夏休みも終わってしまいますね、みなさん素敵な思い出はできましたか?
本日の課題
幼児クラス「もくもく雲」
◯を何個も組み合わせて、もくもくの雲を作りました。
空の色がなんともいえない不思議な色ですが、深みがあってとっても素敵です。使っているいろは暗めのトーンですが画面全体はとっても明るい印象ですよね。
少年クラスは
「わりばしハウス」「カメづくり」の生徒さんでした。
この家は入り口と煙突もつけました。女の子らしいわりばしハウスですね。
カメ、
カメ、
ガメラーー!!
って感じです。
担当はゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)
2012年8月30日木曜日
2012年8月29日水曜日
8/29(水)の授業報告
朝がだいぶん涼しくなってきましたね。
夜も過ごしやすくなってきています。
秋の足音が、もう聞こえていますね。
さて、本日の課題は、幼児クラス少年クラス共に「亀作り」でした。
紙粘土による、亀さん作り。
そのままですね!
しかしながら、手足には芯棒を入れるなど造形の大切な要素を含んだ課題なのです。
課題としてはシンプルなのでが、一つ一つの工程は丁寧に考えて進めていくのが大事なのです。
完成したところからの逆算で、工程を組み立てていく。
まだ、みんなには難しいことだけど、何事にも共通する大切なことなんだよ。
おっと、なんだか説教染みてきました、、、
ちひろ先生が作ってくれた参考作品を見ながら、どういう風に作られているのかを考えます。
さて、制作開始です。
紙粘土を「頭部」「手脚」「甲羅」「尻尾」といったパーツに分けます。
ここで大事なのが、どのパーツがどれくらいの大きさなのかを考えながら切り分けていくことなのです。
もちろん、一度でうまくいかないので、切った張ったしながらなのですが。
そして、こちらが亀さんの体となるもの。
つま楊枝を芯棒に使いました。
みんな思い思いの色に紙粘土を着色しながら、亀さんを作っていきます。
こちらが幼児クラスの完成した作品です。
まずは下絵と突き合わせで、ご覧ください。
そして、こちらは。
この時間の中で、下描き(構想)かた制作までスムーズにできたのではないでしょうか。
それも、みんなが課題説明を真剣に聞いてくれたからですね。
また、この時間で面白かったのが「紙粘土への着色」の工程で、僕は「むら無く色を練り込んで、混ぜていこうね。」といったのですが「まだらがいい!」との意見!
そう、紙粘土の「白」と色がまだらになった、いわば「模様」「柄」がいいと意見が出たのです。
これには感動!!
それも技法であり、大いに活用でくるのです。
みんな、いい感性してるぞーーー!!!
少年クラスの亀作りは、リアリティの追求など、少し先に進んだ内容となります。
下描きの段階から甲羅に模様をつけたりを面白さ満点!
イメージがハッキリしてきたら一気に制作していきます。
甲羅もトゲがたくさんあったり、頭部の形が尖っていたりとリアルですね。
また、手脚の接合も丁寧に行うことに留意して進めていきます。
甲羅無し〜からの!
甲羅装着!!
こういった細かい作業が、完成した作品の質を高めます。
そして、少年クラスの完成作品。
なかなか凝った内容の作品となりましたね。
こだわりが、良い方向に向いたのではないでしょうか。
担当した先生は、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)
夜も過ごしやすくなってきています。
秋の足音が、もう聞こえていますね。
さて、本日の課題は、幼児クラス少年クラス共に「亀作り」でした。
紙粘土による、亀さん作り。
そのままですね!
しかしながら、手足には芯棒を入れるなど造形の大切な要素を含んだ課題なのです。
課題としてはシンプルなのでが、一つ一つの工程は丁寧に考えて進めていくのが大事なのです。
完成したところからの逆算で、工程を組み立てていく。
まだ、みんなには難しいことだけど、何事にも共通する大切なことなんだよ。
おっと、なんだか説教染みてきました、、、
ちひろ先生が作ってくれた参考作品を見ながら、どういう風に作られているのかを考えます。
さて、制作開始です。
紙粘土を「頭部」「手脚」「甲羅」「尻尾」といったパーツに分けます。
ここで大事なのが、どのパーツがどれくらいの大きさなのかを考えながら切り分けていくことなのです。
もちろん、一度でうまくいかないので、切った張ったしながらなのですが。
そして、こちらが亀さんの体となるもの。
つま楊枝を芯棒に使いました。
みんな思い思いの色に紙粘土を着色しながら、亀さんを作っていきます。
こちらが幼児クラスの完成した作品です。
まずは下絵と突き合わせで、ご覧ください。
そして個々にみていくと、表情豊かでいいんです!
あっかんべーw
こっちも、あっかんべーw
そして、こちらは。
ん〜!なんとも愛嬌のある顔ですね。
この時間の中で、下描き(構想)かた制作までスムーズにできたのではないでしょうか。
それも、みんなが課題説明を真剣に聞いてくれたからですね。
また、この時間で面白かったのが「紙粘土への着色」の工程で、僕は「むら無く色を練り込んで、混ぜていこうね。」といったのですが「まだらがいい!」との意見!
そう、紙粘土の「白」と色がまだらになった、いわば「模様」「柄」がいいと意見が出たのです。
これには感動!!
それも技法であり、大いに活用でくるのです。
みんな、いい感性してるぞーーー!!!
少年クラスの亀作りは、リアリティの追求など、少し先に進んだ内容となります。
下描きの段階から甲羅に模様をつけたりを面白さ満点!
イメージがハッキリしてきたら一気に制作していきます。
真剣に構想を練りながら、描いていますね。
甲羅もトゲがたくさんあったり、頭部の形が尖っていたりとリアルですね。
また、手脚の接合も丁寧に行うことに留意して進めていきます。
甲羅無し〜からの!
甲羅装着!!
こういった細かい作業が、完成した作品の質を高めます。
そして、少年クラスの完成作品。
なかなか凝った内容の作品となりましたね。
こだわりが、良い方向に向いたのではないでしょうか。
担当した先生は、アキヒロ先生。(記:アキヒロ先生)
2012年8月28日火曜日
8/28(火)の授業報告
うーん・・まだまだ、まだまだ暑いですねー。
しかし暑さに負けない幼児クラスは、今日は体験の生徒さんも少しだけがじゅくの生徒さんも加わって、にぎやかに亀作りをしました!
頭や手足もそれぞれ色を変えて、とってもカラフル!
甲羅も小石やビーズでデコレーションして、おしゃれな亀さんが出来上がりました!!
こちらの亀さんはお顔が二色使いです!かなりおしゃれです!
こちらはまだ甲羅の部分だけですが、とってもかわいらしくデコレーションしてくれています。次回頭やや手足もつけましょ~!
今日は亀作り・・しかしどうしてもワニが作りたい!
という強い制作意欲を見せてくれたのでこちらはワニ!!
ギャーなんとずらっと歯までつけて、クオリティ高いです!力作です!
体験の生徒さんも少しだけがじゅくの生徒さんも、おしゃれに飾り付けした、とてもステキな亀さんを仕上げてくれましたね。ぜひ今日作った亀さんもお家の一員にしてあげてね(^-^)
おや?おかしいなぁ。少年クラスは生徒さん3人でしたね。
でも作品はたくさんです!!
まずはTシャツデザインです!
デザインも趣向を凝らしてくれましたが、描くところ、切り貼りするところ、クレヨンのところ、絵の具のところ、素材を二種類使うことによって、絵の出方も変わってきて、1つの画面のなかでも変化やメリハリがでて、密度のある作品に仕上がっていますね!
こちらは階段!
とってもカラフルな色合いの階段が、ユニークな作品になりました!
↓ 人もいます(^-^)
それから指だけで描く点描画もしました!
まずはどんな形をしてるかな?
鉛筆でクロッキーをして形を把握します。
↓
それから絵の具を指につけて点だけで描いていきました。
指で、しかも点だけで、なかなか難しかったけど、よく描けていますよ。
ラベルの色や、汚れの色もつけてくれましたね。
担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
2012年8月27日月曜日
8/27(月)の授業報告
今週も親子がじゅくから始まりました~。
今日は亀を作りました!!
そして亀のこうらをかっこよくデコレーションしました!
今日お一組様だけでの授業でしたが、ものすごい集中して、小さいビーズをストローの中にいれて、かなりおしゃれな亀に仕上がりましたね!お疲れ様(^ ^)
次回はまたお友だちと一緒に制作できるといいですね。
さて、少年クラスは、あれ?知らない人がいる…。今日はゲストが。某CM制作会社の方が、みんながどんな絵を描くかみにきてくれました!!
みんな一生懸命描いていたので、みんなが帰ったあとも、感心していましたよー!!
協力してくれて本当にありがとうございました!
先生もとても助かりました!
来週からまた課題を楽しく頑張ろうね!
担当したのは、ちひろ先生でした。
今日は亀を作りました!!
そして亀のこうらをかっこよくデコレーションしました!
今日お一組様だけでの授業でしたが、ものすごい集中して、小さいビーズをストローの中にいれて、かなりおしゃれな亀に仕上がりましたね!お疲れ様(^ ^)
次回はまたお友だちと一緒に制作できるといいですね。
さて、少年クラスは、あれ?知らない人がいる…。今日はゲストが。某CM制作会社の方が、みんながどんな絵を描くかみにきてくれました!!
みんな一生懸命描いていたので、みんなが帰ったあとも、感心していましたよー!!
協力してくれて本当にありがとうございました!
先生もとても助かりました!
来週からまた課題を楽しく頑張ろうね!
担当したのは、ちひろ先生でした。
登録:
投稿 (Atom)