こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月19日日曜日

用賀10/19(日)の授業報告

本日はまなみ先生にかわってしょうこ先生が担当いたしました

合同Aクラス


キウイ、ブルーベリー、バナナ、いちごクリームが
たくさん入った豪華なクレープがおいしそう😋✨
キウイの小さなタネもしっかりとつけてくれてリアルです🥝


合同Bクラス


ハロウィンの絵🎃👻
ライトで照らすとクロネコや仲間のコウモリが見えました!
ガムテープがかたくて先生がちぎっていましたがなんと自分でちぎることに成功!
一日で仕上げてくれました
ハロウィンに間に合うように本日お持ち帰りできてよかったね!


合同Cクラス


ケーキセットにジュースがつきました🧁🍹
ジュースはソーダ味です
こおりも入っていて冷えていておいしそうでのみたくなった先生でした
スプーンとフォークに羽根がはえてかわいさが更にレベルアップしました!




担当したのは、いつみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀10/17(金)の授業報告

こんにちは!




◇幼児クラス

ポンポン人形 小石のモザイク イラスト模写のペーパークラフト


毛糸のポンポン人形を作りました。
足は針と糸で縫ってつけてもらいました。
カバンにつけても可愛い表情のユーモアなポンポン人形が完成しました。早速がじゅくバックに付けて帰りました。ゆらゆら揺れて可愛いです。
小石のモザイク画、大好きなモンスターボールのデザインを選んでくれました。
シンプルな図柄なのに中にポケモンが入っていると想像が掻き立てられるので、楽しいモザイクになりますね。とてもよくできています。
◇少年クラス
イラスト模写のペーパークラフト 海の絵 ハロウィンのお菓子入れ 猫カフェ 

幼児クラスから続きで頑張ってくれた生徒さんが、ペーパークラフトを作ってくれました。何度も何度も描いてきたポケモン。写真を見ながらここまで描けるように成長していました!
来年一年生の生徒さん、しっかりお兄さんになる準備ができているんですね。切り取ったイラストの後ろに土台をつけてどうしたら安定するかを考えてもらいました。粘土のおもりをつけたら安定。これもいいお勉強ですね。
海の絵に挑戦中の生徒さん、ねがい先生に教えて頂きながら、海の泡を細かく描いてくれました。いい!よくできていますよね。さすが中学生!この調子です。
ハロウィンのお菓子入れ、沢山のお菓子を入れて完成です。
お化けの袋入りコットンキャンディが、とても目立ちます!もうすぐハロウィンですね。気分が高まる作品ですね!




担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月18日土曜日

用賀10/18(土)の授業報告

こんにちは!
朝は雨がパラっと、昼間は晴れて、夕方は曇り空、
気温も天気に合わせて上がったり下がったり…
装備に迷う今日この頃、体調不良にもなりやすいので、良い対策が知りたいですね💦

さて本日土曜日の授業報告です。

【合同クラス】
こんな雨なら心が弾む!
かわいい紫陽花の作品完成!
なにがかわいいって、挙げたらキリがありませんが、まずはカタツムリの二人組が守るように花のそばにいますね^_^

こちらの二人組もかわいい⭐︎
先生はこの2人が原作でも大好きです^_^
小さいので、特に服を作るのが大変ですが、頑張って作れています!

【幼児クラス】
ガーランド制作進んでいます!
模様を描いたり、シールでも彩りを加えて華やかになって来ました!

アイス制作に入った生徒さんは、丁寧にエスキースをしてくれました!
素敵なアイデアを描いてくれたので、作るのも楽しみですね!

工夫を凝らしてコツコツ作った起き上がり小法師が完成〜!!
とってもおしゃれでかわいいうさぎになりました!

【少年クラスA】
ラテアート完成〜!!
カップと背景を描いた紙にコラージュして、ラテアートがしっくりピッタリハマりました⭐︎

なんだか哀愁漂うネコ…
質感を大事に三毛模様も表現していきました。上手くいくかは乾燥待ちですが、現時点ではいい感じなのではと思います!

【少年クラスB】
今日から新しいお仲間が加わりました!
そして早速宇宙の絵が完成!!
星周円盤のある星を主役の色とりどりの小惑星が取り巻いている構図も良い雰囲気ですね!

かわいい魚のジオラマはほぼ完成!
せっかくかわいい魚なので、少し土台に、存在感を増し増しにすべく手を加える作戦!
もう少し完成はお楽しみにです!


寒暖差はありますが、過ごしやすく制作も進む時期?
インフルエンザは流行っているようですが、次回も元気に来てくれるのをお待ちしていますよ〜!

担当したのは、ゆう先生(午前)とゆきみ先生(午後)でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月16日木曜日

用賀10/16(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス


キッチンカー ケーブルカーのジオラマ


随分と盛り沢山になってきました。キッチンカーのアイス屋さんです。アイスを沢山作ったので棚を増やました。皆さんに沢山の中から選んでいただけます!
店員さんも製作中です。完成間近です。



スイスの山が大好きな生徒さんはスイスの山に登れるケーブルカーを作ることになりました。駅舎のためにプラ段を山の中腹に。やりたい事が沢山なので、優先順位を作ってもらいました。駅?人?ケーブルカー?ハシゴ?エレベーター?一番作りたいのはケーブルカーでした。兎に角まずはケーブルカーを!ゆっくり順番に考えたらできてきそうですよね。
◇少年クラス
版画 亀 フィギュア お菓子のかご 


髪はもう版画を始めています。今日いよいよ1回目の刷りです。何度か刷ってみて調整してしよう!
美しく刷り上がりました。版も綺麗ですね。次回は色を分けてみたり、少し刷り方を変えて楽しんでみます。
亀、完成です。なんと手足が伸びたり縮んだり!
長く時間をかけて試行錯誤しながら進めてくれたので展示の方法も考えてもらいました。向きや、角度などしっかりこだわって展示してもらいますね。よくがんばりました。





担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月15日水曜日

用賀10/15(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス



レリーフ 割り箸ハウス 段ボールのお家 キッチンカー アイス屋さん


パテでレリーフを作っています。初めての彫刻刀でしたがスイスイ削り進めてくれました。
細かな作業は、キリなども使いガーベラの花を作っていきました。

割り箸ハウス、お庭やお家の飾りを作っていきました。
カラフルで楽しそう。色の使い方がとっても綺麗な作者さんです。
◇少年クラス
グリッド線を使ったイラスト模写 ハロウィンのお菓子入れ 

イラスト模写は、三原色を使って彩色しました。
グレーの幅をたくさん要求したのにしっかりついてきてくれましたね。黒も白も使わずにここまでしっかり描けましたね!自信につながったと思います。
楽しいハロウィンを前にお菓子入れを作ってくれています。こんな楽しいお菓子入れ、持っているだけで人気者になれちゃいますね。
帽子を外すとたっぷりお菓子が入る仕組みです。




担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月14日火曜日

用賀10/14(火)の授業報告

はい、今週も始まりましたがじゅく火曜クラス!
先週に引き続きまなみ先生がお休みなので代わりに授業いたしますはアマゾンで買ったものが、先日のプライムセールで半額以下になっていた悲しきゆうすけ先生でございます。

今週は隔週の生徒さんが来る日ということで先週よりも人数が多いはずなのに、なぜか先週のほうがやかましかった幼児クラスと

逆に先週よりもにぎやかになり、なぜか授業が終わってもなかなか帰らなかった元気な少年クラスを

冬に向けてユニクロネット通販で同じトレーナの色違いを5着買った日替わりゆうすけ先生がご紹介していきます。

では早速、今日の授業を観ていきましょう~

▷幼児クラス
理想の水槽が完成です!
紙ひものわかめがとてもいい感じにそびえたっております。
今回が初めましての生徒さんでしたが、もくもくと制作に没頭していました。素晴らしい。
それぞれの生き物の特徴をしっかりとらえて作れています。
左上には酸素ポンプもつけるこだわりぶりです!

もうお外はだいぶ涼しくなってきたところではありますが、本人の熱い希望によりかき氷の工作を開始です!
開始と言いつつ一日で完成できてしまったこちらの作品は大好きなスイカとメロンのかき氷となっております。
全体的に緑色の色味の中にスイカの赤がとてもいいアクセントになっていますね。
スイカも一個一個形をちゃんと作っているあたり、スイカへの愛を感じられます。
ちなみにメロンとスイカで動物の顔の形をイメージしているという、細部までこだわった一品となりました~

▷少年クラス
動物モチーフのかわいいカップケーキを製作中!
こちらはジャングルの生き物をテーマに作っているとのこと。
先日上野動物園にパンダを見に行ったゆうすけ先生にピッタリなパンダさんを筆頭に、怖さをそぎ落とされた愛嬌たっぷりな寅さんとつぶらな瞳でこちらを見つめるきりんさんと、食べるにはもったいない出来栄えとなっております。
あと一匹作るとのことで、果たして何の動物が登場するのか、がじゅくてんで見られるのを楽しみにしておきましょう!

車大好きっこが作るこだわりの一台がこちらです!
オレンジのボディーがとってもキュートですね。
車好きなだけあった細部までこだわったデティールは本物そのものでございます。
そのこだわりはタイヤにも見られますね。
ホイールの形もしっかり再現できていますね!
次回には完成できるかな?
最後まで気を抜かずに頑張ってね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひかり先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月13日月曜日

用賀10/13(月)の授業報告

半袖か長袖か悩んで半袖を選んだ結果寒さに震えが止まらなくなる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、11月までは半袖で過ごしてやろうと意気込むような日々を過ごしております。

先週は田園都市線の運休により帰れるか帰れないかの瀬戸際ではありましたが、結局用賀からは電車が動かず、千歳船橋まで移動という大冒険の末、なんとか終電に間に合うことができました。
日をまたぎはしましたがやはりわが家が一番。温かいベッドにくるまれて疲労とストレスから解放されたその時、目を覚ました時にはしっかり寝坊していました。
誠に面目ない。しかし、こればかりは仕方がない。

枕が変わると眠れない皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。最近やっと寝心地のいい気温になりましたね。

さて、今日の授業は...

▷少年クラス
今月はハロウィン!
ということでハロウィンを意識した作品を二点ご紹介
今回は懐中電灯で照らすと絵が見えてくる作品を作ってくれています。
こちらは月夜に浮かび上がる恐ろしい洋館が印象的な絵となっております!
丘の上にそびえるのは魔女の家なのか、どこかに魔女が飛んでいくところのようですね
ジャックオランタンも不気味に笑っております。

こちらはクモや蝙蝠など暗闇から突然現れたら声を上げて飛び上がってしまうようなモノたちがひしめいております!
力強くとびかかる蝙蝠、鋭い牙のクモ、まとわりつくクモの巣。
これらに襲われた先に待っている運命がぽつんと落ちているドクロなのでしょう...。

どちらもとても恐ろしい作品に仕上がりそうですが、果たしてどのようにライトで照らしたような絵になるのか、次回乞うご期待!

▷中高生クラス
デッサン練習の「鉄」編はとうとう反射の描きこみに入りました!
しかし見る角度が毎回変わってしますようで反射の形がどんどん変わり大苦戦中。
スペースが足りずに描き切れない状況に頭を抱えております。
しかし形の狂いはそんなにないはず。
観察をじっくり続けてなんとか描き切ってほしいですね!

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆりみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ