こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年7月28日水曜日

用賀7/27(火)の授業報告

こんにちは!
今日の授業報告をします。

幼児クラス
先週から続きのカメさんの制作です。
2匹のカメさんがお話ししているような、おもしろい配置ですね。
カメさんたちのまわりに、魚など海の小さい生き物もつくりたいと制作に熱心な作者さんです。
完成が楽しみですね。


少年クラス
完成作品の紹介です。

カメさんの制作
こちらの作者さんは、がじゅくでの初めての作品となります。
先生は、まったくお手伝いしていません。つくり方の説明をしっかり聞いて、制作に取り組んでくださいました。
粘土と絵具の混ぜ具合がきれいにできていて、とても丁寧な仕上がりです。
カメさんのこうらのがらもすてきですね。
これから、いろんな作品をつくっていきましょう。


中高生クラス
制作の途中の様子を紹介します。
中高生クラスの制作は、気が遠くなるような作業が多いです。
生徒さんたちは、毎回の授業でそれぞれ集中して制作に励まれています。

鳥の制作
頭に印象的な羽ができたとところです。
素材は和紙で、細かい切り込みがたくさん入っています。
それが本物の羽のように見えて、良い感じになっています。

テントのジオラマ
骨組みの状態だったテントに布がつけれられてきました。
ミニサイズの木や、キャンプの小物類なども、どんどんできてきています。


担当したのは、まりあ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月27日火曜日

用賀7/27(火)夏期講習1日目の授業報告



こんにちは!
今朝は雨がたくさん降りましたが晴れてきましたね。

今日は夏期講習の1日目の授業でした。
初めてがじゅくに来た子や以前に体験で来てくれた子もいたようです。


夏期講習幼児クラス 色水とスポイト絵画

今回ははじめに三原色という、黄色、青、赤の三色の絵の具を使って7色の色を作りました。
スポイトを使って色を作っていったのですが、みんなまだスポイトの使い方に慣れなくてちょっと難しそうでしたね。
色相環という色のフォーマットにできた色を塗っていきました。

好きな色でスポイトを使って色んな線を描いたりしました。
色の水溜りを作ったり楽しそうでしたね。

スポイトで色を出してから指を使って塗り広げていました。
なんだか夢中で色を塗っていましたね。
色んな色の翼の形に見えてかわいいです。

色を一つ一つ確かめながら丁寧に描いていましたね。
太い線や細い線で不思議な楽しい絵になりました。

最初バナナを描いていたかなと思ったら、イモムシみたいなのも書いてありますね。
色と色が繋がって思いがけない形が生まれて面白いですね。




夏期講習少年クラス  植物を描く

今回来てくれた子たちはほとんどがお友達同士のようでした。
初めての場所で最初は緊張して静かでしたが、授業を進めて行くうちに隣り同士でお話ししたり、緊張も解れてきたみたいで良かったです。

大きな画用紙に背景の色を塗った後は、じっくり植木鉢の葉っぱを観察して一枚一枚描いて行きました。
葉っぱそれぞれをよく見ると、ねじれて変な形になっていたり、葉っぱがたくさんあり過ぎてそれだけで描くのがちょっと大変だったようですね。

葉っぱの色をよく見ていて、暗い色の所にとっても良い色が塗れていますね。

途中からちょっと違う種類の葉っぱになってきていましたが、よく観察して葉っぱの細かい形も描いてねと伝えたら、見えたままの葉っぱの形に描けいましたね。
変な形の葉っぱが良い感じです。

葉っぱを一枚一枚丁寧に描いていましたね。
一番難しそうな植木を選んで、ちょっと大変そうですが良いチャレンジです。


また明日からの制作が楽しみです。






担当したのは、みもり先生でした。(記:みもり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月26日月曜日

用賀7/26(月)の授業報告

こんにちは!


◼️幼児クラス パフェ、ジオラマ、

ドリンクを描いている生徒さん。今日はアイスやフルーツをトッピングしていきました。

たくさん美味しそうなアイスやフルーツをのせることができましたね。



こちらはパフェ作りです。

バナナをたくさん作っています。

美味しそうなパフェができましたね。



◼️少年クラス 等高線の島、ワイヤーフラワー、図鑑、マンガ、モザイクアート、あじさい、ドリンク


等高線の島、四角で作った島です。今日は和紙で木を作っていきました。

木が生えると一気に雰囲気が変わりますね。

いろんな小物をつくっていきましょう。

あじさいつくりをしている生徒さん。
ちいさなおたまじゃくしやカニをつくりました。
小さくてかわいいおたまじゃくしたちの歌が聞こえてきそうです。



◼️中高生クラス 模写、フィギュア


フィギュア作りをしている生徒さん。想像の単眼の人物を作ります。

リアルさもだしながら作れるように試行錯誤をしています。



生徒さんの世界観を表現していきましょう。






担当したのは、あさみ先生とななこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月25日日曜日

用賀7/25(日)の授業報告

夏本番、オリンピックも始まりましたね!
毎日暑くて体にこたえますが、水分しっかりとりながら制作してくださいね。

◎合同Aクラス
風鈴作り、ドーナッツ作り、フワフワ動物の絵、などなど。


粘土工作パックマン。レトロゲームが小さなお子さん達に人気なようです。おじゃまモンスターも可愛いし良くできていますね!ゲームの世界のように迷路のステージを作ってみたらどうでしょうか?

ふわふわのうさぎさん。綿がとてもきれいなピンクに染まりましたね。ボンドで手がベトベトになるので、手も綿だらけにしながら頑張っていました。

◎合同Bクラス
粘土工作お弁当作り、水族館の絵、宇宙の絵、などなど。

レンガ作りの家。壁面4枚できました!途中から色は後で塗る作戦に切り替えたので白いままですが、次回塗り作業頑張りましょう!

宇宙の絵。水の上に墨汁を垂らすとじわっと滲む性質を利用した、墨汁と絵の具の滲み絵。美しいです。粘土で地球、太陽や火星も作りました。

次回の日曜合同ABクラスは8/22となります。
(8/8(日)は夏期休講となりますのでお間違えなく!)
皆様お身体に気をつけて楽しい夏休みをお過ごし下さいませ(^^)


担当したのは、ひとみ先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月24日土曜日

用賀7/24(土)の授業報告

こんにちは!土曜日クラスの授業報告です。
今スタジオの入っている建物の壁の塗替え工事を行っているので、建物の周りに足場が組まれていますが、がじゅくは通常通り営業中です。
自転車など止めづらく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

さて、合同クラスは、絵画作品がぞくぞく誕生しました!
夏にピッタリのかき氷、本物みたいに見える!!美味しそうです^^
窓の開く絵も完成!!それぞれの窓の中を除くのも楽しいし、それぞれの絵が可愛いです☆
涼し気な切り絵の作品も!魚を複数作ったことで、細かい部分も増え苦労していましたが、最後まで頑張りました。数匹いることで、広さや動きも感じます!

幼児クラス。
かわいい行進^^ゆっくりゆっくり進みます(?)
前回から作っていた紫陽花のための地面や、葉っぱ、生き物を作りました。
そのカタツムリたちでした。

額縁のデコレーションのためにかわいい動物たちを作っている生徒さんも☆
形を丁寧に作ってくれていて、きれいですね。クッキーみたいにも見えて美味しそう?^^

午後の少年クラス。
Aクラスは、ユニークな作品ができました!
実はこの作品、折りたたみ式!コンパクトに収納出来るのです!が、
折りたたんだ後の木々が先生的には気になります^^;

Bクラスは満員御礼!
ものすごい賑やかさでした…(@_@;)

かわいいキューブパズルが完成しました!!
にゃー。
亀もゆうゆうと泳いでいます。
生き物だけではなく、可愛い模様の絵の面も作っていましたね☆
持って帰りたい!とその日のうちにお持ち帰り。作品を気に入っている気持ちが嬉しいです。

今日は体験の生徒さんや、すこしだけがじゅくの生徒さんも来てくださいました!
色水のスポイト画で、こんなにも色彩鮮やかな絵が誕生しました。
それぞれの色が響き合って輝いていますね!


担当したのは、なお先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年7月21日水曜日

用賀7/21(水)の授業報告

こんにちは!
夏休みに入りましたね。初日の今日は何時に起きた?と生徒さんに聞いたら朝6時!と答えてくれた生徒さんが多かったです。いつもと同じ時間に起きたよと教えてくれました。午前中の少しでも涼しい時間帯に活動し始めて充実した夏休みにしてくださいね。

◇幼児クラス
パフェ 王冠 お寿司 電気屋さんのジオラマ 等高線の島 ジュースの絵

王冠が完成しました。キラキラ宝石が沢山ついてゴージャスです!間違いなく主役の冠ですよね。お誕生日や、楽しいことがあった日に被ってお姫様になってくださいね。

完成したお寿司の作品です。ザグレットを使いお寿司のゲタを作りました。お醤油とお箸もつけて完成。お醤油の少しこぼれそうな感じとても臨場感があります!お箸はいつも食べている美味しいお寿司屋さんのマークをよく見て描きました。本物みたい!間違えて食べてしまいそうですね。




◇少年クラス

ワイヤーアート ツリーハウス ガチャポン スクラッチ 
かわいいインコの寄り添うスクラッチが完成です。

スクラッチの特徴を活かして夜空の背景にしました。綺麗!
 

ツリーハウスも完成ですね。最後にツリーハウスに戯れる猫たちがつきました。ぶら下がったり丸くなって日向ぼっこしたりとかわいい猫の特徴をよく捉えています。展覧会に出したい!レベルです。


途中作品のはすの花です。丸い花びらをどうやって表現しょうと試行錯誤しました。丸みしっかり出ていますよ。


ツリーハウスを頑張っている生徒さんは、木の上の家にいる屋上ができ、そこに登る梯子がつき、柵が増えて地上にはかぼちゃができ始めました。どんどん広がっていく世界、素晴らしい!もっと膨らまして欲しいです。








担当したのは、かりん先生とゆりえ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀7/20(火)の授業報告

こんにちは!
昼間は暑すぎて、お外を少し歩くだけでぐったりですね。
水筒など飲み物を持って、がじゅくに来てください。
授業のあいだ、こまめに水分をとりましょう。
それでは、今日の授業報告をします。

幼児クラス
今日はカメさんをつくりました。
レギュラーの生徒さんは、2匹もカメさんがつくれました。
来週は、カメさんの住みかやこうらの飾りをつくりましょう。

体験の生徒さん2人がつくられたカメさんです。
先生の説明をしっかり聞いて、もくもくと制作されていました。
色が鮮やかでおしゃれなカメさんが出来上がりましたね。
また、遊びにきてくださいね。


少年クラス
完成したパン屋のミニチュアです。
いろんな種類のパンがリアルで細密につくらていていて、また、壁や床の模様にまでこだわりを持って制作されたのがよくわかります。
何より、作業に丁寧さがあるので、完成度がより高く見えますね。
長い時間、同じ作品をつくり続けて集中力を保つことは、けっこう大変なのですが、本当によくがんばったと思います。
ぜひ、がじゅくてんで、たくさんの人に見ていただきたいです。





中高生クラス
復帰された生徒さんの続きの石膏デッサンです。
石膏の印象がよく合ってきました。パッと見、良い感じです。
顔や首の影になっているところは手がよく入っているのですが、明るいところや端々が少し置いてきぼりな感じがするので、それらにも気を配りましょう。


担当したのは、まりあ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ