こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月22日水曜日

用賀10/22(水)の授業報告

こんにちは!


◇幼児クラス


ワニ キッチンカーのアイス屋さん ゴリラ 



スタジオのワニの模刻をしています。
今日から着色です。艶のある体を表すためにボンドの絵の具を選択してくれました。
体の色をよく見ながら塗り進めました。
口の中がなんでだかとても赤い剥製だったので、このワニさんも口を赤くしてくれました。、忠実。。
牙は小さな石を貼り付け。すごくリアルに再現できています。
アイス屋さんに店員さんができました。
アイスを渡してくれます!看板娘さんですね。
ゴリラのキャラクターを作ってくれました。モンスターボールを作ったので、その中きら出てくるゴリラのキャラクターを作りました。いい表情ですね。ユーモアのある表情に見えますが。
とにかく強いそうです。




◇少年クラス
イラスト模写 ハロウィンのお菓子入れ カチューシャチャーム 焚き火



イラスト模写を始めてくれた生徒さんは、ペンで塗りたいと強い主張の中なんとか絵の具で着彩してくれました。すごく素敵にできています。ペンでこの色の透明感は出せなかったよー。
カチューシャチャームを作り始めてくれました。、中心の宝石、グルーガンでつくりました。自分の理想通りの形になってよかったです。
ハロウィンのジャックオランタンのお菓子入れ完成しました。
ハロウィン当日には間に合いました!
お菓子が沢山入ります。本当のお菓子を入れてくれるとのこと、楽しそうです。

秋、今日はちょっと通り越してますが、秋の課題の代表。焚き火の絵を始めてくれています。
この課題が始まると秋だなーと思えるぜひやっていただきたい素敵な課題です。
炎の位置にマスキングテープを貼って、夜の色を作ってくれました。
ローラーや、スパッタリングなど珍しい道具を沢山使いたい生徒さんは様々な道具を駆使して塗ってくれました。




担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月21日火曜日

用賀10/21(火)の授業報告

こんにちは。

2週間お休みをいただいていたまなみ先生です。
生徒のみなさん、お元気だったでしょうか。
久しぶりにみなさんの制作に勤しむ姿を見れてとても嬉しく思いました。
これからも創意工夫を凝らしながら頑張っていきましょう。

⭐︎それでは本日の授業報告です⭐︎

【幼児クラス】


・おばけがうつる!?懐中電灯の絵が完成しました。ライトを動かすとスーっとおばけ達が覗き見しているみたいですね。そろそろハロウィンですので、ぜひお友達にみせてあげてくださいね。

【少年クラス】


・おうちの工作を始めた生徒さんの様子です。今日は慎重に組み立てていく作業がメインで、水平に板を取り付けなければならないので緊張感がありましたね。その調子ですので、肩の力を少し柔らかにしていきましょう。







担当したのは、ひかり先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀10/20(月)の授業報告

寒さに肩をすくめる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はといいますと、冬眠に向けて栄養を蓄えるような日々を過ごしております。

最近は暑さが身を潜め、冬の香りが鼻にツーンと来るようになりましたね。
私は寒ければ寒いほど体調がよくなるタイプなので、羽のように足取りが軽くなっております。
夏よりもテンションが3倍くらい高くなるので、基本的に口角が上がりっぱなしになってしまいますね。
しかしこの歳になるとほうれい線が気になるお年頃。
冬が明けたらマリアナ海溝よりも深いしわが刻まれてもいやなので、今まで通りのスーパークールビューティーフェイスでこの冬を乗り切ろうと思います。

羽毛布団から飛び出ている羽を抜くのが好きな皆さまこんにちは、ゆうすけ先生です。マフラーが似合いません。

さて、今日の授業は...

▷幼児クラス
初めに振替で来てくれた火曜日の生徒さんの作品です!
実は先週、先々週と火曜日にお邪魔していたのでこのことは顔見知りを通り越してのマブダチなんですが、本日は初めてのクラスで緊張気味でした(笑)
その代わりすごい集中して制作に取り組めてました~。えらい!
今日はカクテル画の仕上げ作業で余白にたくさん飾りを描きこんでくれました。
素敵な色のジュースに合った夢カワな作品に仕上がりましたね!
ちなみに真ん中のジュースはお花味とのこと。いったいお花味とはどんな味なのか、気になりますね。

こちらは地球に侵略してきた宇宙人!ではなく、緑色のめんだこさんです。
星の作り方を応用して8本の足を器用に作ってくれました!
細かい作業もお手の物で、小さなパーツも上手にできましたね。
このサイズ感も相まって、ガチャガチャの景品にあったら絶対欲しいくらいのかわいさです。
そしてめんだこの次はダイオウイカをつくります。
めんだことはうってかわり、下書きのダイオウイカはとっても強そうですね。
細長い触手をふりあげて、いまにも襲い掛かってきそうです。
この迫力を果たして再現できるのでしょうか?
続きが気になりますね!

▷少年クラス
今回は先週も紹介した作品が二つ完成しましたのでそちらをご紹介!
ライトで照らすと浮かび上がるゾゾーっとする絵です!

こちらは魔女の館を探検中です!
全体的に暗い色を塗っておいたので、ライトの明るい光で鋭く見えますね。
窓やカボチャの目がギラリと光る一瞬にドキッとすること間違いなしです!

こちらは目の前から蝙蝠が飛び出してくるどっきりびっくりな作品となっております!
突然現れたら怖いものを詰め込んでくれました。
暗がりからクモや蝙蝠がとびかかってきたらお漏らししてしまうほど腰を抜かしてしまいそうです。
この作品を見る時はおむつ必須ですね!

▷中高生クラス

芝生を駆け回るボーダーコリーがついに地面を踏みしめました!
粘土の塊を削り始めてから早3か月。ただの四角い形がこんなに立派になりました。
紙粘土のぼそぼそした感じをあえて残して、毛並みの雰囲気を醸し出しているのもポイントです。
完成まであと一歩。何度も不注意で足が折れているので、最後まで気を抜かずにやっていきましょう~

こちらもついに4本目の塔が完成して作品のイメージが伝わってきましたね!
迫りくる睡魔と格闘しながら、細かい作業コツコツ続けたかいがありました。
あとは塔を囲う壁と、中央の大きな塔が残っています。
どんどん建築される様子を楽しみながら完成を待つとしましょう~

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とゆりみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月19日日曜日

用賀10/19(日)の授業報告

本日はまなみ先生にかわってしょうこ先生が担当いたしました

合同Aクラス


キウイ、ブルーベリー、バナナ、いちごクリームが
たくさん入った豪華なクレープがおいしそう😋✨
キウイの小さなタネもしっかりとつけてくれてリアルです🥝


合同Bクラス


ハロウィンの絵🎃👻
ライトで照らすとクロネコや仲間のコウモリが見えました!
ガムテープがかたくて先生がちぎっていましたがなんと自分でちぎることに成功!
一日で仕上げてくれました
ハロウィンに間に合うように本日お持ち帰りできてよかったね!


合同Cクラス


ケーキセットにジュースがつきました🧁🍹
ジュースはソーダ味です
こおりも入っていて冷えていておいしそうでのみたくなった先生でした
スプーンとフォークに羽根がはえてかわいさが更にレベルアップしました!




担当したのは、いつみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀10/17(金)の授業報告

こんにちは!




◇幼児クラス

ポンポン人形 小石のモザイク イラスト模写のペーパークラフト


毛糸のポンポン人形を作りました。
足は針と糸で縫ってつけてもらいました。
カバンにつけても可愛い表情のユーモアなポンポン人形が完成しました。早速がじゅくバックに付けて帰りました。ゆらゆら揺れて可愛いです。
小石のモザイク画、大好きなモンスターボールのデザインを選んでくれました。
シンプルな図柄なのに中にポケモンが入っていると想像が掻き立てられるので、楽しいモザイクになりますね。とてもよくできています。
◇少年クラス
イラスト模写のペーパークラフト 海の絵 ハロウィンのお菓子入れ 猫カフェ 

幼児クラスから続きで頑張ってくれた生徒さんが、ペーパークラフトを作ってくれました。何度も何度も描いてきたポケモン。写真を見ながらここまで描けるように成長していました!
来年一年生の生徒さん、しっかりお兄さんになる準備ができているんですね。切り取ったイラストの後ろに土台をつけてどうしたら安定するかを考えてもらいました。粘土のおもりをつけたら安定。これもいいお勉強ですね。
海の絵に挑戦中の生徒さん、ねがい先生に教えて頂きながら、海の泡を細かく描いてくれました。いい!よくできていますよね。さすが中学生!この調子です。
ハロウィンのお菓子入れ、沢山のお菓子を入れて完成です。
お化けの袋入りコットンキャンディが、とても目立ちます!もうすぐハロウィンですね。気分が高まる作品ですね!




担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月18日土曜日

用賀10/18(土)の授業報告

こんにちは!
朝は雨がパラっと、昼間は晴れて、夕方は曇り空、
気温も天気に合わせて上がったり下がったり…
装備に迷う今日この頃、体調不良にもなりやすいので、良い対策が知りたいですね💦

さて本日土曜日の授業報告です。

【合同クラス】
こんな雨なら心が弾む!
かわいい紫陽花の作品完成!
なにがかわいいって、挙げたらキリがありませんが、まずはカタツムリの二人組が守るように花のそばにいますね^_^

こちらの二人組もかわいい⭐︎
先生はこの2人が原作でも大好きです^_^
小さいので、特に服を作るのが大変ですが、頑張って作れています!

【幼児クラス】
ガーランド制作進んでいます!
模様を描いたり、シールでも彩りを加えて華やかになって来ました!

アイス制作に入った生徒さんは、丁寧にエスキースをしてくれました!
素敵なアイデアを描いてくれたので、作るのも楽しみですね!

工夫を凝らしてコツコツ作った起き上がり小法師が完成〜!!
とってもおしゃれでかわいいうさぎになりました!

【少年クラスA】
ラテアート完成〜!!
カップと背景を描いた紙にコラージュして、ラテアートがしっくりピッタリハマりました⭐︎

なんだか哀愁漂うネコ…
質感を大事に三毛模様も表現していきました。上手くいくかは乾燥待ちですが、現時点ではいい感じなのではと思います!

【少年クラスB】
今日から新しいお仲間が加わりました!
そして早速宇宙の絵が完成!!
星周円盤のある星を主役の色とりどりの小惑星が取り巻いている構図も良い雰囲気ですね!

かわいい魚のジオラマはほぼ完成!
せっかくかわいい魚なので、少し土台に、存在感を増し増しにすべく手を加える作戦!
もう少し完成はお楽しみにです!


寒暖差はありますが、過ごしやすく制作も進む時期?
インフルエンザは流行っているようですが、次回も元気に来てくれるのをお待ちしていますよ〜!

担当したのは、ゆう先生(午前)とゆきみ先生(午後)でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月16日木曜日

用賀10/16(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス


キッチンカー ケーブルカーのジオラマ


随分と盛り沢山になってきました。キッチンカーのアイス屋さんです。アイスを沢山作ったので棚を増やました。皆さんに沢山の中から選んでいただけます!
店員さんも製作中です。完成間近です。



スイスの山が大好きな生徒さんはスイスの山に登れるケーブルカーを作ることになりました。駅舎のためにプラ段を山の中腹に。やりたい事が沢山なので、優先順位を作ってもらいました。駅?人?ケーブルカー?ハシゴ?エレベーター?一番作りたいのはケーブルカーでした。兎に角まずはケーブルカーを!ゆっくり順番に考えたらできてきそうですよね。
◇少年クラス
版画 亀 フィギュア お菓子のかご 


髪はもう版画を始めています。今日いよいよ1回目の刷りです。何度か刷ってみて調整してしよう!
美しく刷り上がりました。版も綺麗ですね。次回は色を分けてみたり、少し刷り方を変えて楽しんでみます。
亀、完成です。なんと手足が伸びたり縮んだり!
長く時間をかけて試行錯誤しながら進めてくれたので展示の方法も考えてもらいました。向きや、角度などしっかりこだわって展示してもらいますね。よくがんばりました。





担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ