こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2013年5月13日月曜日

5/12(日)の授業報告

5月12日は母の日です!みんなでお母さんへ日頃の感謝の気持ちが伝わるように綺麗なカーネーションを描きました!
今回は背景・お花・入れ物を別々の紙に描いて、ハサミで切り抜いたものを張り合わせるコラージュに挑戦しました
お花を描く時、本物のカーネーションをよ~く見て色を選んだ子、お母さんの好きな色にアレンジして描いた子、どちらも気持ちのこもった素敵な絵になりました!
みんな「ありがとう」の言葉と一緒にプレゼントできたかな??
 
今日の担当は、まい先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)
 






2013年5月11日土曜日

5/11(土)の授業報告

明日は母の日!!
ということで、今日は全クラスでカーネーションのコラージュ画を行いました!

そしてあいにくの雨でしたが、頑張って持って帰ってもらいました。
みんなお母さんに渡せたかな?
喜んでもらえたかな?

こちらは早朝クラスの作品。
今日から新しい生徒さんも仲間入りして、みんなで頑張りましたね。

こちらは幼児クラス。

体験の生徒さんやすこしだけがじゅくの生徒さんも加わって、見て描くって難しいけど、それぞれ生徒さんなりの作品に仕上がって行きましたね。

こちらは振替の生徒さんの作品。
自分のクラスでカーネーションはすでに作っていたので、
何のかたちかな?先生が切ったかたちが何に見えるかな?
と自分なりに絵を作ってもらいました。
サツキ先生と頑張りましたね。

少年ABクラス
もうお母さんにプレゼント用意したよ!と、まぁまぁそう言わないてちょーだいという事で(^_^)
背景にこだわったり、リボンを添えたり、ひと工夫。さらに華やかさをプラスしてくれた生徒さんも。
カーネーションの特徴もよく捉えて描けましたね。
生花のお花もとてもステキだけど、みんなの描いた花は一生枯れません!
是非お母さんにプレゼントしてくださいね。

こちらは、振替の生徒さんがで2コマ目に行った作品。
今日は草や、木を増やしてかなり世界観出て来ました!
完成間近です。楽しみですね!

担当したのは、えま先生とさつき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2013年5月9日木曜日

5/9(木)の授業報告

最近はポカポカの陽気が続いて気持ちいいですね。

さてさて、今度の日曜は母の日ですね。

木曜少年クラス課題は「母の日のプレゼント」で花束を作りました。

紙紐と針金でこんな素敵な花束になりました!

「ママに自慢する」

と、得意気な生徒さん。


あれ⁇

プレゼントでは…⁇


担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2013年5月8日水曜日

5/8(水)の授業報告

ゴールデンウィークも明けて、生徒さんの服装も身軽になってきました!
この日はもうすぐ母の日ということで、カーネーションの課題の仕上げがメインです。

◎幼児クラス◎

すみません。。カメラの操作ミスで、幼児クラスの写真はまだ無いんです。。
撮影はしているので、近日中に掲載します!

幼児クラスは最近は2名の生徒さんと先生1人なので、
ゆったりとした空気の中、いろんなことをお話しながら制作しています。
今日の議題はなぜだか、
「お腹が痛くなったらどうする?」
でした。笑

カーネーションを紙粘土で制作した生徒さんは、箱にまとめて、お母さんにはナイショで持って帰りました!喜んでもらえたかな?

同じく紙粘土で、もう一人の生徒さんは「ディズニーランド」の制作に入っています。
「遊園地」と言ったら怒られました。
遊園地とディズニーランドは違うんだそうです。
先生が見たショーでは、ミッキーは「イマジネーションの勇者」と呼ばれていましたよ。
想像力溢れる作品にしていきたいですね〜!

◎少年クラス◎
「カーネーションのちぎり絵」
「きょうりゅう」
「パッケージデザイン」

先週からカーネーションのちぎり絵を制作している生徒さんは、ふたりとも完成しました!
先生の見本を見ながら、とても落ち着いた表現ができたと思います。

葉っぱや花の形がよく拾えています。
描写力が冴えていますね。淡い色使いの中に、葉の緑がキリリとしまっていい感じです。

花びらの落ちている様子が情緒的です。
葉の形や、絵の具の感じが、なんとも愛らしい作品になりました。


こちらは「製品」に対する興味がとても強い生徒さん。
へびのおもちゃを作って、パッケージングまで挑戦しました。
売ったり、プレゼントしたりに興味があるということは、
絵画や彫刻よりもきっとデザイン的なセンスを持っているんですね!

卵をかかえるブラキオサウルス。
大きな恐竜をダンボールで作りたくってしょうがないんですが、
今ちょうど用賀スタジオでは切らしていて…。
我慢して、紙粘土で制作をしました。
たくさん動物を作っている生徒さんですが、毎回情景描写があってとてもいいですね^^

担当したのは、林ひろこ先生と和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

2013年5月7日火曜日

5/7(火)の授業報告

みなさんGWは楽しく過ごせましたでしょうか?
お休み明けですが、みんなげんきに来てくださいましたね!

そしてこんなに陽気な作品が完成しました(^_^)
 こちらは振替の生徒さんのお面完成!
ポーズも面白いです。
何週もかけて、愛嬌たっぷりのお面ができましたね!

レギュラーの生徒さんはカーネーションのお花を描きました。
そうです。今週の日曜日は母の日です。

ただお花を見て描いただけではなく、背景、お花、花瓶と別々に描いて、背景の紙にコラージュしていきました。
プレゼントなので、シールで飾り付けもしましたね。
 花瓶の中の透き通って見える茎も表現してくれた生徒さんも。
みんなよく見て上手にかけましたね。

今日から新しい生徒さんも加わって、より一層賑やかになりましたね。

少年クラスもカーネーションのコラージュ画です。
少年クラスは前回からの続きで、花びらも色の紙を作って一枚一枚貼っていきました。
 貼るときも花をしっかり観察して、なかなかカーネーションのお花らしくなりましたね!
なんだか本物よりゴージャスになったみたい☆
 振替の生徒さんは今日一日での制作でしたが、超特急でがんばってくださいました。

やはりお母さんの為を思って作る作品は、いつもにまして力作になっているような気がします(^_^)
皆さん是非是非日曜日にはお母さんにプレゼントしてあげてくださいね。

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

2013年5月2日木曜日

5/2(木)の授業報告

今日は振替の生徒さんが来てくれました。
幼児クラスは「お面づくり」の生徒さんと、いとこの誕生日パーティー用にカードをつくった生徒さんもいました。



こちらのお面、アイデアスケッチに忠実な作品になりました。
色の組み合わせがオシャレですね。


少年クラスは「静物着彩」
今日はいよいよ仕上げ。剥製の色に近づけるため何度も色を作り直して頑張っていました。
本人も満足の力作ができました。

担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

2013年5月1日水曜日

5/1(水)の授業報告





連休の合間の授業です。
既にゴールデンウイークに突入している方も多いのでは無いでしょうか。
本日は母の日が近いということで、スタジオにカーネーションが用意されていました!

幼児クラスでは、レギュラーの生徒さん2人はカーネーションをスケッチ。
振替で来ていた双子ちゃんは、カーネーションをちぎり絵で制作しました。

前回のマングースのデッサンから、イーゼルで描くのが気に入ったようです。
 まわりが白い方がかわいい!ということで、透明感のある世界が完成しました。
ハート形に切って、プレゼントします。
お母さんには「おばあちゃんにあげるの」とウソをついてサプライズにするそう!
おばあちゃんの耳に入らないで欲しいウソですね ;笑
きっと喜んでもらえますよ!

少年クラスには、今日から新しくがじゅくの先生になったなおこ先生がアシスタントに来てくれました!
みんなと少しずつお話しながら、制作を助けてくれましたね。

少年クラスもカーネーションのちぎり絵の課題に挑戦。
葉の形をとてもよく観察しました。

 こちらはでっかい恐竜を作りたい!と意気込んでいた生徒さん。
まずは絵を描いてみよう、ということで
 ばーん!
大迫力のプテラノドンです。
これを立体に起こしていくには。。先生も努力します!

担当したのは、なおこ先生と和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ)