こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年7月8日土曜日

用賀7/8(土)の授業報告

遅ればせながら、7/8土曜日クラスの授業報告ですm(_ _;)m

今日の合同クラスはお休みの生徒さんが多かったですね。
素敵なガムテープ絵画が完成しました^_^
木々にたわわに果物が実っていますね!道を挟んで、みかん畑とりんご畑だそうです。
色みも柔らかくよいですね。

こちらは、カレンダー制作の生徒さん。
1つ1つ日付も絵も描いていきます。
最初は日付を入れるラインを引くのも線の感覚が難しかったですが、枚数を重ねるにつれてスムーズにバランスよく引けるようになりましたね!

ちょっと早く片付けが終わったので、お迎えが来るまで絵しりとりをしました。

幼児クラスは、先週に引き続き、雨の絵を描きました。
クリームを絞るように、ポツポツと一粒一粒描いていきましたね。
みんなの雨は、色も様々、降っている場所も様々。面白いですね。
なんだか元気な雨です^_^

割り箸ハウスとお庭の続きをしてくれた生徒さんも。
お庭に噴水や、テーブルが設置されました。ぐるりと柵もつけましたね。
大作です!

少年Aクラス
作り途中の作品に着手する前に、ちょっとデッサンをした生徒さんも。
水の入ったグラスにスプーンが入れられているものがモチーフです。
ガラスや水を通すと、スプーンが屈折して見えます。なかなか難易度が高い!
懸命に観察して描いてくださいましたね。

ロゼット作りの生徒さんは、ロゼットの中心にひだのついた飾りをつけるために作っていきました。
難しいながらも、練習しつつ、上手に作れていましたよ^_^
どんな作品が完成するか、楽しみですね。

窓の絵を完成させてくれた生徒さんも。
こちらが…

お家のまどだねでなく、お花や木の実や、鳥の羽もパカっと開いています!
動物達や、昆虫達が隠れていてかわいいですね!

絵本を作成し始めた生徒さんも。
何気なく食べようとしたケーキ。
なにで作られていて、その材料は一体どこから来たのだろうと言った内容。
そうだったの⁈と先生も知らない内容も描かれていて、勉強になり、絵もかわいいです。素敵な絵本ができそうな予感です!

少年Bクラス
なにやら怪しげな物体が‼︎⁉︎
大きな雪見だいふくみたいに見えますが、これは雪山なのです。
ツリーハウスの土台になります。
場所の設定から工夫が見られます^_^

お寿司政策をしている生徒さん達。
こんな感じで地道にお米の粒も1つ1つ作って、だんだんたくさんできて来ました。
次回はお寿司をのせる器を作っていきましょう!完成がみえてきました!

これはお団子ではありません。
木の材料を作っています。
割り箸ハウスと大庭を作っている生徒さんも、お庭がかなり充実して来ました!

海の絵を描いている生徒さん。
今日はシュモクザメが増えました!
1匹と言わず、二匹三匹増えていきます。大分充実してきましたよー^_^

担当したのは、まき先生とひさこ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年7月7日金曜日

用賀7/6(木)の授業報告

こんにちは。こう先生です。

昨日は台風の影響か不安定な天気でしたが、
今日はまた蒸し暑い陽気となりましたね。

そんな暑い中でも、
汗だくで元気に扉をあける皆さんのたくましさには感服してしまいます。

さて、今日も作品とともに授業を振り返っていきましょう。


幼児クラス


幼児クラスでは、お山の絵の課題をしました。

こちらの作品は黄色と青の山に、深い森のような背景がとても綺麗な組み合わせです。
シールをこれでもかといわんばかりに散りばめ、画面を飾り付けてくれました。
なんだか蛍の光のようにも見えますね。

色の混ざり方が綺麗で、とても魅力的な作品に仕上がりましたね。



もう一枚、山の作品を見ていきましょう。

こちらは青を基調とした画面になりました。
岩のような独特な山肌がとっても渋い作品です。
空の爽やかな色との対比にもなっていて、とても大人びた印象を受けますね。

山の上には三角屋根のお家がいくつも建っています。
ピンクや黄色の色味がいいアクセントになっていて、
渋いだけでなくかわいらしさもきちんと感じられるのも、この作品のいいところですね。


少年クラス


少年クラスからはデッサンの作品をご紹介しましょう。

鹿の剥製を見事に描ききりました。
黒から白の色の幅がきちんとだせているので、画面にメリハリがありますね。

毛並みも面倒臭がらずに一本一本描いて、毛の方向にまで気をくばってくれています。
時間と努力が如実に画面現れた、素晴らしいデッサンになったと思います。



本日は絵画作品を中心にご紹介しました。
次回はどんな作品が見られるのでしょうか。
では、またお会いしましょう。

担当したのは、まき先生とこう先生でした。(記:片倉こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年7月5日水曜日

用賀7/5(水)の授業報告

    今日も曇天で雨なのか曇りなのかわからない梅雨空の中での授業になりました。
    梅雨の湿度の高さには参りますが体力つけていこうと思います。

    それでは制作を見ていきます。

    幼児クラス   課題   山と空の絵
     幼児クラスは完成した山と空の絵を見ていきます。
     自分で染めた色紙で山がキレイになりました。その山に住む昆虫や動物も写真を見て
     描き込み色をつけたのでとてもよく出来上がっていますね。

     続いては少年クラスです。

     少年クラス    課題   模様を重ねる絵画
    少年クラスも本日完成した自分で色をつけた色紙に模様を作りカッターなどで切り取った
    隙間から様々な新しい空間が浮かび上がるという作品です。
    葉っぱの模様やハートなど8種類の違う模様が重なってとても面白い表情になりましたね!

    
    担当したのは、えりか先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2017年7月3日月曜日

用賀7/3(月)の授業報告

こんにちは!どうやら台風が近づいているようです。
明日の夜くらいには東京に来そうですね。気をつけて過ごしてください。

幼児クラス 食品サンプル(お寿司)

今日の幼児クラスではみなさんにお寿司職人になってもらいました(^^)


マグロ好きな体験のお友達はマグロづくしのお寿司ができました。

すこしだけがじゅくの生徒さんは、お寿司とお寿司を食べるはらぺこあおむしを作ってくださいました!今用賀でやっているエリックカールの展示を見たそうです。とってもかわいい作品になりました(^^)

2回目のお寿司作りの生徒さんは、お米もひとつひとつ作りながらシャリを作っていきました!
すし桶も漆塗り風!
美味しそうなお寿司セットです。

少年クラス 8分クロッキー/物語の一場面を作る/ダンボール工作/お弁当作り/割りばしハウス/爪楊枝ハウス/色相環・スポイト絵画


今日も少年クラスではクロッキーを行いました。全体がうまく画面に入るようになっています。

影や服のシワまで手が進むようにもなって、みなさん見る力が伸びていますね!素晴らしいです。


お弁当が完成しました!
具沢山でごはんにはシャケが!
お弁当箱も可愛らしくて、お昼が待ち遠しくなるお弁当ですね(^^)

爪楊枝ハウスには家具が揃いました。
色が揃えられていて綺麗ですね!

本日体験に来てくださったお友達は色相環の色実験をしてもらいました。
綺麗な色がたくさんできましたね。
最後にスポイトで綺麗なお花畑の絵を描きました。

また来週もみなさんと制作できるのをたのしみにしています!


担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀7/3(月)いろはがじゅくの授業報告

こんにちは!
4回目のいろはがじゅくです(^^)今日は爪楊枝と粘土を使って、ウニをつくっていきます。

第4回目いろはがじゅく「カラフルウニウニ」

まずは設計図を描きましょう!何色のウニウニにしましょう!?いろんな色があって綺麗ですね。
設計図通りでもいいですし、やっぱりこっちの色がいいなと変更もしつつ、割りばしを染めていきます。
みなさん楽しそうに色を決めていきましたね!絵の具を混ぜて新しい色も作れました。
三色ぐらい染めることができました!

次に紙粘土をこねこね…色を混ぜてこねこね…ぎゅっぎゅっ
ちょっと固めの紙粘土だったので混ぜるのは大変だったのですが、お母さんたちに手伝ってもらいながらみなさん力一杯ぎゅーーっと一生懸命こねこねできました。

おまんじゅうのように形をコロコロと整えたら爪楊枝を挿していきました。ボンドをつけるのを忘れずに!
さす感触がとっても気持ちよくて楽しかったですね!
「たのしー!たのしーー!」
と言いながら挿している生徒さんもいれば、

ケーキに刺さるロウソクのようにも見えて
「ハッピーバースデー!!」といいながら挿している生徒さんも。
みなさんいろんなイメージを膨らませながら楽しく作業ができました。
たくさんたくさん爪楊枝をさすことができ、ウニ玉の完成です!
次回のいろはがじゅくは9月です(^^)またみなさんにおあいできるのをたのしみにしています!楽しい夏をお過ごしください。

担当したのは、あさみ先生とちひろ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年7月2日日曜日

用賀7/2(日)の授業報告

こんにちは!今日はお休みが多かったですが、振替の生徒さんもたくさんきてくれて賑やかな授業でした。

合同Aクラス ダンボールブロック/時計作り/絵本作り/ジオラマ

時計が完成した生徒さん。腕時計のバンドの部分がカタツムリの顔に、文字盤の部分がカラになっているデザインが可愛くて楽しいです。


ダンボールブロックで船を作っている生徒さん。ダンボールブロックの約束は、接着剤やテープを使わないdw組み立てできるようにすることです。
爪楊枝はオッケーにして、細かい部品をくっつけていきました。
「こうやってくっつけたいけどどうやればいいのー?」
と先生に聞く前に、試行錯誤できたらいいなと思います(^^)制約があるので難しいですが、たくさん考えて制作していましたね。形になってきました。
絵本作りの生徒さんたち!もうすぐ完成です。

合同Bクラス 割りばしハウス/食品サンプル(お寿司作り)/地底の世界

今日はお寿司を作るチームと割りばしハウスを作るチームに分かれて制作しました。
美味しそうなお寿司ができましたね。
みなさんとても上手にできたので、
お米粒を1つずつ作ってリアルなお寿司に挑戦して貰えばよかったな〜と後悔しました。。。!次作るときはレベルアップしてつくりましょうね!
振替の生徒さんも割りばしハウスの続きを制作しました。
バイクや車や猫が庭に!とても賑やかなお庭になりましたね。
日曜クラスの生徒さんは、割りばしハウスの組み立てをしていきました。

難しくて、うまくいかない部分もあったけど、少しずつ丁寧に組み上げていけましたね!よくがんばりました(^^)

担当したのはあさみ先生と渡邊ゆう先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年7月1日土曜日

用賀7/1(土)の授業報告

遅ればせながら、7/1土曜日クラスの授業報告ですm(_ _;)m

雨がたくさん降ったり止んだりの変なお天気でしたね。
梅雨らしい爽やかな紫陽花の作品が完成しましたよー^_^
4枚の花びらで1つの花、それが集まって大きな半球になっていることが意識されていますね。

ガムテープ絵画もかなり進んで来ました!
木がたくさんたちましたね!
なかなか絵に迫力が出て来ましたね。
この後、木にリンゴもなっていました!

地道にせっせと石を積んで、石積みハスウ制作の生徒さんも。
少しづつ少しづつ壁になって来ました!疲れちゃうので休憩しつつ、次回も頑張りましょう‼︎

幼児クラスは、お休みの生徒さんが多かったですね。
今日から雨の絵を描き始めました。
雨はどんなところに降るかな?
山にも街にも海にも降る…他には…?
というわけで、今日は背景を描いていってもらいました。
次回雨が降らせられるかな^_^

割り箸ハウスとお庭が完成しました!
小さいながらも、こうしたいああしたいと、試行錯誤しながら手を動かしていってもらいましたね!
池を作ったり、お野菜も植わっています。頑張りました!

少年クラスは、こんなに素敵な作品も仕上がりましたよ。
模様織。
縦糸に、器用に横糸を交互に通せていました!とても上手にできていますね!

ダンボールで立体工作の生徒さんは、建物に窓をつけていきます。
窓のガラスも入れて、雰囲気が出て来ました!
これがあと4面か…!と遠い目の生徒さん。確かに大変ですが、できたらかっこいい作品になると思います。頑張ろう!

振替の生徒さん。面白い作品を作っていました!
今スタジオに、鹿の頭部の剥製があるのですが、こんな作品に。
おしゃれな鹿さん↑

ビフォアーはこちら。
    ↓↓
なんと福笑いになっていました!
1つ1つのパーツも、剥製を見ながら制作してくださったそうです!

少年Bクラス。
こちらもかわいい紫陽花の作品が完成しました!
カエルとカタツムリの表情もかわいいですね。紫陽花も綺麗な色合いに仕上がりました☆

屋台制作の生徒さん。
射的の景品も作成中!
ミニチュアの景品たち↑↑
後ろの段々に並べるのが楽しみですね!

海の絵を描いている生徒さん。
とにかくサメが多い(((;゚Д゚))
しかし上手なのです。
消したり描いたり、本人の中で、この海の中で起きているシチュエーションがあるようです。
そのストーリーも聞かせて欲しいですね^_^

担当したのは、たかひろ先生とまき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ