こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2023年2月21日火曜日

用賀2/19(日)の授業報告

こんにちは!

暖かい土日でしたね!春が待ち遠しいですが、花粉が心配になってきます。。。


では、早速今日のDEFクラスの授業報告です。


★こだわりの詰まった「割り箸ハウス」の完成です! 

ヒヨコちゃんとニワトリさんが暮らしています。

池にはカワイイカメさんも!

色んなストーリーがどんどん生まれてくる作者さんは細色んな設定でどんどん面白い世界が追加されました。

ケーキに、電車。。。よ〜く見ると色んな物があって素晴らしいですね!長い時間をかけて満足できる作品になりました!

フカフカソファーに座ったり。。。



★「招き猫の滝のジオラマ」の完成です!

不思議だけどカワイイ!面白い滝ができました。石を積むのは難しかったですが、じっくり丁寧な作品

になりました!



★「冷房のきいたカラフルアイス屋さん」の完成です。

天井から冷気が流れてきてるのを表現してくれました!暑い夏に訪れたいアイス屋さんですよね!

かわいくできました!



★「猫の模刻」の完成です。

猫の身体、をじっくり作って、乾いてから模様を書き込んでくれました。

目はグルーガンで作ってくれました。!グルーガンの細工が上手になりましたね。(綺麗な半球はなかなか難しいですよ!)形も左右対称に綺麗な仕上がりで上手く行きましたね!




寒暖差や花粉に負けず!3月も元気に制作を楽しみましょ!



担当したのは、いつみ先生とかおり先生でした。(記:大島 かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年2月20日月曜日

用賀2/20(月)の授業報告

こんにちは!月曜日の授業報告です。


◼️幼児クラス 帽子作り


今日はみんなで帽子作りをスタートしました。



風船に紙をたくさん貼っていくはりこという方法で帽子の土台を作っていきます。


紙を風船に貼り付けながら何枚も何枚も重ねていきます。


同じ作業を繰り返しコツコツと積み重ねていくことは、まだ小さな生徒さんには大変な作業ですが、

みなさん時間いっぱい制作をしていて、すごい集中力でしたね。


よく頑張りました!来週続きをやっていきましょう。




◼️少年クラス フォント研究、ジオラマ、パフェ、静物着彩、フィギュア、漫画、家の絵、ジグザグ絵画




お花を描いている生徒さん。


今日は固有色を塗っていきました。

淡い濃淡が美しいです。



家の絵を描き始めた生徒さん。

家の資料の写真は正面からのアイレベルの写真だったのですが、

それを見ながら俯瞰で見た家の絵を描いていました。

素晴らしい空間認識能力です!!


もう入塾されてから数年ですが、こうやっていきなり才能が開花することがあります。


これからもみなさんがたくさん成長できるよう、先生もがんばろうと思いました(^ ^)








◼️中高生クラス 三国志の絵



中高生クラス今日はお休みが多く、お一人の授業でした。



大好きな作品をテーマに絵を描くことにした生徒さん。


エスキースができたので少し大きめの紙に描き始めましたが…本番で描くと剣のバランスがおかしい。

どうしたらいいか?エスキースの剣の比率を調べたり、資料を見たりしながら試行錯誤をしました。



比率でバランスをとるやり方は、他の場面でも使える技ですので、またやってみてくださいね。





担当したのは、あさみ先生とななこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年2月18日土曜日

用賀2/18(土)の授業報告

こんにちは!
先週が、祝日休講だったため、2週間ぶりの土曜日クラスでしたね!

早速本日の作品のご紹介です!
【合同クラス】
かっこいいハヤブサの絵が完成!!
飛んでいるスピード感が感じられますね!
主役と背景との関係性、色や描き方による見え方の違いなど、難しい話もしましたね。

今日からご入塾の生徒さんや、体験の生徒さんもいらして、お休みは多かったものの、賑わいましたね^_^
宇宙の絵の制作を行なっていただきました⭐︎
黒い画用紙を作るところから始めましたね。ボンドで貼ったり、スパッタリング技法で歯ブラシを使ったり、粘土も使って、いろんな素材にも触れてもらいましたね。
楽しんでもらえていたら嬉しいです!

【幼児クラス】
クッションが完成です!!
なんともかわいいクッションたち^_^
なかは、綿ではなく新聞なので、ちょっと硬めですが、みんなが作ったこんなかわいい形にふっくら感で素敵なクッションになりました!!たくさん貼るのは大変でしたが、頑張りました!
今制作途中の生徒さんもよいクッションできていますよ〜!

【少年クラスA】
サボテン。
手のひらにすっぽりおさまるくらい、小さくて可愛いサイズですが、色や、植木鉢の質感、土の感じがとってもリアルです!

【少年クラスB】
続々と完成作品が誕生しました!

気球が完成!!
乗っているキャラクターたちもユニークですね!
ぷかぷかどんな空の旅をするのでしょうか??

2枚も絵画作品を描いてくれた生徒さんも!
夕日の中のフラミンゴの親子たちは、実はそれぞれ表情が豊かで、会話が聞こえてきそうです。
荒れ狂う波に雷が加わって、迫力満点の作品。
どちらも、クレヨン画でも色を重ねて、簡単ではない色味が出ているところも良いですね。

戦国の世の一場面を描いた生徒さん!
武将や家来たちのそれぞれの鎧の違いや、日本のお城もよく描けています!
まだ学校で歴史を習わない年代の生徒さんでも、興味を持って制作に取り入れてくれるのも面白いですね!!

また来週も楽しみましょう〜!
お待ちしていますよー!

担当したのは、みお先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年2月17日金曜日

用賀2/17(金)の授業報告

こんばんは。
今日はお休みのえりか先生に代わってねがい先生が担当しました。
来週はえりか先生が戻ってきますよー。

それでは本日の授業報告です。

○幼児クラス
北極のクマのジオラマが完成です。なぜか北極の川に緑のおたまじゃくしが…。可愛い癒し感満載の作品になりました。



○少年クラス
お部屋のジオラマです。作者さん、いつのまにか細かいミニチュア作りが上手になっていて、猫のいる可愛いお部屋がだんだん作られていってます。



鶴の切り紙に着彩しました。次週、上手く折り上げて完成となります。乞うご期待!です。




担当したのは、そら先生とねがい先生でした。(記:ねがい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀2/14(火)の授業報告

こんにちは!
火曜日の授業報告をします。

幼児クラス
たき火の絵が完成しました。燃えているパチパチという音が聞こえてきそうです。まだまだ寒い日が続くので、火のそばであたたまりたいですね。マスキングテープで火の形を作るのですが、テープをちぎる作業がなかなかむずかしかったようです。また、練習しましょうね。


少年クラス
かわいいお菓子をたくさんつくっている生徒さんの作品です。まだ増えるのかな?
絵具の混ぜ方や、ボンドがはみ出ないように接着させることが本当に上達しましたね。

ピザの完成です。トッピングの具材まで、とてもていねいにつくれました。おいしそうですね。生徒さんそれぞれの食べたい具材がちがっていて、毎回いろんなピザができあがります。


中高生クラス
金鶏の剥製のデッサンをしています。複雑な模様と羽を描いていくのが根気がいりますね。まずは、モチーフをじっくり観察していきましょう。光と影、かたちを意識しながら調子をつけていって、模様や羽もひろっていきましょう。集中力が大事です、がんばってください。


担当したのは、まりあ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年2月16日木曜日

用賀2/16(木)の授業報告

こんにちは!

木曜日の授業報告です。


◇幼児クラス

デカルコマニーのちょちょ 段ボール工作のお家 地図の絵



今日から新しく木曜クラスに仲間入りした生徒さんが、デカルコマニーのちょうちょに挑戦してくれました。真新しい自分だけのお道具を使うのはとても楽しい瞬間ですよね。色が並んだクレヨン、絵の具、せっかくなのでたくさんの色を使ってみました。混ざった色がとても綺麗です。

段ボール工作でかを製作中のせいとさん、
段ボールに木の幹の色を塗ってねと先生が言ったら七色になってくれました。なんて綺麗な木の幹でしょう!


お家のお庭につけていきました。華やかなお庭が出来てきました。
地図の絵を頑張っている生徒さんは絵の具をたっぷりと出してくれるので油絵のようにコックリと色が出ています。お家を好きな所に建ててくれました。街の中心街に並んでここがメインストリートだよーと言っているかの様な地図になりました。





◇少年クラス

重ねる絵 鳥の帽子 ダンボーら工作のお家

海の中の様子を重ねる絵で表現してくれました。
かわいい海の生き物達がたくさん見えますね。豊かな海の様子がよく出ています。
鳥の帽子が完成です。
飼っているセキセイインコがモデルです。毎日見ているだけあって、嘴の表現が素晴らしいですね。
頭部の後方にかけて羽を一枚づつ貼って繊細な作りになっています。
こんなにぎっしり!素敵です。


段ボール工作のお家も完成です。じっくりつくり、完成度を上げる、今回の目標を見事に達成できました。家族全員を粘土で作り壁の開閉もできる作品で、展覧会に出せるぐらいのクオリティです。



美味しそうなお菓子がたっぷりなお菓子の家、完成です。
少年クラスの生徒さん達の作るお菓子は本物そっくりで、本当に食べられそうですね。先生は本当になり食べられるお菓子の家を作ったことがありますが、こんなに美味しそうには出来ませんでした。
粘土で作ったお菓子の家は食べられませんが、ずっと美味しそうなままとっておける素敵なお家です。






担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2023年2月15日水曜日

用賀2/15(水)の授業報告

こんにちは!

今日、生徒さんが学校で持久走をしたよ!とおしえてくれました。冬になるとやってくる過酷なイベントですね。小さい頃は本当に辛かったのに、大人になって運動習慣がなくなると何故か自ら走りたくなります。皇居の周りや、駒沢公園では毎日大人達がぐるぐると走っていますよね。かく言う先生も小さい頃は、走るのなんて絶対嫌だったのに、お休みの日には公園をぐるぐる走ります。きっとみんなも大人になると自ら走り出しますよ。



◇幼児クラス

おしゃれ亀 段ボール工作 起き上がり小法師

体験の生徒さんが、とても綺麗にねんどをこねておしゃれ亀を完成させてくれました。
先生の手元をじっと見てやり方を覚えてくれました。素晴らしい!先生が全くお手伝いさることなくしっかりと色を入れた粘土はムラなくツヤツヤ。形を作るのもとても上手でしたね。先生達の方がびっくりしました。亀さんの近くにはかわいいお花も作ることができました。また遊びに来てくださいね。
フクロウの起き上がり小法師が完成です。
優しくふんわりと起き上がります。
少しだけ左に傾く傾向があったので、粘土で調整。足を片側に揃えて配置しました。とても可愛らしい仕上がりです。



◇少年クラス

モンスターを入れるボール モビール カレンダー

ただ丸くするだけとは違います。大人気のモンスターがスルッと入る例のボールです。本物そっくりにボタンとの部分や、少しの凹みも再現しました。色もまさしく!と言った出来上がりになりました。あまりにうまく行ったので量産予定。来週増えます。
お化けのモビールが完成しています。一つは目玉。
血走ったリアル目玉ですが、モビールになると可愛らしいので不思議です。
エアコンの風でもゆらゆらと優しく揺れて回る様子が優雅です。
カレンダー制作が完成です。壁にかけるタイプのカレンダー。毎月のイベントをたくさん描いてくれました。代表的なイベントを一つ選んで絵にする生徒さんが多い中、一月にあるさまざまなイベントを全部描いてくれたので、華やかな仕上がりです。月初めから月終わりまで楽しめるカレンダーです。




担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ