こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2023年6月24日土曜日

用賀6/24(土)の授業報告

こんにちは!
6月もものすごいスピードで過ぎてしまった…
と思うのは私だけでしょうか(^^;
土曜日クラスの授業報告です。

【合同クラス】
美味しそうなハンバーガーセットが完成しました!!
紫玉ねぎ入りのボリュームたっぷりハンバーガーと、なんとポテトはいちご味!おしゃれな飲み物もついていますよ〜!^_^

ここはバーガーショップ?!
こちらは箱にバーガーが入っています!
ポテトの袋や、箱にもおしゃれに模様を描いてくださいましたね!!

今日からクラスに仲間入りの生徒さんも!!
一生懸命手を動かして、かわいいカメを1日で仕上げてくださいましたね!!
ピンク色の池も素敵です!!

【幼児クラス】
こちらもボリューム満点ハンバーガーセット完成!!
チーズをピンク色にしてくれて、ジュースとコーディネートされている?!^_^

キリの良い生徒さんは、クレヨンスクラッチに挑戦!!
クレヨンをたくさんぬらなくてはならないので、疲れちゃうかな?と思いきや、スイスイ作ってくださいました!素敵な背景までつけてくださいました!
こちらはなんとお魚のタイ!!お魚屋さんや市場のように値段が置いてある!!
なんといってもタイのリアルな着色や形がすごい!!

【少年クラスA】
ミニ看板制作をしている生徒さん。
綺麗にパーツごとに形を切り出しての着色が、かなりうまくいっています!!
小さな生徒さんも上手と褒めていたし、思わず触りたくなっちゃう作品でしたね!

造花制作の生徒さん。
花びら一つ一つ繋ぎ合わせ、丁寧に花を作り出していました!!
ドライフラワーのような、あえてのくすみカラーがおしゃれ☆⭐︎

絵画制作に入った生徒さん!
最初はなかなか脚の描写に苦戦していましたが、描けました!
そして着色も順調です!細く塗るための筆の持ち方も覚えましたね!

【少年クラスB】
イノシシの剥製の着彩に挑戦の生徒さん。
もともと形を捉える力がありましたが、着色では柔らかな毛も感じも描き出せています!

貯金箱制作の生徒さん。
だるまの貯金箱というデザイン。福を呼んでお金が貯まりそうです^_^
なんだか親しみのあるお顔も良いですね!!

次回はもう7月ですね!
暑くなってきましたので、みなさん水筒など水分補給できるものを持ってきてくださいね。
次回もお待ちしていますよー!

担当したのは、みお先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年6月22日木曜日

用賀6/22(木)の授業報告

こんにちは!

夏休みまであと1ヶ月ほどということで、最近みんなから夏休みの旅行の予定などをよく聞きます。どこどこにいくんだー!何日間行くんだよ!など。お休みの間、画塾もお休みされる方が多いかと思います。振替はお休みの前にもお取りいただけますので、上手に活用してくださいね。



◇幼児クラス


ジュースの絵 動物フィギュア おしゃれ亀 ボンドのポツポツ絵画

ジュースの絵に挑戦してくれた生徒さんの作品です。何味のジュースにしようかなとよーく考えてジュースを作り、パーティ会場のように可愛く飾ってジュースを並べました。3つのグラスそれぞれに味を変えて工夫してくれました。



おしゃれ亀を作ってくれた生徒さんは、亀のお友達のサメを作りました!大きく存在感のあるサメは、エラの切れ込みまでしっかり再現!
仲良く2人並んでいます。そういえば作者さん、前回紫陽花の制作をしてくれた時もカエルとカタツムリを仲良く同じ方向に並んで置いてくれました。
仲間はいつも対等!なんだか勉強になります。

ボンドのポツポツ絵画は先週から木曜幼児クラスで流行中の課題です。先週ポツポツしたものはすっかり乾き楽しい凸凹に!するとまた作りたくなっちゃうんですよね。今日は新たに挑戦する生徒さんも増えました。幼児さんでもこんなに丁寧なポツポツができるんですね。感心です。





◇少年クラス


バックと文房具 ステンドグラス 



文房具が沢山入るお道具バックができました。
肩からかけられる紐も丈夫にできています。


中身もそっくりに作った文房具!工夫されています。消しゴムなんか本物と見分けがつかなくて使ってしまいそう!気をつけてね。




ステンドグラスを始めた生徒さん、カッターでカットする事に手こずり、何度も、「もうこの課題はできないと思う」と弱音を。その度、周りの生徒さんたちの叱咤激励を受け、再びカッターを動かす事を何度か繰り返し、いつのまにか出来上がり!




真ん中に作る予定だったフクロウは大きなステンドグラスにするという解決策で乗り切りました。
ここまで来たらあとは大好きなマーカーでガラス部分をこれまた大好きなプラ板に描いていくだけ!
やりましたね!





担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年6月21日水曜日

用賀6/21(水)の授業報告

こんにちは!

今日は夏至、一年で1番日が長い日です。
まさこ先生と夏至は何を食べるのかなと話をしていました。先生は冬至に、かぼちゃを食べて柚子湯に入るのですが、夏至は。子供の頃に冬瓜を食べた記憶がありますが、冬瓜。なかなか買う機会がありません。冬瓜は漢字の冬と入る野菜ですが、旬は夏。
季節を感じることのない都会ですが、節目節目で季節を楽しめるようにしたいですね。


◇幼児クラス

水族館 ツリーハウス 割り箸ハウス 
今日から水族館のジオラマ制作をはじめています。
水族館、行ったことありますか?と聞くと、ない。見たことない。と言われちゃいました。頑張って説明します!
このスタジオより大きな水槽の中に、大きなお魚、たくさんの種類のお魚が泳ぐところが見られるんだよ。トンネルになっててお魚の水槽の中を歩けるところもあって、上も下も横を見てもお魚が泳いでいるのがみられたりします!と説明しました。
少しは伝わってくれていたら嬉しいです。

今日は、水槽と中のお魚、何を作るかを考えました。
こちらの生徒さんは海亀とイソギンチャク。、まだまだ作ります。



◇少年クラス
お城 街のジオラマ お子様ランチの食品サンプル 目のイラスト



ヨーロッパのお城を作りました。、イメージはドイツの古城。お堀を作り水を流しました。お堀の説明もしましたね。敵が攻めてきた時に入り口を少なくするために作ってあると言うと、それな是非作らなきゃ!と作ってくれていました。お城の形にはそれぞれ意味があるんですね。




東京の街のジオラマ制作です。今日は電車の線路を作りました。砂の上に鉄道を通す作業です。なかなか貼れなくて苦労していました。
お子様ランチの食品サンプルも、もう少し!
今日はトレイを塗って、フォークとスプーンを作ってくれました。プリンがありますからね。スプーン必須です。
目のイラスト制作をしている生徒さん、たくさんの目を描いていました。グラデーションをしっかりつけて目を印象的に描く練習をしました。



担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀6/20(火)の授業報告

こんにちは!
火曜日の授業報告をします。

幼児クラス
今日はデカルコマニーのちょうの絵を描きました。カラフルなちょうが飛んでいる様子をみているとなんだか明るい気持ちになってきますね。ちょうををつかまえたお話しなどをしながら楽しく制作ができました。


少年クラス
ハンバーガーセットが完成です。一つ一つ丁寧につくれました。ケチャップはもちろん絵具ですが、質感が本物みたいなのでとてもおいしそうに見えます。ランチョンマットは作者さんのキャラクターが描かれていて、オリジナルのハンバーガーセットとなりました。


中高生クラス
恐竜のスピノサウルスをつくっています。だいぶ大まかなかたちができてきました。完成をどのようにするか改めて考えると良いと思います。


担当したのは、まりあ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年6月19日月曜日

用賀6/19(月)の授業報告

こんにちは!


今日は蒸し暑かったですね。暑くなってきましたので授業中に水分補給できるように水筒などお持ちください。



月曜日の授業報告です。


◼️幼児クラス ケーキ、ワイヤー海で飛び出すの絵、色相環、スポイト絵画


本日は体験の生徒さんがきてくださいました!


最初は恥ずかしそうにしていましたが、先輩たちがみんな道具の場所をやさしく教えてくれましたね。


集中して色を混ぜたり、紙の上でたくさん色で遊んでいました。お魚や車を貼って完成しました。コップを洗う片付けも一個ずつ丁寧にやってくださいました。


またがじゅくで逢えるのを楽しみにしていますね!



海の絵を描いている生徒さん。





今日は仕上げを頑張りました!

ワイヤーでお魚が飛び出るようになって楽しそうに泳いでいます。


次回も楽しく制作頑張りましょう。



◼️少年クラス ジオラマ、プラバン、水彩、お弁当



少年クラスはそれぞれの課題を進めていきました

お弁当を作っている生徒さん。今日はミニトマト、卵焼きを作りました。


入塾して間もない生徒さん。だんだん慣れてきてヘタはどうやって作ったらいいですか?と先生に質問してくださいました。


先生の見本を見ながら真似してこんなにリアルなヘタを作る事ができました!


月曜日クラスではプラバンがブームに。

がじゅくでつくるので、色鉛筆で描ける方法で、写真をそのまま転写はNGというルールで

作っていただきました。


今大ブームのサカバンバスピス🐟の下書き。

なんとも言えない顔ですよね。かわいいです。




◼️中高生クラス 間取り図、模写、フィギュア



きつねのフィギュアを制作中の生徒さん。


形ができてきました。


座っている感じが出ていてとってもかわいいです。



好きなものをテーマに絵を描いている生徒さん。


よく観察して描けています。
来週もじっくり作品と向き合いながら制作していきましょう。



担当したのは、あさみ先生となお先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀6/18(日)の授業報告


こんにちは

今日は父の日ですね!

今年も日曜DEFクラスは父の日にぶつかりましたね!

今年は希望者に飛び出すカードを作ってもらいました。

もう、準備万端!っという生徒さんは続きの課題を頑張りました。(みんなの準備したよ!っというお父さんへのプレゼントの聞くのもとても楽しいです)


では早速、今日の授業報告です。


★まずは。父の日のカード作り。

肩たたき券つき!嬉しいですね!




絶対お父さん喜んでくれるはず!!

お父さんの好きな物、事、を考えながらお話ししながら制作姿がみんな可愛くて、お父さんにもコッソリ見せてあげたいといつも思います(#^.^#)




★ケーキ屋さんの模型の壁のタイルを描いています!そこで。。。

溝引きにチャレンジ!

しほ先生がコレは!溝引きが出来ると早くて、上手くできるよっと教わって、あっという間に、コツをつかんでいました。


★割りばしハウスの完成です!

コツコツよく頑張りました!

渾身の作品なので、がじゅく展候補に決定です!が、もっと素敵な作品もできると思うので、一旦お持ち帰りで、お母さんにもみてもらいましょ〜!



がじゅくの日も暑い日が多くなってきました。

水筒など、こまめに飲める水分を持って来ると安心です!

また、元気に楽しく次回も制作しましょ〜!


担当したのは、しほ先生とかおり先生でした。(記:大島 かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年6月17日土曜日

用賀6/17(土)の授業報告

こんにちは!
今日は梅雨の中休み??日差しも強く、暑かったですねー!
土曜日クラスの授業報告です!

【合同クラス】
もりもりゴージャスハンバーガー!!
お肉がどんと挟まっていて、ボリューミーな感じが美味しそうですね!
紫玉ねぎが彩りにポイントです!!

お振替の生徒さんは割り箸ハウス制作です。
さらに小物を足して、充実させてくださいました!
完成間近で嬉しいですね!!

【幼児クラス】
住人がたくさん!の割り箸ハウスついに完成!!
ワイワイ楽しんでいる声が聞こえてきそうです^_^
時間をかけてよく頑張りましたね!

ハンバーガー制作をした生徒さんたち、だんだんと美味しそうなバーガーができてきています!ポテトも作ってセットにしている生徒さんも!!

明日は父の日!
キリの良い生徒さんは、プレゼントにネックレスを作りました!!
魚と車のネックレス!!コブダイがいい仕事しています!!かっこいい!

きらりと星がポイントのカラフルネックレス!
同じ大きさの丸が丁寧に作られていますね!

【少年クラスA】
お部屋のジオラマ制作の生徒さん。
登場人物の服のセンスがナイス!!
ギョーザって…笑
ちなみにパックプリントは「ごはん」でした。笑

お振替の生徒さんは、トーテムポールが完成!
かわいい動物たち。絶妙なバランスで連なっています!^_^

【少年クラスB】
お家で飼っているハムちゃんを再現している生徒さん。
まだ途中ではありますが、なんだかゲージの中が見えてきました!!
再現度が高い!!

メロンソーダを作る!という生徒さん。
なんと果肉入り!で、こちらはその果肉たち。皮付きがメロンらしい表現。
もう美味しそうな想像しかできません^_^

梅雨空や暑さに負けずに、来週もお待ちしていますよ〜!!

担当したのは、もえ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ