こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2022年8月25日木曜日

用賀8/25(木)の授業報告

こんにちは!

日の入りの時間が早くなってきましたね。少年クラスの終わる時間には暗くなっています。
皆さん気をつけて。特に自転車の生徒さん達はライト、ちゃんと点灯してくださいね。


◇幼児クラス

朝顔のコラージュ画 割り箸ハウス

満開に咲いた朝顔です。
お花のいい匂いに誘われてちょうちょと蜂が遊びにきました!背景の色も机の色もコックリといい色です。お花の色が綺麗に見える色になってます。
割り箸ハウスが完成しています。
虹色の道、歩くだけでハッピーになれそうです。ドアを開けると可愛いクマさんがお出迎えしてくれていますね。
薔薇の花がお庭に咲いているお家です。
花いっぱいのお庭、素敵ですね。お家の煙突から煙がもくもく出ているということは、キッチンで美味しい何かを作っているのかな。想像力が掻き立てられますね。




◇少年クラス

剥製の着彩画

先週からの続き、剥製の着彩を頑張っています。

今日から描き始めた生徒さんもいましたが、今日はイーゼルは出さずに机描きです。絵の具が垂れることはないのですが、縦構図の上の方は立ち上がらないと届かない。みんな何度も椅子からお尻を上げて上の方を描いていました。やっぱりイーゼル、便利ですね。




三原色の絵の具だけでの着彩に挑戦してくれている生徒さんです。いい色が作れています。


今日で完成した生徒さん達も。

羽の模様を細かく描き込み完成になった生徒さんです。よく観察できました。









担当したのは、ももか先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年8月24日水曜日

用賀8/24(水)の授業報告

こんにちは!
今週は夏期講習ウィークですね。先生がスタジオに来る頃はまだ夏期講習の生徒さんが残って楽しそうにお話ししていました。用賀スタジオは今日で三日のうちの二日目。既にすっかり仲良しになっていました。レギュラークラスの生徒さん達も負けてはいられませんね。今日も張り切って製作しました。



◇幼児クラス

かき氷 マジックキューブ 朝顔


振替の生徒さんが、かき氷を完成させてくれました。
氷は半紙で作りました。シロップはイチゴ味です。どこから食べても美味しくなるようにシロップ沢山かけました。
大きなスプーンで沢山食べられますね。美味しそう!
朝顔のコラージュ画、完成です。
お家で朝顔を育てているという生徒さんは、さすが花の色の再現力が素晴らしいです。
ぁりな綺麗な朝顔なのでちょうちょが遊びに来ましたね。
みつけられましたか?



◇少年クラス

剥製の着彩画 ひまわりの模写


先週からの続き、剥製の着彩画です。
今日から絵の具で着彩をはじめています。背景の色に、黒を選択した作者さん。斬新でかっこいいです。もう少し羽の細かい柄を描き込んでくれたらとても素敵になりそうです。もう一回やってくれるかなー?


振替の生徒さんも剥製の着彩画を進めています。
混色がとても上手な生徒さんは鳥の羽の繊細な色使いを見事にかき分け。時折大胆な筆使いがとてもかっこいいです。
植木鉢も縦に塗り込むことで立体感が出ています。意図して描いてる?本能でしょうか。とにかくすごい。



パテ画でゴッホのひまわりの模写をしてある生徒さんは今日Vin centの文字入れも再現しました。ゴッホのサインをよく見て練習して描き込み。サインを入れたら完成の証ですね。

担当したのは、まさこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀8/23(火)の授業報告

こんにちは!
火曜日の授業報告をします。
先週と先々週、ゆいか先生はお休みだったのですが、そのあいだに力作がたくさんできていました。

幼児クラス
入塾された幼い生徒さんの作品です。カラフルなウニが仕上がりました。これから、いろいろな作品をつくっていきましょう。


少年クラス
雪だるまの入れ物が完成です。ぼうしがふたになっています。力強そうな雪だるまのポーズと表情がおもしろいです。

あじさいも完成です。色合いがさわやかで、見てるだけで涼しくなれそうですね。
写真では、わかりにくいですが、グルーガンでつくった水滴が本物みたいにできています。

温泉の作品も完成しました。すみずみまでのつくり込みが素晴らしいです。がじゅくてんで展示したいですね。しかし、今年のがじゅくてんは絵なので、絵の作品もこの作品ぐらいがんばってください。


中高生クラス
しばらくお休みされていた生徒さんが復帰されました。いったん完成にしていたデッサンを改めて見直して、手を加えました。時間をおくと、客観的に作品を見れますね。自然な感じに描けているので、そこは大事にしつつ、鉛筆の使い方を深めて、よく観察することを心がけていってください。

担当したのは、まりあ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀8/24(水)夏期講習2日目の授業報告

こんにちは!


今日は夏期講習の二日目でした。
不安定な天気でしたが、よく頑張って来てくれましたね!



◎幼児クラス〜色ねんどで作るスペクトル〜

粘土をたくさんこねこねしなければならなかったけれど、
みんなの集中力に驚きました!
ぜんぶの色を混ぜたら黒くなってびっくりしたね。
違う色を混ぜると新しい色ができるとわかったから、
いつものお絵描きがもっと楽しくなりそうだね!









◎少年クラス〜デッサンとグラデーショントレーニング〜

リスをデッサンしました!
初めてデッサンする生徒さんもいましたが、形をよく見て描き進めてくれました。
アウトラインや陰影を優しくつけていくやり方がわかってくると、
先生に言われなくても自分でどんどん描き進めてくれましたね!
明日の絵の具を使っての点描もこの調子で頑張りましょうね♪













3日目もみんなで楽しく制作しましょうね。
担当したのは、りお先生でした。(記:りお先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年8月23日火曜日

用賀8/23(火)夏期講習1日目の授業報告


夏期講習【後期】1日目、残暑厳しい中元気いっぱい頑張りました!

では早速授業報告です。


幼児クラスの課題はは「カラフルウニ」〜爪楊枝を使った立体造形〜


爪楊枝に好きな色を染めてどんどん中心のスチロールのボールに刺していきます。

簡単な様でコツがいります。

あるお友達が「今までの人生の中でこんなにいっぱいの爪楊枝を使ったのは初めてだ!」と言ってくれました。なるほど!と先生も面白くなりました!刺し方にも色ごとに刺したり丸くなる様に刺したり。。。

っと、単純な作業の中に面白い発見、個性も感じました。

とっても素敵なウニが沢山完成しました!






少年クラスの課題は「色粘土で作るスペクトル」〜色粘土を作って、色の基本を学ぼう〜


初めに色の秘密についてお話ししてみました。

三原色(3つの絵の具)だけでたくさんの色が出来る!混色の練習にもなります。

明度、彩度、、、、色の法則なども少し勉強して、いざ粘土で色相環作りです。

皆んなとても優秀で中間色まで作り上げることができました!

明日以降の課題の着彩にも活かせると思います!

頑張って下さいね!











夏休みも終盤!

がじゅくの夏期講習残り二日間楽しんで下さいね!



担当したのは、かおり先生でした。(記:大島 かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年8月22日月曜日

用賀8/22(月)の授業報告

こんにちは!



月曜日の授業報告です。



◼️幼児クラス バーガー、ピザ、スクラッチ、すし


今日はみなさんそれぞれ続きの課題を制作していきました。






大きなハンバーガーが完成しました!ハムやピクルス、たっぷりの美味しそうなバーガーです。


食べ物を作るのは楽しいですね。



お寿司製作中の生徒さんも、今日はすし桶をつくっていきました。

完成が楽しみですね。




◼️少年クラス デッサン、静物着彩、スクラッチ絵画






デッサン、静物着彩を描き進めていきました。



はじめての石膏デッサン。よく頑張って描き上げましたね。


ここはもっと明るい方がいいかな。この形が変だな!と言いながら


自分でよく見てよく考えてかけていました。



鳥の着彩も色を塗っていきました。



混色も思いのままになってきましたね。






毎回成長を感じます。






◼️中高生クラス デッサン






デッサンの続きです。





光の表現について考えていきました。



教室ではいろんな方向から光が当たるので難しいですが、光源を意識して書込みをしていきます。







トーンがついたら、塗り込んで、細部を描き込んでいきます。


同じ面でも表情がついていくといいですね。




みなさん今日も集中してよく頑張っていました。






来週も頑張りましょう(^^)






担当したのは、あさみ先生とななこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年8月21日日曜日

用賀8/21(日)の授業報告

8月も後半、そろそろ学校の準備もする頃となりました。
みなさんおやすみは楽しく過ごせたでしょうか?
いくらか猛暑も落ち着いて少し秋の気配も感じる今日このごろです。

◎合同Aクラス

ピザの箱作り。猫とうさぎの絵を描きました。カラフルに色を塗ったら
とてもきれい!色彩表現が豊かです。組み立てピザを入れて完成しました〜!


◎合同Bクラス

色相環に挑戦。イエロー、シアン、マゼンタの3色からこんなにいろんな色を作ることが出来ました!絵の具の調整が難しかったけど、しっかりやりきりましたね!

くねくねの10本足を作りのにとても苦戦していましたが、最後まで諦めずにコツコツ作り続けてダイオウイカが完成しました。赤い色がカッコいい!ギョロっとした目玉がまるで生きているようです。


担当したのは、しほ先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ