こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年6月24日月曜日

用賀6/24(月)の授業報告

こんにちは!月曜日の授業報告です。



◼️幼児クラス 羽 アジサイ



今日は羽の変身セットの仕上げをしていきました!前回羽が完成した生徒さんは、魔法のステッキや、カチューシャを作っていきました!



隙間なく丁寧に貼りたい。と丁寧に作業を頑張っていました。
ドラゴンの羽も完成!たまごも縞々の色合いで設計図通りに作りました。



身につけるものを一から自分で作ると、嬉しさ、愛おしさを感じますね。

みなさんほんとうに嬉しそうで、「羽つけて帰る!」という生徒さんも。

今月もよく頑張りました!


◼️少年クラス 新聞、フィギュア、アジサイ、夕日の絵、滝のある温泉、物語の一場面


少年クラスは、自分の課題を進めています。




ものすごい集中力で、小さな小さな本を作っていた生徒さん。

小さすぎて読めない!
でも何やら描いてあります☺️妖精のための本やテレビやリモコンが完成しました。



アリエルの物語の一場面制作中の生徒さん。キラキラの装飾を一個一個貼っていきました。






歌声が聴こえてきそうです。


今日もみなさん仲良く声をかけ合って制作していました。


自然に「これすごいね!」と認めあったり、新聞のために作品についてのインタビューをしたり。


いい雰囲気です☺️


◼️中高生クラス 模写、キジ、自由画、クロッキー五分1ポーズ




漫画の模写をしている生徒さん。

直線を描きます。

ペンや筆で直線を描く時には、溝引き定規と、ガラス棒、またはアルミ棒をつかって直接定規と筆が触れないように直線をひきます。


がじゅくにはガラス棒がなかったので、粘土ベラで代用して練習しました。



夏の虫と女の子を描いている生徒さん。

リアルに塗っています。ぞわぞわしますね!




今日も最後に五分クロッキーをしました。


難しい!と言いながらも、みなさん五分でよく特徴を捉え細部の書き込みまで描き進めることができていて素晴らしい観察力です。

次週も続けていきましょう。





担当したのは、あさみ先生とゆうすけ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月23日日曜日

用賀6/23(日)の授業報告

こんにちは!
ようやく梅雨入りしましたね。
今日も朝からスッキリしないお天気で、暑さもあるので蒸し蒸しと、今年もこの季節がやってきたのだと覚悟を決めた日でした…☹️

それでは授業報告です。

●合同Aクラス
宇宙の絵が完成しました!
糸で土星の輪っかを作ったり、クレヨンで流れ星を描いたりと、素材を組み合わせて工夫がいっぱいの作品となりました!


中華マンが完成しました!
本場の中国はカラフルな中華マンがあるそうで、それを再現してくれました!
飾りもつけて、可愛く仕上げてくれました!


●合同Bクラス
ドレスを制作しています。好きな色を目一杯塗って、素敵なドレスになりそうです♪

●合同Cクラス
こちらはなんとも達観した作品ですが、作者はまだ幼稚園生です、、、。油絵画家がドローイングで描いたような色遣いに思わず感嘆の息を漏らしてしまいました。しょうらいがたのしみです!

モザイク画が完成しました!がじゅくに入ってから初めての作品。力強く泳ぐサメが、モザイク画の石の素材とマッチしていて、かっこよく仕上がりました!
次回は7月。なんだか梅雨も明けていそうな気がします。
熱中症にはお気をつけてーーー!

担当したのは、はるか先生としほ先生でした。(記:しほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月22日土曜日

用賀6/22(土)の授業報告

こんにちは!
目まぐるしい気温の変化に身体が追いつきませんね(;´Д`A
みなさん風邪などひいていませんか?
土曜日クラスの授業報告です!

【合同クラス】
これからの暑い時期にピッタリ?!爽やかな色合いのケーキができましたよー!
綺麗なケーキの層と美味しそうに垂れているソースの色合いがカラフルですね!

なんだか動きのある形がリアル!?
今日は真っ白に着色しました!乾いてその上から彩色したほうが色が映えます!

【幼児クラス】はパティシエ誕生!?
ケーキを作りました!工夫しながらスポンジ部分を作り、クリームを真剣にかけてくださいましたね!

授業前に、お絵描きタイムを設ける時があるのですが、そのままじっくり描く日になった生徒さんも!
カサゴとイカです!!素晴らしい観察力!上手い!

【少年クラスA】
シーサー完成!!
なんだか仲良しそうに並んでいるのが微笑ましいですね^_^かわいい。

パフェも完成!!
先生が個人的に気に入っているのは、下に入っているコーヒーゼリー♪もちろん上の層も美味しそうに出来ています!!

京浜東北線、リアル!!
電車はもちろん、周りの景色までも、色や形をよく見てしっかり描けています。
時間をかけて丁寧に本当に頑張りました!

【少年クラスB】
静物デッサン描き進んでいます!
描き重ねているところがどんどんクリアになっていきます!完成が楽しみです!

クレヨン画もどんどん描きます!
青いクレヨンを使い切る勢い!色にニュアンスをつけたり、細部にもこだわっていっています!

今日も暑い中ご参加ありがとうございました😊
来週もお待ちしていますよ〜!

担当したのは、みお先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月21日金曜日

用賀6/21(金)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス

紫陽花



先週作った紫陽花の色紙をハサミで切って形を作っていきました。男の子は年中さんでも握力が強いですね。難なく切ってくれました。


出来上がった紫陽花です。
爽やかな配色。季節ぴったりの作品ができました。




ウォーミングアップのお絵描きで描いてくれた作品。あまりに素敵にできているので、こちらもご紹介です。






◇少年クラス



滝 ペーパーフラワー 紫陽花


滝制作の生徒さんは今日はたくさんの水流の表現を頑張りました。滝の課題の1番メインです。
豊富な水量の滝は立派ですよね。次回は滝の飛沫もつくりましょうね。
ペーパーフラワー制作を始めた生徒さんは。花びらの形を工夫してくれました。大きな牡丹の花みたいになりましたね。



紫陽花の制作は大人気です。一回りしてみんな挑戦してくれます。
どんどんコツを掴んできて上手くなっていきますね。


出来上がった紫陽花たちは、それぞれ個性が出ます。








担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月20日木曜日

用賀6/20(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス


フードパックの水族館 お寿司 スライム


フードパックの水族館が完成しました。
小さな世界をグッと細かく作り込む事ができました。
お寿司制作の生徒さんは今日はお寿司のお皿を作りました。ピンクのハートのおさらです。お寿司にハートのお皿はなかなか思いつかないですが、ファンシーで素敵。わさびも添えてくれました。

残りの15分でお約束していたスライム制作をしました。
初めて触る感触を十分楽しんで、お隣同士で色を交換して新しい色のスライムも作りました。




◇少年クラス


電車の写真模写 キャンバス画 刀

世田谷線が近くに走る用賀スタジオ、みんなにとって世田谷線はとても身近な乗り物、バスのように利用することもあります。そんな世田谷線を写真模写してくれています。



今日はここまでできました。絵の具の混色を頑張ってくれています。



なぜかまたブームの兆し。武器シリーズみんなが作っています。刀は鞘ももちろん作ってもらいました。
悟空の棒は、背中にかけられる様に紐付きのケースがつきました。もちろん背中にかけて帰りました!






担当したのは、ゆうこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月19日水曜日

用賀6/19(水)の授業報告

こんにちは!




◇幼児クラス


紫陽花  ステンドグラス 恐竜



ステンドグラス制作、完成しました。
窓にすかしてみると本当に美しい!頑張って切ってよかったね!


先週シャボン玉で作った紫陽花のパーツ、貼り合わせて一つの大きな紫陽花になりました。それぞれのカラーがよく出ています。

今日から恐竜フィギュアに挑戦してくれています。
アロサウルスです。先生は初めて聞く名前でした。幼児さんたちの間ではとても有名らしく、知らないの?と言われてしまいました。勉強します。



◇少年クラス

フルーツタルト 紫陽花


フルーツたっぷりのタルト制作の生徒さん、お見本のブルーベリーよりもっとブルーベリー!普段からよく見ているんですね。特徴をよく捉えていました。
シャボン玉で、紫陽花を作っています。
まさこ先生が試作を何度も重ね、これだ!という魔法の液体を入手。
みんなが上手くできる泡を作り出すことに成功しました!


見事な紫陽花。満開です。



担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ