こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2014年1月22日水曜日

用賀1/22(水)の授業報告

◼︎幼児クラス 「鬼のお面」「ジオラマ」

本日の幼児クラスはレギュラーのお友達はお休みで、体験と振り替えで3名でした!
きっと二度とないんじゃないかというメンバー。
全員個性派で、たった3人なのに10人分ぐらいのパワーがありましたね笑

課題は鬼のお面です。
日本だけじゃなく、いろいろな国のお面を見ながら、お顔の形や色、表情を考えました!
どんな鬼ができていくのか、楽しみですね◎


◼︎少年クラス 「カレンダー」「ジオラマ」「ルアー」「紙粘土造形」

一年の始まりということで、少年クラスでキリのいい子はカレンダーを作っています。
大きさや描き方に性格が出ますね!
どちらも良い絵で、完成が楽しみです◎
ポケモ◎のような紙粘土造形は細かいパーツを丁寧に作っています。来週は頭に耳をつけましょう!

電車のジオラマ完成です!
車体の模様がはっきりして、存在感が増しました。
車体がとてもいいので、風景にももう少し手を入れて欲しかったりしますが、、
本人のやる気をまちましょう。


ルアーも今日はぐっと進んで完成間近。
目を入れるときボンドが少し硬くなってて苦戦しましたが、いい感じの仕上がりです!

余った時間で駒作り。
作ってすぐ遊べるものって楽しくていいですね

担当したのは、和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年1月21日火曜日

用賀1/21(火)の授業報告

じゃん。
こちらは昨日振替に来て作ったお面ですが、乾いたので付けてみました。
うんうん(^_^)すばらしいです!

そんなわけで節分が近いので鬼のお面制作をしました。
お面と言えど、こんなに作り込んでいますよ〜!

こちらは今日完成した生徒さんの作品。
やはり鬼といえば怒った顔ですね!なかなか恐そうです!

振替の生徒さんは、 割り箸のお家とお庭を完成目指して頑張りましたね!
あとは柵をつけたら完成というところまで行きました。完成間近です!

一足お先にお面ができた生徒さんは植物を描き始めました。

少年クラスも途中の課題もありましたが、今日は鬼のお面制作をしました。
お面からはみ出すほどの牙が…!

そしてこちら!!
ぎゃー!
なかなか迫力ありますよ〜!!
にっこり笑っていたり、眼鏡をかけたおにも。
そしてディティールも凝っていて、おしゃれな鬼たちですね。
面白い作品ができましたね(^ ^)

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年1月20日月曜日

用賀1/20(月)の授業報告

節分までに持ち帰れるようにということを見込んで、少し早いですが、今日は幼児少年クラスともに鬼のお面制作をしました。

まずは幼児クラス。
土台のダンボールは硬くて切るのになかなか苦労しましたね。
それからお面にデコレーション☆
ストローやビーズ、小石などを並べてお顔のパーツにしていきます。

ものすごく怖そうだったり、ハートの形をしていたり、目の形が右左違ったり、ユニークな鬼たちになりました(^_^)
女の子の鬼に三つ編みをつけようと、せっせとヒモ編んでくれた生徒さんも。
おかげで完成はまだだけど、来週までのお楽しみでとっておこうね。

少年クラスも六者六様のアプローチで鬼が出来上がって行きました。
じゃーん!!
なんて愉快な仲間たちなのでしょう(^ ^)
一口に鬼のお面を作ると言って、こんなにバリエーションの豊富な鬼たちが登場するとは思いませんでした。流石です!
なんだか楽しい節分になりそうですね。

担当したのは、ひろこ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年1月19日日曜日

用賀1/19(日)の授業報告

もうすぐ節分!…までには少しありますが、一足お先に鬼のお面作りをしました。
体験の生徒さんや振替の生徒さんも加わって、ワイワイ賑やかでしたね。
赤おに青おに緑に黄色い鬼さんも!
並べるとカラフルな鬼ワールドです!
色付き小石やビーズで目やお鼻もさらに彩りを加えました。
上手にできたので、鬼は〜外!!と言うのがもったいないくらいですね(^_^)

振替に来た生徒さんは、カレンダー制作をしてくれた生徒さんも。
ここは地獄の何丁目⁉︎
地獄を描いた6月のカレンダーです!
でもなかなかよく描けているのです。
だから余計にちょっと飾るとびっくりしちゃうかもしれませんね(;゜0゜)

担当したのは、まい先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年1月18日土曜日

用賀1/18(土)の授業報告

真冬日が続きますね…
寒い中みんなげんきにがじゅくに来てくれてありがとうね。

今日の合同クラスと幼児クラスは体験の生徒さんも来てくださって、カレンダー制作をしました。
その月になったら…と言わずに、今すぐ飾りたくなるようなカレンダーができましたよ〜(^ ^)
こちらはご自分のお誕生月を描きました!家族でパーティーをしています!今からすでに待ち遠しいですね!

今すぐ使えるように今月のカレンダー‼︎
数字が太字で書かれているのもポイントですね!

鉱山のトロッコなんていう渋いテーマの絵も!
日付の欄からお顔が出ているのも気になります…(^ ^)

雪の絵も描きたいし、自分のお誕生月も描きたいということで融合。
青でまとまった中にぽつぽつ赤があるのがよいですね。


少年クラスはABともにキャンバスにパテでもりもりと描いて行きました。
今日で完成した生徒さんも☆
モチーフに鹿の剥製を置いていたのですが、アレンジしてしかが桜を見上げている情緒ある作品に。所々影や濃淡の違い、木の質感など、パテのデコボコを効果的に利用できています(^_^)

まだ続きの生徒さんもきれいに下地作りをしていたり、鹿がだんだんと形になってきました。
乾かしてその上からさらに一仕事もふた仕事も手を加えるのでなかなか時間のかかる課題ですが、頑張りましょう〜!

少年Aクラスに体験に来てくださった生徒さん、途中うまくいかずに悲しい思いをしながらも、割り箸を切るところから、色付け、組み立てと根気よく頑張りましたね。
こんなに素敵な家ができました!
色もとても綺麗です!!

今日は3コマ体験の生徒さんが来てくださいました。
みなさん始めても場所で戸惑いかならも、自分なりにたくさん考えて一生懸命作ってくださいました。ぜひまたお会いできる日を楽しみにしています。

担当したのは、まい先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年1月16日木曜日

用賀1/16(木)の授業報告

今日は幼児クラスがお休みの日でした。

少年クラスは「ダンボール工作」「カレンダー作り」をしました。
ダンボールでケーキを作っていた生徒さん、今日は色塗りをして仕上げました。
コップに立っている湯気はホットボンドを水に垂らして作りました。

カレンダー作り、ひと月分だけでもいいよと話したのですが、みんな一年分作るとやる気満々です。
完成が楽しみです。



担当したのは、ゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年1月15日水曜日

用賀1/15(水)の授業報告

雪が降るかも!という予報でしたが、寒いばっかりで降りませんでしたね〜
少し残念でした。

◼︎幼児クラス 「カレンダー」

今日の幼児クラスは振替のお友達がいて3人でした。
同い年同士の2人は少しお互い進み具合を意識してライバルのようでしたね笑

課題はカレンダーです!
水曜日クラスはまず12ヶ月の色をイメージして、カラフルなカレンダーにしようと思います!


1月は何があるかな、、どんな色かな、、と想像しながら、12ヶ月分描いてみます。
植物のイメージもあれば、天気のイメージもあり、行事のイメージもありましたね!


そして決めた12色の色を1枚ずつ画用紙に塗り、12色のカードが出来ました!
この上に、カレンダーの日付を描いたり、絵を貼ったりして、カラフルなカレンダーに仕上げましょうね(^ ^)


◼︎少年クラス 「カレンダー」「アジト」「ジオラマ」「モザイク画」

少年クラスはそれぞれの続きを進めました。


電車の先頭の形を写しています。
納得の行くまで何度も描き直し、キチッとしたしあがりになりましたね!

先頭車両とレールが付きました!
あと少しで完成しそう。楽しみですね〜



以前作ったお家の壁紙を剥がしたと思ったら…裏に続く隠し通路が現れました!
アジトなんだそうです。これからもっと広くなりそう。






カレンダーを始めたお友達。絵の具の水分量調整が随分うまくなりましたね!
あざやかに染めることができました。

モザイク画は、したにも上にもボンド!
光沢のある仕上がりになりますね。来週が楽しみです!


発熱でお休みのお友達もいました。
皆さん暖かくしてお過ごしください!



担当したのは、和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ