こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2014年2月8日土曜日

用賀2/8(土)の授業報告

午後にはこんなにすっかり積もっています…!
大雪となり、午前はかろうじて授業をしましたが、午後のクラスは休講になりましたm(_ _)m

合同クラス、幼児クラスともに3名づつの生徒さんが来てくださいました。
合同クラス、厚紙と画鋲を使ってコンパス絵画を行った生徒さん。色の組み合わせを考えて綺麗に円を配置してくれました。
…おや?オリンピックのマークみたい!と。なるほど!
ソチオリンピック開幕しましたね。生徒さんなかなか情報通です^_^

お弁当作りをした生徒さんも。
ものすごく凝って、ハートの容器の中からサラダが出てくるのだとか。スゴイ!
お弁当作りを楽しみにきてくれて、でもなかなか思うように行かなくて…でも少しづつ形にしてくれて、枝豆がリアル!
美味しそうなお弁当できそうですね☆

幼児クラスは、みんなで大きな紙に描きました。
あれ?何を描いているのか見えません。
はい。雪が降っているので、白いクレヨンで描きました。

でも絵の具で色をのせて行くと…
出てきて出てきたみんなで描いた形が出てきました!!
…まぁ白クレヨンで描いていた時点で、猫描いてるでしょ…?ってばれてしまっていたのですが…
車も、魚もブタさんも、トトロものび太もカモノハシも、雪もドーナツもたくさん描いたね!

そして時間が少し余ったので、みんなで雪だるまを作りましたね。
みんなが作った紙粘土の雪だるまは、がじゅくの飾り棚で、雪がしんしん降るのを見ています。
がじゅくの前を通ったら見てくださいね。

雪の中来てくださったて本当にありがとうございました。
今日来れなくて残念だった生徒さんは、また来週一緒に楽しくつくろうね。

担当したのは、みほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2014年2月6日木曜日

用賀2/6(木)の授業報告

今日は幼児隔週コースの授業日でしたが、生徒さんがみんなお休みでした。残念…
是非振替してくださいね。
授業がなかったので先生はその間掃除やみんなの作品の整理をしました。

さて、気を取り直して
少年クラスは先週の続きの「静物着彩」、振替の生徒さんは「カレンダー制作」をしました。
体験の生徒さんは1日で仕上げなければいけなかったので大変でしたが、集中して頑張っていました。
みんな影の色を作るのに苦戦していましたが、いろいろ悩んだ甲斐あってとってもいい色ができています。







担当したのは、ゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年2月5日水曜日

用賀2/5(水)の授業報告

また寒くなってきましたね!
みなさん風邪には気をつけてください〜!

◼︎幼児クラス 「混色トレーニング」「パテ絵画」

幼児クラスには今回から新しく入塾のお友達が加わりました!
まずはみんなで混色の練習からスタートです。
2色の絵の具を混ぜて、三種類のジュースを作りましょう。
絵の具の混ぜ方や筆の洗い方も練習になりますね◎

上手に濡れました!
自分で描いたストローもかっこいい^ ^

課題は「パテ絵画」です。
建築材料の粉パテを絵の具と混ぜて、油絵のようにテクスチャーのある絵を描きます。
今日は下地作り。写真は少年クラスのお友達です。パレットナイフも上手に使えました◎

大胆な色使いの作品は、なんとチューブからキャンパスに直接絵の具を出すなど、とてもダイナミックな作業から生まれました!
お母さんや先生からすると、勿体無い〜!って言いたくなりますが、本人はものすごく気持ちよさそうに描いてくれました(^^;
繊細なタッチの子もあり、少しずつ進んでいる子もあり、それぞれどんな作品になるか楽しみですね!

◼︎少年クラス 「カレンダー」「ジオラマ」「パテ絵画」「ルアー」
カレンダーの制作が着々と進んでいます。
綺麗なマスと字です。
丁寧な仕事ぶりとはうらはらにうっかりさんな面もあるのか、ときどき日付けや曜日を書き間違えては直しているのが微笑ましい。^ ^

カレンダーをおやすみにして、新幹線のジオラマを制作しはじめたお友達も。ぜひ前回の電車と並べて展示したいですね〜!
ルアーはもう一息。
ジオラマでゲームのなかの世界を作りたい!と言ったお友達は、時間はめげずに頑張りましょうね!

担当したのは、林ひろこ先生と和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年2月4日火曜日

用賀2/4(火)の授業報告

今日の幼児クラスはレギュラーの生徒さんに加え、振替の生徒さんがたくさん来てくださいましたね。
みんなが来る頃には雪が降ってきました!

いつもはみんな画用紙絵を描いてもらっていますが、今日はキャンバスにペインティングナイフで、パンにジャムを塗るように絵の具をシューシューっとのばしてもらいました。
イメージを伝えたくて、みんなパンに何を塗って食べる?
と聞いたところ、ほぼバター派でした。
ジャムは?と聞くと、あ!ある!と。ジャムは時々のようです。

そしてこちら。
凸凹しているのは、絵具に粉パテを混ぜて量を出しています。
何時ものお水だけで絵の具を溶くのとは違って、ナイフの筆致、流れがよく見えたり、フォークでひっかいて模様をつけて見たり、面白い表情ですね。
色が重なったところを削ったら、したの色が見えて綺麗だったりも^_^

乾いたら、さらに上から絵を描く予定です!

幼児クラスの生徒さんが帰る頃には雪が本降りに!
みなさん、お気をつけて帰ってくださいねー!そして寒いので風邪にもご用心です☆

そしてなんと雪の影響で、少年クラスはみなさんお休みでした!!
かほ先生も来てくれたのですが、雪ではいた仕方なしですね…

みなさん次回お待ちしております!
が、火曜日クラスは、来週と再来週お休みです。
来週11日は祝日のため、再来週18日は美術館授業の振替休講のためです。

しばらくあいてしまいますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

最後におまけ。今日みんなが揃うまでに描いてくれていた絵のひとつです(^ ^)

担当したのは、かほ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年2月3日月曜日

用賀2/3(月)の授業報告

今日は暖かかったですね〜!
ダウンコートを着ていたら、汗だくでした…;^_^A
幼児クラスは、お弁当制作の続きをした生徒さんと、
キャンバスにパテでもりもりと下地を作ってくれた生徒さんとでした。

長〜いお弁当箱は新幹線弁当‼︎フルーツのたくさん入ったお弁当を持って新幹線で旅に出たいですね!
なんともユニークな三角形のお弁当箱‼︎中もしっかり詰まっていますよ〜。デザートのバナナがひときわ目を引きますね!

キャンバスに色をのせてくれた生徒さん達はこちらはまだ下地作り。
乾いたら上からさらに描き加えて、油絵のような凸凹した絵にする予定です(^_^)
これだけでも抽象画のようできれいですね!


少年クラスのこちらは、植物のコラージュ画が完成☆
お二人ともこの観葉植物の特徴的な葉っぱの感じを自分なりによくつかんでいて、リアリティある作品に仕上がっています。うまいです。

お弁当制作もしました。
実寸大に近い大きさで作る子、ミニサイズで作る子、いろんなタイプのお弁当ができそうで楽しみですね!
こちらは↑実寸大に近いですね。玉子焼きが緑がかってしまったと嘆いていましたが、ほうれん草かな?野菜が入っているということで万事Okということで。
手前のポテトサラダがなんとも美味しそうです!

今日はお休みの生徒さんが多かったですね。
明日はぐっとまた寒くなるようです。みなさん体調に気をつけてくださいね〜。

担当したのは、さつき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀2/2(日)の授業報告

今日から日曜クラスに新しい生徒さんが加わりましたね!
それから今日も体験の生徒さん、振替の生徒さんも加わって、大にぎわいで制作しました!
ペインティングナイフを使って、キャンバスに絵具ををのばしています。
何だか画家さんみたいですよね!
や、みんなはすでに小さなアーティストなのでした!

絵具に粉パテを混ぜて、もりもりデコボコした画面を作って行きました。
今日の絵の具が乾いたら、上からさらに描き足していこうと思います。
でも色だけでも綺麗ですね。ナイフのタッチが、波みたいだったり、風みたいにも見えます。

とは言え、カップに入れた粉と絵の具をまぜまぜ。パンにバターを塗るように絵の具をのばし、ちょっとお料理にも似ていたね!

担当したのは、ひろこ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年2月1日土曜日

用賀2/1(土)の授業報告

今日の合同クラスは、新しい生徒さんも加わって、さらに振替の生徒さんも来てくださって、大所帯賑やかに制作に励みました〜(^_^)
今日はいつもの画用紙ではなく、キャンバスに粉パテと絵具を混ぜたものを使ってたくさん色をのせてもらいました!
ペインティングナイフでパンにバターを塗るようにぬりぬり。
油絵のようなでこぼこマチエールがつきましたよ〜!
みんなの作品はこんな感じ。
実はこれは下地。この上からさらに描いて行きたいと思います。
どんな作品ができるか楽しみですね!!

鬼のお面制作をしてくれた生徒さんも。
カラフルな髪がオシャレな、にっこり優しそうな鬼さんになりましたね。
根気よく頑張りましたね。

幼児クラスはお弁当制作をしました!
トロやおはぎが入っていたり、納豆味のおにぎり!?やソーセージが本物みたいだったり。
デザートだって忘れてはいません。サクランボの茎も一工夫。
おぉ。本物みたいですね〜!

どれも美味しそうで、明日のお昼はどれを持って行こうかと迷っちゃいます。なんて。

カレンダー制作の続きをした生徒さんも。
根気よく1月から6月まで完成!7月の文字も太字で本物のカレンダーのように綺麗に書いてくれました。絵も、家族やお友達が登場して、見ていてとても楽しいです!すごい集中力☆p(^_^)q 

お弁当が早く終わったり、待っている間にカレンダーを完成させてくれた生徒さんも。
5月によくにあった爽やかな色合いの絵がとてもいいですね。数字もとっても一生懸命書いてくれました。
12月、雪の決勝の形がたくさん工夫されています。とても綺麗ですね。雪だるまも嬉しそうですね(^_^)

先生のうちに飾りたくなっちゃいます!!


少年Aクラスはお休みが多く、生徒さんお一人でした。
パテでした時を作ったキャンバスの上に雉を描いていきます。

さらに上から絵の具やクレヨンで着色していくと、こんなに味のある絵が完成!!
先生は大学で油絵を勉強していたからか、この凹凸に絵の具が引っかかって出てくる表情がとても好きです。素敵な絵になりましたね^_^

少年Bクラスは、振替の生徒さんも加わって、賑やかでした。
パズル制作、カレンダー制作、福笑い制作、キャンバスにパテで下地作りと、それぞれの課題を進めていきました。

できてきたパズルをみんなで、こうかな?ああかな?と組み合わせていくの図。
うーんピースも多く、難易度高し…
あいにく今日は時間切れ。また今度チャレンジしよう!

福笑い完成☆……??
…何かがオカシイ…。

ごめんなさい。。生徒さんが帰ったあと、先生遊んじゃいました。
こんな感じかしら。
無難(?)に並べてもこの表情。ついニヤニヤ。面白いです!お勧めです!

担当したのは、まい先生とゆうみ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ