こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月6日日曜日

用賀4/6(日)の授業報告

こんにちは。

いきなりですがお知らせです。

次回4/20(日)のがじゅくでまなみ先生がお休みします。
代わりにしょうこ先生がきてくださるのでよろしくお願いいたします。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【合同Aクラス】


・亀の工作を作りました。粘土のこね具合が日々上達していて先生も嬉しく思います。この後土台の海を丁寧に作って完成できましたね。よく頑張りました。

【合同Bクラス】


・亀のパテ画の制作を始めました。生徒さんにとって初めての試みです。普段使っている水彩絵の具とは違い、粘性や不透明さが際立つ絵の具で新感覚でしたね。次回、乾いた時にどんなみえ方をしているか楽しみです。

【合同Cクラス】


・フワフワの絵(わんちゃん)を制作中です。下地の虹と大胆な背景の色使いが合わさって綺麗になりましたね。主役のわんちゃんに綿の毛をつけて、デコレーションもできたので完成まであとちょっとです。ファイトです。














担当したのは、しょうこ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月5日土曜日

用賀4/5(土)の授業報告

こんにちは!
週末やっと平年並みの暖かさにそしてお天気になってきてよかったですね!
土曜日クラスの授業です!

【合同クラス】
かわいいジュースの絵が完成!!
熊のアイスがのっている!!フルーツたっぷりも嬉しいですね^_^
背景もキラキラおしゃれで魅力的です!

季節を見越して鯉のぼりの絵を制作している生徒さん🐟
まずは背景に丁寧に着色してくださいました!
鯉のぼりは別の紙に描いてコラージュする予定です!

【幼児クラス】
魚釣り完成〜!!
大物中の大物❗️ダイオウイカがいます!!!釣れるかな〜!??^_^

今日から新しい生徒さんも仲間入りして、一緒に魚釣りを今日作り始めた生徒さんたちも!
一部ですが何を作ろうか考え中の絵。これを参考に作っていきますよ〜!

【少年クラスA】
綺麗なフォルムの器に…
これは新聞がみっちり詰めてあります。シチューがこの上にのる予定★
新聞は量増しです!たっぷりのボンドがすでに何だか美味しそう!?

ミニチュアハウスを作っている生徒さん。
エレベーター制作に挑戦!!うまくいくかな??
難しいですが、失敗してもいいと思うのでやってみましょう!!

【少年クラスB】
ミニチュアな部屋完成!!
丸めたティッシュでゴミまで再現されています!ポテチは食い散らかしているし、寝ながら食べた疑いがあるし…でもリアルでかわいいですね^_^

ジュースの絵完成!!
大人なカクテルな雰囲気があって素敵ですね!小さな車が走っていて夜景にも見えますね!


次回はみなさん一つ学年が上がって、学校では新しいクラスになっていますね!ウキウキする反面ドキドキしますね!
がじゅくはいつも通りみんなを待っているので、リラックスして作りましょう〜^_^
お待ちしていますよ!

担当したのは、ゆうたろう先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月4日金曜日

用賀4/4(金)の授業報告

こんにちは!




◇幼児クラス

埼玉スタジアム おしゃれ亀 電車釣り 


サッカーの聖地の一つ、埼スタです!
スタジアムの観客席、とても臨場感があります。段ボールの〜部分を使ってくれました。角度もいいですね。乾いたら、コートのライン、ゴール、コーナーフラッグなど作ってもらいます。


歓声がきこえてきそうじゃあないですか!


体験の生徒さんは海亀を作ってくれました。
大きな手の海亀さんは、大好きなピンク色の甲羅がとても映えます。海も作ったので大海を泳がせてくれました。
電車釣りゲームの電車ができてきています。
電車の車両倉庫のプールから釣る予定なのですが、車両庫、どうやって作るかな。来週までに考えておこう!






◇少年クラス


フィギュア ジオラマ レリーフ 魚釣りゲーム


押しのフィギュアほぼ完成かな。
バラを持ってポーズを決めているところです。とても雰囲気良くできていますね。
魚釣りゲーム制作の生徒さんは、ジンベイザメを作ってくれました。ジンベイザメ、釣れるかな。きっと大きいので釣るのは大変ですね。背中の水玉模様とても可愛くできました。
電車モチーフカフェのジオラマです。電車の形のテーブル、電車由来のカクテルなどよく考えてられています。内装のカラーも!電車マニアにはたまらないカフェです。


担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月3日木曜日

用賀4/3(木)の授業報告

こんにちは!



◇少年クラス

フィギュア 駅のジオラマ 猫の爪とぎ付きハウス 王冠 シーリングスタンプ 宝箱

フィギュア制作は、着色を始めました。
ボンドの絵の具で塗り進め、艶も狙っています。





シーリングスタンプ制作の生徒さん、今日は色の蝋←に見立てた粘土。をたくさん作ってスタンプしていきました。何色も混ぜて使うんですね。おしゃれお手紙になりますね。






猫の爪とぎ付きハウスを作り始めた生徒さん。これ大きくないですか?リアルに使えるサイズになりそうですね。大きくすると切るのも貼るのもすごく大変。でも可愛い飼い猫のために頑張ってくれています。気に入ってくれるといいですね。


担当したのは、さよ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀4/3(木)春期講習3日目の授業報告

こんにちは♪ 今日は春期講習3日目 最終日です。
雨が降り寒い日が続きましたが毎日頑張ってがじゅくに来てくれてありがとうございました。

では今日の授業報告です
★幼児クラス  「型取り絵画」画面構成体験
がじゅくにある色んな道具の形を探して、発見しました。
見たことも使い方も分からない道具や昨日使った道具を探してぐるっとなぞる作業がとても楽しかったですね。
昨日の色水の体験で自分で作りたい色も作れるようになっていましたね。


★少年クラス 「着彩」色相と明度を分ける
1日目にデッサンした剥製の絵に昨日学んだ色作りをいかして着彩していきました。


先ずは影、光を意識して塗っていきました。





自分で感じた色を作ってどんどん進めてくれました。
みんなとても意欲的に時間ギリギリまで色を作って塗ってくれました。


初めての剥製のデッサン着彩楽しかったかな?
また、がじゅくに来てくださいね。



担当したのは、かおり先生でした。(記:大島かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月2日水曜日

用賀4/2(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス


幼児クラスでは新しくきた剥製の絵を描きました。みんなが今まで「何に使うの?」と、何度も聞いてくれた謎のお道具。その名もイーゼルを使用し、剥製の着彩画を描きました。今日の目標は大きく描くこと!イーゼルを使って斜めに立てかけた画板の上で、クレヨンも絵の具も使い描き上げてくれました。本当に素晴らしか描けたのですが、すみません。ブログに写真があげられなくなっていてお見せできないのが残念!後からスナップスナップではたくさんお写真あげさせてもらうのでチェックをお願いします!


◇少年クラス

コイン落とし貯金箱 カップケーキ 三限色の色水



コインを滑らせてボーリングのピンを倒しつつ貯金箱に収納するコインホルダーが完成です。
実験したらちゃんと滑り落ちました!よかった。
とても頑張って作ってくれたので、成功は嬉しいですね。緻密に計算し、作っていきました。



構造に夢中になってちょっと色が少ないのですが、ちゃんと出来上がったのでオールオッケーです!






三原色の色実験をしてくれました。とても綺麗に色ができたので、色水で絵を描いてくれました。

こんなにも上手にグラデーションができました。
グレートーンもよく出ています。
カップケーキを作り始めている生徒さん、今日はウサギのカップケーキが完成しました。
とても可愛くてとてもじゃないけど可愛すぎて食べられませんね。


担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀4/1(火)春期講習1日目の授業報告

皆さんこんにちは!

本日は春期講習第1日目の授業になります^^
みなこ先生が担当致します。宜しくお願い致します!


それでは授業報告です。


🌷幼児クラス
お空は雨模様ですが、課題は春らしく!
ちょうちょのデカルコマニー制作です!

素敵な色彩の作品が完成しましたよ^^
生徒さんお二人ともたくさんの色を重ねて、工夫をしてくれました。
色彩って素晴らしいなあと思います。
楽しんでくれたかな?
明日はもっとたくさんの色を使うよ!








🌷少年クラス
剥製と植物の着彩画に挑戦します!

本日はイーゼルの立て方、鉛筆の使い方など、基本のきからお勉強したあと、
鉛筆デッサンから始めました!
よーくよく観察してください。




早速みなさんの個性がみえてきましたよ。
明日は着彩のための混色トレーニングです!
頑張ってくださいね。








担当したのは、みなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ