こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年2月22日木曜日

用賀2/22(木)の授業報告

こんにちは!




◇幼児クラス

チョコレート 段ボールハウス スノーツリー 

チョコレート、デコレーションにこだわって、カラフルで、キラキラもつけて、高級チョコレートができています。
ボックスの中に優雅にでも寂しくならない様な量を。という事であと2個!作ります。

段ボールハウス制作の生徒さんは、お庭にプールと池を作っています。プールと池の境目はコースロープ。プールの水は清潔第一の水色。池の水はプランクトン多めの色に塗り分けてくれました。大丈夫かな、池の水、流入してこないかな。心配になりますが、作者さんが上手に分けてくれました。
スノーツリー製作の生徒さんは木の枝に一本づつビーズを通してくれました。小さな手に器用に一つづつ摘んで針金を通す作業、集中してできました。




◇少年クラス


福笑い フィギュア 気球 ビー玉転がし

フレンチブルの福笑いを使ってくれました。
全てのパーツができてから実際にできるか挑戦してもらうと、体の位置が難しく、手足尻尾の場所がわからない問題点が発覚。触覚だけで位置がわかる様にMのマークに毛糸を貼り立体にすることにしました。ゲームを制作する時は何度も試して楽しくなる様に、スムーズにできる様に工夫が大事ですね。

目がバグる気球。クラスのみんながそう呼んでいました。
気球の柄を追っていくと斜めになっている様ですが、縞模様の加減でそう見えるだけ、実際は真っ直ぐ自立しています。
ガムテープで作ったギザギザ縞模様が、気球らしい柄で本当にありそう。艶感も合っていました。
毎週増殖されています。ファギュアです。
毎回blogを見てくださればわかります。今日は白い子が追加されました。先生は知りませんでしたがこのかわいい子たちどうやらモンスターらしく、エレベーターに乗っている人を脅かしたり、イタズラしたりするそう。こんなにかわいいお顔ですのに。知りませんでした。


担当したのは、たかひろ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年2月21日水曜日

用賀2/21(水)の授業報告

こんにちは!



◇幼児クラス

弓と矢 雨の絵 スパゲッティ 割り箸ハウス

振替の生徒さん、今ちょっと武器のブームがやってきています。前回は剣と盾。そして今回は弓、本当に飛ぶ様にゴムで弦を。矢は実験の結果、ストローが1番向いていました。的も作っていざ試射!と思ったら遥か上の屋根の隙間に入ってしまいました。もう取れないかなと思っていましたが、授業後にまさこ先生のナイスアイデアで無事回収しました。次回もう少し夜を増やす予定。

今日は冷たい雨。という事で雨の絵を描きました。雨はボンドのツブツブで。乾いたら硬くぷっくりと触るのが楽しい雨の絵になりますよ。
ワイン色のランチョンマット、ちょっと濃色のソースですが、大人の味っぽいスパゲッティが出来上がりました。 今は色を混ぜるのが楽しい生徒さんです。色が混ぜたい!混ぜて変わっていく様を楽しんでくれています。


◇少年クラス


福笑い ステンシル デコレーションドーナツ パテ画


ペンギンの福笑いが完成です。目と頬の大きさがほぼ同じで、トラップとなっている福笑いです。かなりの確実で目がピンクになります。アイマスクして家族で楽しんでくださいね。

ステンシル制作に挑戦中の生徒さん。ステンシルはカットした穴に絵の具を叩いて入れていく作業です。なかなかパッと色がつくわけではないので叩き込まずにぬりたくなります。が!!塗るのではなく、叩きます。とにかく叩いて叩いてです。
練習して本番を繰り返して進めています。




担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀2/20(火)の授業報告

こんにちは!
火曜日の授業報告をします。

幼児クラス
温泉をつくっている途中です。お湯が出てくる石山にとりかかっています。石を積み上げるのはグルーガンを使います。グルーガンが1人で上達できるようにがんばりましょう。


少年クラス
掛け軸をつくっています。表具や軸八双、一文字もそれぞれつくって本格的です。組み立てるのが楽しみですね。

小鳥のリースが完成です。ちょこんと乗っている小鳥の姿がかわいいですね。春を感じられるさわやかな作品となりました。


中高生クラス
雪の結晶の絵の続きです。スパッタリングを密につくるのが、なかなかむずかしいようです。色の重なりをつくって透明感が出せるといいですね。

担当したのは、れいか先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年2月19日月曜日

用賀2/19(月)の授業報告

こんにちは!

2週間休講だったので久しぶりの月曜日クラスでしたね。


◼️幼児クラス チョコレート 迷路

雪で休講になってしまったので、バレンタインに間に合わなかったのですが、

今日はチョコの箱作りをしていきました。



箱に紙を貼ったり、色ボンドで可愛くしたり


みなさんそれぞれのやり方で素敵な箱ができました!



◼️少年クラス 海の絵、フィギュア、マジカルキューブ、お寿司

海の絵を描いている生徒さん、今日は着彩していきました。


混色もしながらオリジナルのサメにしていきました。



フィギュアを作った生徒さん。細かい部分も丁寧に作っていましたね。


みなさんどんどん上達していて、自分で考えて制作しています。


◼️中高生クラス


それぞれの課題を進めていきました。


振替の生徒さん。スパッタリングをしました。


水の調整頑張っていました。



すっぽんの着彩。

混色し過ぎてしまうという生徒さん。

そういう経験も大事ですので、これからもたくさん描いてたくさん着地をする経験をしていくと、
自分の好みの雰囲気ががわかってきます。

受験用の絵は正解があるかもしれませんが、自分の好きな感じ、描きたい感じも大切に見つけていきましょう。




担当したのは、あさみ先生とみもり先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年2月18日日曜日

用賀2/18(日)の授業報告

こんにちは!今日も春の気配のする暖かい日でしたね!
早速今日の日曜DEFクラスの授業報告です。

宇宙の絵の仕上げ中です
スパッタリングの滲みがとても綺麗で、宇宙人や宇宙飛行士のとても素敵な1枚になりました。


こちら、人体の図鑑を作っています。
資料をしっかり観察してコツコツ時間をかけて頑張っています。絵の技術も向上しています。人体、筋肉にも詳しくなって完成する時には作者さんはパワーアップしている事間違いなしです!



ケーキ屋さんジオラマです。
内装の細かいところまでこだわっています。釣り棚に飾る観葉植物をどうやって作るか考えてくれていました。コツコツ出来る作者さん!少しづつ確実に進んでいます!


割り箸ハウス組み立て中です。
とても丁寧にボンドを塗ってくれています。
ツリーハウスになる予定です。


チョコレート作り。
可愛いお顔のチョコレートがいっぱいあります。箱に詰めてプレゼントにすると言っていました。
可愛いプレゼント嬉しいですね!


次回はもう3月!?春が待ち遠しいです!

担当したのは、ともね先生とさき先生とかおり先生でした。(記:大島かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年2月17日土曜日

用賀2/17(土)の授業報告

こんにちは!
寒暖差が激しすぎる2月、体調管理も大変な中、インフルエンザも猛威を奮っています…(*_*)
土曜日もお休みがチラホラ…
それでも、ご参加の皆さんは賑やかに制作が進んでいきました!

【合同クラス】
チョコレート完成!!
オシャレカラーの箱に、ぎっしりと詰まっていてウキウキしますね^_^
しかし先生、計画を見誤りました!バレンタインデーが過ぎてしまった!!返却が遅くなってごめんなさい💦しかし、こんなに素敵なチョコは、いつでも嬉しいです^_^

鳥を描いてくれた生徒さん。
この鳥はコルリでしょうか。
実は今日でがじゅくを卒業の生徒さん。細かい毛並みもチャレンジして描いてくれました。成長をとても感じます。新たな生活でも頑張ってね^_^

オニオオハシも完成!!
幼児さんに紙粘土での塑像は難しいかも!?と思いましたが、本人自ら作りたい!と頑張りました!!色もただ真っ黒何では無く、自分の感じた色が加わっていてとても良いです!

【幼児クラス】
朝顔の鉢植えがの絵が完成!!
思い思いの花や葉の色、爽やかでとっても素敵です!!
ここ最近暖かかったのもあり、この絵をみていると何だかここに春がきたようですね^_^

チョコレートが完成の生徒さん!
先生はゾウさんの形のチョコが密かにお気に入りです。
いろんな形を作ってくださいましたね!!

自由画を完成させてくれた生徒さん。
線の着色がとっても楽しい!なんて魅力てな絵でしょうか!
形、色、素材(絵具)を楽しんで描いてくれているのが伝わりますね!

【少年Aクラス】
以前完成した作品のご紹介がまだでした!!
力作、ヴァイオリン!!弓もしっかりセットで作られています!
弦の張り具合を調節するところ、顎を乗せるところ…細部も表現されていて素晴らしいですね!かっこいい作品です!

バランスが難しい!!
ダンボールでパーツを作って、恐竜の骨格標本を作っている生徒さん。
構造はとってもいい感覚で作れていますが、パーツの大きさのバランスも難しい!
頑張っています!

【少年クラスB】
ドーナツ完成!!
ご自身の飼っているハムさんをモチーフにしたドーナツたち。一見関係なさそうな形状のものも、ちゃーんとハムさんの形や要素が入っています!よく考えられています!

かっこよくできました!!
どうやらゲームに出てくるドラゴンだそうですが、パーツの大きさにもこだわり、とてもよくできました!迫力もありますね!!

ユニークな仮面も完成!!
ベネチアンマスク風と…レインボーカラーのものもなんとも言えない雰囲気があります。同じ生徒さんの作品!張子を2つに割ったので両方使って作ってくれました。
この感性の広さに脱帽です。

今日も元気をもらいました^_^
また次回も頑張りましょう〜!

担当したのは、みさ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ