こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年12月14日土曜日

用賀12/14(土)の授業報告

こんにちは!
なんと早いもので、土曜日クラスの年内の授業は本日で最後でした!
次回の土曜日クラスの授業は1/11となります⭐︎

それでは土曜日クラスの授業報告です。
【合同クラス】
お寿司10貫!!
大小さまざまで楽しいお寿司セットです♪
マグロにホタテに穴子、イクラ、サーモン…変わり種も作ってくれていたのですが、ネタの名前が長くて先生覚えられませんでした…汗10貫作る目標を立てて頑張りました!

【幼児クラス】
トーテムポール完成〜!!
ものすごくかわいいです。ネイティブ・アメリカンもびっくりでしょう!
みんな右に傾くのはなぜでしょう…^_^

森の絵も完成!!
みんなが粘土を使っているのを羨ましいなぁと横目で見つつ、でも頑張りました!
元気いっぱい枝を伸ばした木々たちです!後半すこし粘土で作れてよかったね!

【少年クラスA】
まるで本物!?
それだけ忠実に模写できています!
フェルメールの真珠の耳飾りの少女、カラーの資料を見て描き写しましたが、白黒でもしっかり色の濃淡が表現できています!

クリスマスツリーも完成〜⭐︎
この写真では裏側に隠れているジンジャークッキーなど、一つ一つ作った飾りもみんなに見て欲しいですね!クリスマスに間に合ってよかった!

【少年クラスB】
鷹のデッサン完成!!
今までいろんなものを作ってもらってきましたが、デッサンは初めてでした!
こんなに描けるとは…!!動きのある形や羽の流れもしっかり描けています!

寒さを忘れて夏の暖かい空気が感じられます!
砂浜の上に亀やハイビスカスもあしらって、より波の表現が引き立って素敵ですね!
波の音まで聞こえてきそうです!

お振替の生徒さん、何を作っているかもうお分かりですね!?
先生世代には懐かしいラジカセ!!
スピーカーの網の部分や、ボリューム調節のボタンも、再現度が高くて、完成が楽しみですね!


さていよいよ来週はがじゅくてん!!先生は会場でお待ちしていますよ〜!
2日目の22日は15:00までと終わり時間が早いのでお気をつけください^_^

そして授業はまた来年。来年も皆様よろしくお願いいたします!
それでは良いお年を〜⭐︎

担当したのは、みつき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月13日金曜日

用賀12/13(金)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス


靴下 スノーツリー 段ボール工作 Tシャツ



クリスマスプレゼントを入れる靴下を作ってくれました。おもて裏、柄が違います。
端は、毛糸をくるくると巻き縫い。4月から小学生の生徒さんたち、難なく作ってくれました。すごく可愛いですね、ツリーの飾りにもなりそう!

サッカーが大好きな生徒さんはFC東京のユニフォームを描いてくれました。
推しの選手の背番号を入れてくれましたよー。
スノーツリーを作ってくれた生徒さんは、今日で完成!雪だるまとお家が作れました。





◇少年クラス


食品サンプル 猫のフィギュア 虫の標本



食品サンプルは、ベーグルの美味しそうな朝食です。ベーコンエッグベーグル、なんとオシャレな!
美味しそうにできていますね。

子猫のフィギュア制作の生徒さんは、キジトラ模様のシマを丁寧に作ってくれました。
背中もしっぽも縞模様がついていますが、すみません先生が正面からしか撮ってなかった。。。
シマの作り方は生徒さんオリジナルの作り方、しっかり縞模様ができていました。先生もやったことのなかった方法!すごく勉強になりました。教えてくれてありがとう!


標本作り。完成です。
珍しい虫の標本なので、英語の学術名もつけました。あまりにツヤツヤでかっこいいので、少しの間お見本で貸してもらうことにしました!
真似したくなっちゃうかっこよさです。




担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月12日木曜日

用賀12/12(木)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス
雪だるま キーホルダー 飛び出すカード



雪だるまの絵、完成です。
ずいぶん寒くなってきて、雪もみんな身近に感じられるような季節ですね。みんなに聞いた、雪が降ったらやりたい事第一位の雪だるまです。

雪だるまができるくらいたくさんの雪を降らせてねと言ったら沢山綿で雪を作ってくれました。
キュートな表情の雪だるまができました。
お友達にプレゼントするキーホルダーを作りました。全ての形を変えて作ってくれています。
紐を通す作業もしばって止める作業も幼児さんにはなかなか難しい作業ですが、なんでも挑戦してくれる生徒さん、やってみたらできちゃいましたね。



◇少年クラス

マフラー こたつ 蛇の掛け軸



お家で作ってきてくれたマフラー、仕上げと刺繍をしました。長くながーく夢中になって作った様子が感じられました。刺繍も丁寧にひと針づつ進めてくれました。よくがんばりました。

こたつ、作り始めています。
このミニチュアのなかに、たくさんのトラブルが!
お煎餅は食べかけ、お茶はこぼしてタオルが登場。
日常を切り取ってある机の上は魅力的です。
蛇の掛け軸を作り始めた生徒さん、エスキースがあまりにも綺麗だったので大きな画用紙サイズで描くことにしました。大型掛け軸になりますね。楽しみ!

さて、木曜クラスは、来週が年内最後の授業です。
最後の授業は、みんなが計画してくれたお楽しみ企画。来週、お休みしないように体調を整えて来てくださいね。
担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月11日水曜日

用賀12/11(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス
段ボール工作のお家 雪の結晶 クリスマスツリー



猫の住むお家が完成です。裏庭に大きなリンゴの木がある可愛いお家ですね。窓はハートの形で、煙突からは煙がモクモク。何かお料理しているのでしょうか。作者さんの想像力が形になった素敵な作品になりました。

クリスマスツリー、完成しました!
プレゼントも沢山ついて素敵なクリスマスが迎えられそうです。

雪の結晶の絵は、まず雪の結晶を作るところから。
何枚も重なった紙を切るのは一苦労でしたが、開いていくと素敵な雪の結晶になっているので感動しますね。
スパッタリングで夜の幻想的な雪景色にしてくれました。

◇少年クラス



シーサー こたつ デッサン 段ボール工作
クリスマスツリー




シーサーを作り始めた生徒さん、一度使ったことがあるとの事で、あの時のあの色!と、色の再現を頑張ってくれました。後からお母様にお写真を見せて頂きましたが、全く同じ色。驚きです。



大人気駄菓子屋ミステリーのジオラマです。
ガラスの入った戸棚を作ってくれました。お菓子の陳列も始めてくれています。
細かな作業ですが、手を止める事なくコツコツ作ってくれています。


今日完成しないと来年になっちゃう!と頑張ってくれたツリーです。
時間があまりない中でも、色にこだわりたくさんの飾りを作りたい!という作者さん。ここで三原色の登場です。
3色から無限にできる色を使って、色とりどりの飾りをつけてくれました。
可愛いツリー。間に合って良かった!お家で飾って楽しんでくださいね。


担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月10日火曜日

用賀12/10(火)の授業報告

こんにちは!

がじゅくの冬休みは12/24(火)〜1/5(日)です。
隔週コースの生徒さんは、次回の授業は1/7です。来週の授業はありません。
毎週コースの生徒さんは来週もまだ授業はあります。
お間違えのないように、ご注意ください。

火曜日の授業報告をします。


幼児クラス
体験の生徒さんが来てくださり、クリスマスツリーをつくりました。説明をよく聞いて、丁寧に作業ができていました。色合いが素敵です。完成したツリーはぜひお家で飾ってくださいね。


少年クラス
掛軸をつくっている途中です。今日は主役の絵の部分に取りかかり、作者さんオリジナルの龍が出現しました。構図に勢いが感じられて、かっこいいです。完成が楽しみですね。


担当したのは、のぞむ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月9日月曜日

用賀12/9(月)の授業報告

空気が乾燥して都内から富士山がよく見える今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、連日の乾燥で喉がやられて咳が止まらないような日々を過ごしております。

ここ最近喉から血が出るほど乾燥してしまって、喉から手が出るほど潤いが欲しい私は、本日飲めもしないブラックコーヒーを飲みながらなんとか授業を行っていました。

しかしながら、コーヒーの利尿作用を舐めていたようで、授業中に何度もお手洗いに行く羽目になり、すこし恥ずかしい気持ちになったのはここだけの話。

ところで、トイレといえば、どうしてお手洗いに行く時に「お花を摘んでくる」なんてお茶を濁すのでしょうか?

現代社会においてその辺に咲いている花を積む行為は色々と問題でしょうし、そもそも実際に花を積んでこられても困りますし。

まあきっとすこしでもお上品に言って恥ずかしさを紛らしていたであろうことはなんとなく理解できますが、いかんせん女性目線が過ぎるような気がします。

男性の場合だったらもっと漢らしい感じを出した方が良いですよね。
「ちょっと熊を狩ってきます」とか。

いや、しかし最近は熊狩りに関してなかなかデリケートな時代ですし、それこそ本当に狩ってきてしまう可能性も微レ存です。

ここは現代社会に合わせて、なおかつ街中で使っても不自然にならないよう、「Wi-Fi探してくる」を使うということで可決としましょう。

駅のトイレが和式だと別のトイレまで我慢しがちな皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。冬の便座の冷たさに悲鳴をあげています。

さて、今日の授業は…

▷幼児クラス

もうすぐクリスマス!
素敵なクリスマスツリーを描いてサンタさんを心待ちにしております!
星の形がすごく上手に描けたこともすごいですが、ハサミを巧みに操ってどんどん飾りを作っていたことに驚きです!
これは空からプレゼントが降ってきているんだそうです。
おっちょこちょいなサンタさんがいるのかな?

▷少年クラス
海の生き物がたくさん出来上がっております!
最近はヒトデを大量に仕入れているようです。
みんなニコニコしていてとっても可愛いですね!
他にもいろんな生き物が追加されるとのこと、完成を心待ちにしております。

▷中高生クラス
本日で退塾の生徒さんが最後に私を描いてくれました!やったー!
10分4ポーズほどで描きましたが、短い時間ながら服のシワの描き込みが素晴らしいですね
本人は手が苦手とのことですが、全然上手く描けていますね
体のバランスも違和感なく、パースも問題なく取れていますよ
今日は色々頑張りましたね笑お疲れ様でした。
10年間通ってくれてありがとうございます!
受験頑張ってねー!!

以上!
来週はたかひろ先生が代行で来ますので、みんな言うことを聞くように。

担当したのは、ゆうすけ先生といつみ先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年12月8日日曜日

用賀12/8(日)の授業報告

こんにちは!
昨日に引き続き、今日も寒い1日となりましたね。

それでは今日も授業報告です。

●合同Aクラス
クリスマスリースが完成しました!
飾りもリボンもキラキラもたくさんで、ゴージャスな作品となりました!
とっても可愛いです🩷

●合同Bクラス
こちらはクリスマスツリーが完成しました!
てっぺんにある星に加え、土台も星の形をしていて、ポップな作品に仕上がりました!
色の統一感もあって、素敵センスを感じます😳

●合同Cクラス
こちらは体験さんの宇宙の作品です。
初めてのスパッタリングにも関わらず、上手にカッコよくキメてくれました!
惑星も画面いっぱいに散らばっていて、素敵です!

こちらはクリスマスブーツです。
中には可愛らしいお菓子が入っています🍪
ジンジャークッキーも添えられています🎅

こちらのクラスは年内最後!次回はがじゅくてんです!

担当したのは、はるか先生としほ先生でした。(記:しほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ