こちらは2階製作中↓
どうしたら早く作れるかなぁ?と自分で効率の良い作り方を考え出せていました。

そして、こんな感じになりました~!白い割り箸を敷き詰めた床と壁、布の屋根がさわやかですね。

担当したのは、ちひろ先生でした。

2012年3月30日金曜日

3/29(木)の授業報告

すこしずつ暖かくなって、日がだいぶ長くなってきましたね。
今日は3月最後の授業。ももこ先生は来週から別のスタジオに行くので今日が用賀スタジオ最後の授業です。

今日は幼児クラスの時間に体験授業のおともだちが来てくれました^^
はじめての場所できっと緊張したとおもいますが、とても一生懸命にとりくんでくれました。
青・黄色・マゼンタのえのぐをまぜっこ。はじめてのスポイトをとてもじょうずに使えておどろきました!いっかい、にかいと数をかぞえてえのぐをおひっこしをします。はじめは3つだけだった絵の具がいつのまにかたくさん出来上がりましたね。

画面いっぱいに描いた大海原。海の天気は晴れかな?雨かな?くもりかな?と先生が考えていたら、なんと「夜の海」だそうです。う~ん、ナイスアイディア!船の浮かぶ海の上にはお月様やお星様がキラキラかがやいていますよ。えのぐのまぜっこで出来た黒い色がすてきな夜の色になりました。



少年クラスはいよいよ今日が最後の授業です。今日はダンボールブロックを使った工作をしました。まずは大きなダンボールをカットするところから始めます。カッターナイフとハサミを工夫して使い分けながら、たくさんのダンボールブロックを作りました。ブロックとブロックを組み立てて、生まれる形は無限大。どんなカタチにしようかな?高さはどれくらい?きちんと立つようにするにはどんなバランスが必要かな?そういった事を考えながらの組み立て作業は難しいけどとても楽しい時間です。そして出来上がった作品がこちら。

ど~ん!!
大迫力です。高い塔のそびえるお城が出来上がりました。

上手にバランスをとりながらスカイツリーにも負けないくらい?の高い塔です。写真ではきれいに片づけてしまいましたが、完成した直後にはダンボールのこまかい切れ端があたり一面に散乱していて、その中にお城が立っていたので、「戦いが終わったあとに残された古城」というなんともロマンあふれるイメージを考えてくれました。

かっこいい作品に仕上がりましたね^^

木曜の少年クラスは生徒さんとももこ先生といつも2人だけの授業だったので、1対1の授業というより2人でいろんな課題にチャレンジしてきたような気がします。今日が最後なのはとてもさびしいのですが、作品作りは決しておわりではありません。
新しいクラスで、小学校で、お家で、これから先もたくさんの作品を作ってくださいね!

作品を通じたすばらしい出会いに感謝します。

担当したのはももこ先生でした。(記:ももこ先生)







2012年3月28日水曜日

3/28(水)の授業報告

ん??

なんでメガネが壊れているのでしょう???


正解は、アキヒロ先生の娘(1歳4ヶ月)がいつの間にか壊していました。


「おー!すごいね〜!! メガネ壊せたんだね〜」とわけの分からない感動をしてしまいましたw



さて、冒頭からの脱線。

ささ、本線に修正して。。。

さささ、本日は「重ねて作る山(島)〜等高線〜」でした。
少年クラスの課題でしたが、幼児クラスでも行ってみました。

「等高線」の説明は、やはり難しい内容ですので、ゆっくりとわかるまで説明をしていきました。
説明に時間をかけたおかげ、だと思いますが、その後の進行が早かったのです。

「理解が作業を進める」とでも言いますか、自分がやろうとすることがしっかりと理解できていれば、作業自体も早く進みますね。

こちらは、等高線を描いた各パーツを切り出しているところ。
段ボールノコギリを使いながらの作業でしたが、これがなかなか大変w
四苦八苦しながら、でも、楽しみながら進んでいけました。

そして、完成作品!
南国を思わせる海の色。
島と島を結ぶ橋など、楽しさがつまった作品となりました。


三つの島が浮かぶ風景は、なんだか秘密の島、秘密基地を連想させますね!
あれ、僕だけですか!?
互いに高さの違う島、急勾配では等高線の間隔が狭くなり、等高線と勾配の関係が見て取れる作品となりました。


こちらは、まだ制作途中。
島のベースが出来上がり、デコレーションが始まっていますね。
この島は「ケーキ島」なんです。

このように、それぞれが「テーマ」を持って制作を進めて行くのは大変に良いことですね。目的意識が生まれ、制作にもはりと緊張感が生まれますね。



担当した先生は、アキヒロ先生と三村のぞみ先生。(記:アキヒロ先生)

2012年3月27日火曜日

3/27(火)の授業報告


今日は幼児クラス少年クラスともにスタンプ足跡制作です。

小さくてかわいい足跡、足の裏に絵の具をつけたのではなく、この足跡手でスタンプして作ったのです。ちゃんと足跡がたなのに不思議ですよね。こちらはお花の道を歩いております。
手だけでなく、木っ端などにも絵の具をつけてスタンプしてみました。形の並び順の工夫でこんなにおしゃれな絵になりました!素敵ですね!
ほかにもスタンプ台にしていたスポンジを直接押してみたり、描いてみたり、そこから出てくる形がいろんなものに見えてきて、こんなにいろんなおもしろいものができました。
子どもたちの想像力ってすごいなぁ。

こちらは少年クラスの生徒さんの作品。
指のいろも違っておしゃれ!!
道のお花や、砂浜のヤドカリにも指のスタンプが使われています。
木っ端のスタンプで家や町もできました!味のある作品ですね!

足跡ってどこにつくのかな?
場面設定も考えて生きます。お。お花が咲いていますね。

ムカデやカブトムシもこの道を歩きます!↑

今日は幼児クラスも少年クラスもお休みが多かったですね。
今年度最後の火曜日クラスでした。来年度、みんな一つ進級して元気にきてくれるかな。

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年3月26日月曜日

3/26(月)の授業報告

今日の幼児クラスは、紙粘土にぎゅうぎゅういろんなものを押し付けて作る、かたどり工作です☆
何の型をとったかわかりますか?
左の作品は型をとった一つ一つに違う色をつけて、インテリアのようなおしゃれな作品に仕上がりましたね。力の賭け具合もばっちり!きれいに形ができています。
右の作品はたくさん何度もかたどったので何の形かわからなくなっていますが、形の重なりで偶然できる形も面白いですね。化石のようなかっこいい作品になりました。
薄くといた絵の具をのせるとくぼみに絵の具が入り込んで形が浮き上がってきましたね。
 

少年クラスは手が痛くなりながらも、頑張ってダンボールを切っていきました。お疲れ様!
よく地図に描かれている等高線を立体的に再現します!
一つ一つパーツを切りながら、どんどん大きくしていきます。
まだ小さいですが↑こんな感じ。
どんな山ができるか楽しみですね。

作り続けていた割り箸タワーを完成させてくれた生徒さんも。
階段があっておしゃれなベランダもあって、実はエレベーターもあるのです!
住み心地のよさそうなステキなタワーになりましたね。

実はタワーには住人がいるのです。
こちらの5名様です☆
かわいいですね(^-^)
ちっこいお顔を描くのは大変そうでしたが頑張りましたね。少しずつ表情が違うのもいいですね。

担当したのはちひろ先生でした。

2012年3月25日日曜日

3/25(日)の授業報告

今日はほそながーい紙に足跡をペタペタつけてもらいました。
いろんな色の足跡がかわいいですね。手を上手に使って、手で足跡制作でした。 
紙を縦につないだらさらに長くなって道のようになりました。
最近つなげるブーム?いつの間にかみんなセロハンレープでながーくつなげていました。
途中で木っ端も使ってスタンプしてみましたね。うまく形を組み合わせてロボットや、恐竜を描いてくれた生徒さんもいましたね。

こちらは早く来た生徒さんが、みんなが集まるのをまっている間に描いた作品。
一枚目に描いていたら大きくて入らなくなってしまったので縦に紙をくっつけていました。迫力のあるクワガタですね。

今年度最後の日曜クラスになりました。
次回4/1はみんな1つ進級してきてくれるんだね。来年度もたくさん作りましょ~。
(月曜まで4/8と書いてしまいました。ごめんなさい!)

担当したのは、ひかる先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年3月24日土曜日

3/24(土)の授業報告



今日の幼児クラスは足型手型作りです。

それにしても足跡みんなの足跡にしては小さすぎですね‥まわりの手型と比べても手の方が大きいです。
はい。これは手で作った足跡なのです。
スポンジにイベントカラーをふくませるスタンプ台作りから。普段から絵の具を使っているけど、て型をとってそうでとってなかったですね。手をものすごい色にしながら、紙にペッタンペッタン押していきました。
今日は新しく、もな先生が来てくれて、みんなを手助けしてくれましたね。
体験の生徒さんも来てくれて、手にたくさん絵の具をつけて、ほっぺにもつけて参加してくださいました~。

少年クラスは違う課題をするつもりだったけど、リクエストにお応えして、手のスタンプ絵画をしました。
少年クラスの皆さんは少し違ったアプローチの仕方で描いていますね。指で押した点の集積で形にしています。足跡を作ってくれた生徒さん、下に描かれているのが海の波で、砂浜についた足跡だそうです。なるほど。場面設定がしっかりしていますね。違う道具も使ってスタンプもしてみました。
一番下の絵は虹までも描かれていて、とても指でスタンプ下絵とは思えませんよね。
それぞれの受け取り方が面白い絵になりました。

少年Bクラスのお兄さん方は、割り箸タワーの続きをしました。どんどん広がって、どんどん立派になってきています。本当の建設現場の木の骨組みみたいですね。ちっこくなれれば住めそうですね☆

振り替えですでに割り箸タワーが完成している生徒さんは、こちらを作りました。
社会(地理)の授業が好きな方はすぐにわかるかもしれません。
ただ今、等高線(山などの高低差を表す線。四年生くらいで習うそうです。←四年生の生徒さん談)を立体的にしております。ぽこぽこぽこと山が三つ並んで、面白い地形になりそうですね。

担当したのは、もな先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2012年3月22日木曜日

3/22(木)の授業報告

今日の木曜少年クラスは新しく「図版模写~プロポーションをとる~」の課題を始めました!作品はマネの「笛を吹く少年」です。とても有名な作品ですね。

原画と方眼紙に十字の線を引き、その線を基準に「少年」の全身のプロポーションをとります。

この「笛を吹く少年」、測ってみたら8頭身でしたね笑

はじめに「少年」の全身の輪郭線を描いてみましたが、近いようでなにかが違う?そこで絵の中の少年とおんなじポーズをとって、体のどこを突き出しどこをひねっているのか考えます。要所要所にシールでめじるしをつけて星座のように線でむすぶと、少年の体の動きがおおまかなカタチとなって現れました。

今日は本番の紙にもシールで目じるしをつけてみました。本物と同じ位置になるようによく見比べます。シールの位置が決まったら、その目じるしをたよりにプロポーションをとっていきました。

一番左がはじめに描いたもの、真ん中が今日の本番です。動きがだんぜん近くなってきましたね。
こうして見ると空の星座「少年座」みたい?
とっても集中力のいるむずかしい課題でしたが、よくがんばりましたね!

担当したのはももこ先生でした。(記:ももこ先生)

2012年3月21日水曜日

3/21(水)の授業報告

まだまだ寒い日が続きますね〜

ハールよコイ、ハーヤク、コイ。ですね。


さて、本日は「コラージュ」と「セロテープと紙の工作」そして、「オリジナルフレーム制作」を行いました。


まずは「コラージュ」から
画用紙に同心円状に色を変えながら、色台紙を作ります。
水彩絵の具の「にじみ」を使いながらの色台紙作りは楽しく進行できました。

そして、台紙の上にのせていくのは、それぞれが設定した「テーマ」に基づいて描いていきます。

上の写真のテーマは「いろいろな想い出」
電話だったり、車だったり、砂時計にサクランボと個々に想い出がたくさんなのでしょうね。

台紙の上に、切り出した「いろいろな想い出」を貼り完成です。



こちらは、「セロテープと紙の工作」
全長40cmほどの大作!!
にょろにょろヘビさんです。

この作品には、紙だけではなく塾生が持ってきてくれた素材も使いました。
ヘビの身体の中央に見える金色のパーツです。
詳しくは、こちらをご覧ください。


こうやって、素材を持参してくれるなんてうれしいですよね!

そして、このヘビは、この時間で一気に制作してくれました。
イメージが短時間で形になっていく臨場感は、とても良い時間となりました。


「オリジナルフレーム制作」を見てみましょう。


きれいな2色の配色は、すっきりとした印象ですね。
デコレーションに使うビーズなども色を合わせているんですよ。

色をまとめて、とてもすてきな作品になりました。

こちらは、4色を使い、ダイナミックに制作をしていきました。
フレームに置かれたベースの色に、デコレーションパーツの色が響き合いを生み、元気の良い作品になりました。


授業時間内に、自分のイメージを形にしていくのは大変ですが、それが出来たときの感動た時の感動や達成感は、多くのことをこどもたちにもたらしてくれます。

イメージが、なかなか形にならない時もあるけど、「考えた過程」を大切にしていきましょうね。



担当した先生は、アキヒロ先生と三村のぞみ先生。(記:アキヒロ先生)

2012年3月17日土曜日

3/17(土)の授業報告

最近週末は雨が多いですね・・
気温は上がるってお天気予報では言っていたけど、寒いですね{{(-_-)}}

でもお教室の中はみんなの熱気でほかほかです!
今日の幼児クラスは、セロテープと紙の工作です。
まずはこんなふうに画用紙に色をつけて色紙を作るところからしました。↓
模様みたいにするのも面白いですね。
色つけした紙が乾いたら、ハサミとセロテープを使って作っていきます。
お。わっかがたくさんつながっていますね。とても優しい色使いですね。
こちらは5両編成の電車です。一両ごとに色が違います。今窓をつけています~。
こんな面白い形を作ってくれた生徒さんも。
今日はお休みの生徒さんが多かったけど、まい先生も来てくれて、みんなでわいわい作れたね。

少年クラスは静物モチーフを描く続きです。

こちらは少年Aクラスの生徒さんたち。上からさらに色を重ねたり、背景にも手を加えたりして、密度を上げることができましたね。見ごたえのある一枚に仕上がったのではないでしょうか(^-^)

Aクラスの時間に体験の生徒さんが来て下さいました。三原色の絵の具から、どんどん色を増やしてくれましたね。ダイナミックな魚の絵を完成することができました!
初めは少し恥ずかしそうにしていたけど、だんだん積極的に色を作ったり、魚に模様を加えたりしてくれました!また来てくださいね~☆

こちらは少年Bクラスの生徒さんの作品。
うーん・・この写真だとよく見えないのですが、花びら一枚一枚すごくよくかけているんです。物の位置をあーでもないこーでもないと、間違えに気づいてしっかりなおせているんです。この2つとも、デッサンにはとても大事なことです。
ゆっくりゆっくりだけど、いいものが描けてきましたね。

振替にきてくれた生徒さんは、今日で静物3日目。ついに完成です。部屋の中の空間、モチーフ、机の下までも、すっと空間が広がっている作品になりました。
もちろん先生が指導したりもしましたが、これ、小学生の作品です…信じられないですよねw(゜O゜)w

担当したのは、まい先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)