こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年6月24日木曜日

用賀6/24(木)の授業報告

こんにちは!
今日も突然の大雨、かと思ったら快晴!南国のスコールみたいですね。生徒さんが学校帰りに急にすごい降ってきたー!と話してくれました。
こんなお天気ですがプール指導が始まったみたいで、皆さん少しお疲れ気味です。去年はプール指導そのものがコロナでできなかったので楽しんで、そしてしっかり睡眠も取って欲しいです。

◇幼児クラス
フルーツパフェ マグマのジオラマ ツリーハウス 蝶の標本

幼児クラスはフルーツパフェを作っている生徒さんが多く、それぞれ果物やアイス、フルーツソースを作っておいしいパフェを作っています。


パフェってグラスから上に出ているところがいろんな種類のスイーツが乗ってて一番おいしいですよねー。もう少しゴージャスにしてもらいたいので来週もう少し作りましょうね!


マグマのジオラマ完成しました。鬼が待ち構えているマグマ温泉。周りに骨が散乱してて怖さをさらに上げてくれています。火山から煙もモクモク。しっかりと細部まで作り込んでありますね。^


蝶の標本、完成しました!本当の標本のように少しずつ蝶を浮かせて配置。名札もつけました。
蝶博士の作者さんの自信作です!素晴らしい!




◇少年クラス
部屋のジオラマ ツリーハウス 亀の着彩 ステンドグラス 地下の絵 旅のガイドブック

機関銃を作った生徒さん、完成しました!ビスの部分や表面の凹凸をしっかり作り込んでくれたので本物感が出ましたね。持ち帰る時に銃刀法違反にならないように袋に入れました!


今日からステンドグラス制作を始めた生徒さんは蝶の形を切り始めました。デザインカッターを使って上手に切れましたね!






担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月23日水曜日

用賀6/23(水)の授業報告

こんにちは!
雨がザーッと降る時間帯があましたが何故か生徒さんが外に出る時間帯は晴れ。送り迎えの途中の保護者様たちが大変だったと思います。変な天気も梅雨らしい!

◇幼児クラス
雨の絵 紫陽花 窓の開く絵 宇宙の絵

雨が降ってきたのでせっかくなら楽しんでしまえ!という事で雨の絵を始めた生徒さん達が色とりどりの雨を降らせてくれました。


紫陽花や雨の好きな動物を必ず一つは描いて最後に雨を絵の具で作りました。雲から一着線で伸びる雨が本当の雨の様に流れましたね。


紫陽花作りの生徒さん達はガクと葉をつけてカタツムリが遊びにきてくれて完成となりました。


窓の開く絵、完成です。忍者の住むお城が舞台の作品なので意外なところが開きます。もう意外なところしか開かないくらい。面白い!
さすが忍者屋敷、扉を開けると石が降ってきたりもします。気をつけて!


◇少年クラス
ツリーハウス 水盤と睡蓮 お菓子の家 マジックキューブ ガラガラ 滝のジオラマ

今日完成したガラガラです。


10等まであって、しっかり景品も考えて作り込まれています。ちなみに8等はポケットティッシュ、ケースもデザインされていてとても凝っています。一等は焼肉食べ放題!例の高級焼肉店の食べ放題です^_^


お菓子の家も完成です。ぎっしりと貼られたお菓子の数々、カラフルで楽しくて好きなお菓子を探したくなります。ポッキーとエクレアの完成度は凄くて本物そのもの。展覧会に出したいくらい素敵な作品ですね。




マジックキューブを作り始めた生徒さんは立方体をきっちり折り目をつける作り方を勉強して、美しい立方体にチャレンジ。しっかりとした折り目、綺麗にできています!来週はここに絵を貼っていきましょう。

最後に滝のジオラマ制作の生徒さん達の作品をご紹介。


楽しそうに話し合いながら高めあって作っています。


沢山滝ができたね!立派な滝です。もう1段階高いところから流す予定みたい。楽しみですね。



担当したのは、しょうこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀6/22(火)の授業報告

こんにちは!
今日の授業報告をします。

幼児クラス
もうすぐ完成のあじさいです。
カラフルなカタツムリもできあがってきています。



少年クラス

今日で、がじゅく最後の日だった作者さんです。
戦車の作品が完成しました。
今までも、戦艦や列車などかっこいい乗り物の絵や工作をつくられていました。
先生の知らない部品の名前や仕組みをよく話してくれましたね。
この戦車も、キャタピラの凹凸や上の部分が動く仕組みなど、ちゃんとつくられています。
作者さんのこだわりが感じられて良いですね。
また機会があれば、がじゅくに遊びに来てください。


水族館をつくっている途中の様子です。
前回の作品も海の生き物がテーマだった作者さんです。
海の生き物シリーズなのかな?
今日、つくりだされた海の生き物たちです。
それぞれの特徴がよくつかめていますね。
素敵な水族館をつくってください!


中高生クラス
これから理想の家のミニチュアをつくっていく作者さんです。
画像は家の設計図で、表側の図面です。
測ったり、計算したり、いろいろ考えながら作業されていました。
家の構造を考えるのは楽しい作業でもあり、大変な作業でもあります。
完成まで、がんばりましょう!



担当したのは、ゆうたろう先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月21日月曜日

用賀6/21(月)の授業報告

こんにちは!



◼️幼児クラス あじさい、ガチャ、ガラガラ



今日はあじさい作りの続きをやりました。

お花をつけて、葉っぱもつけたら素敵なあじさいが完成です。


あじさいの台も作りました。

色とりどりで、綺麗なあじさいたちがさきました!

かえるや、カタツムリを作った生徒さんも。




◼️少年クラス クロッキー、模写、迷路、マジカルキューブ、等高線の島、ワイヤーフラワー、地下の絵



迷路を制作中の生徒さん。今日は中の道を作っていきました。


先に設計図でしっかり道順を決めておいたので、下書き通りに道を作っていきました。順調です!


マジックキューブを生徒さん。絵をたくさん描くので大変ですが、今日は色塗りまでがんばりました。


色も特徴をとらえて、どうしたら似た色になるか、考えて描いているのが伝わってきました。



◼️中高生クラス スクラッチ絵画、カレンダー



スクラッチ絵画が完成しました。最後まで丁寧に仕上げましたね。




雨の中の女の子を描いている生徒さん。傘の色を迷っていました。


いくつかパターンを考えてみることに。

色の組み合わせで印象が変わってきます。

どんな雰囲気に見せたいのか、どんな物語を見せたいか?


ただ描くだけでなく、描いて誰かに届く。先のことも考えていくと表現の幅がまた広がっていきますよ!





担当したのは、あさみ先生とななこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀6/20(日)の授業報告




日曜合同DEFクラスは隔週クラスなので6月最後の授業でした。

だいぶ暑くなってきたので、学校のプールの授業や夏休みの話もチラホラ出てくる時期ですね!

がじゅくでも夏を感じる作品が増えてきました!



合同Dクラス

とうもろこしの模刻、サボテン、パズル作り、などなど


合同Eクラス

紫陽花作り、紫陽花と雨の絵、たこ焼き作りなどなど


合同Fクラス

夜店の食べ物、気球の絵、木のコラージュの絵、たこ焼き作り、などなど 

  


 

★ウサギさんの起き上がり小法師!とって魅力的に出来上がりました。作者は小さな幼児さん「ウサギさん転がらない!」っとビックリ!下の部分に重りが入っているので転がっていきません。

起き上がり小法師の面白い所を発見した様子でした。

初心に戻って起き上がり小法師って面白いですよね!




★梅雨にぴったりの雨の絵が完成です。

カラフルな紫陽花楽しい気分になりますね。



ドラゴンと火山にも雨のが降りました!とってもカッコいい絵が出来ました!



7月も楽しく制作しましょう!


担当したのは、あゆこ先生とかおり先生でした。(記:大島 かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年6月19日土曜日

用賀6/19(土)の授業報告

こんにちは!遅ればせながら、6月19日土曜日クラスの授業報告ですm(_ _;)m

今日はちょっとハプニングがあり、合同クラスは皆さんたくさん来てくださったのに、先生一人でした。でも、みんなしっかり制作に向き合ってくれてとても助かりました…!
ありがとうございます!
そんなわけで本日の制作を見ていきましょう!

まずは合同クラス。
ボトルアートが完成です!!
ペットボトルの上の方の丸い形を組み合わせて、ユニークなボトルの形にしてくれました!
トップのアイスクリームのような飾りも魅力的ですね!可愛い作品になりました^^

こちらもボトルアート制作中☆
ボトルシップの船を本格的に作っていきます。
が!!なんと力を入れて作っている船がボトルに入らないというハプニングが…!!
いや、きっとアレンジ方法はあるはず…どんな作品にするかまた考えましょう!

お次は幼児クラス。
今日は体験の生徒さんも来てくださって、ジュースの絵の制作をしました!
何味のジュースがいいかな〜。この色とこの色を混ぜたらどんな色かな〜。
など、考えながら、それぞれのコップの形に切ってくれた画用紙に着色していきました!
ジュースもありカクテルもあり?!なかなかおしゃれでムーディーな絵になってきております!
中にはビールのジョッキを描いて、色を考えている生徒さんは、泡の部分も表現してくれたり!!
いや、恐竜を描くんだ!と荒野の恐竜を描いてくれた生徒さんも。それもよし。
次回背景の仕上げをしましょう〜!

午後は少年クラスです。
こちらはAクラス。
カラフルで美味しそうなパフェの完成です!!
カップの中も何層にもなっていて虹のようですね!
アイスにフルーツやストロベリーのソースがたっぷりトッピングされていて夢のようなパフェです♪食べたい!!

島の作品が完成!!
小さなテントを器用に作ってくれていたのが印象的でした。水に入っている人々の表現や島の質感にも注目してほしいです。さりげないですがこだわりの詰まった作品です!

この部屋は完全に猫たちの憩いの場となっています。
遊んでいたり、くつろいでいたり、箱に入りたい!と主張していたり…小さいながら、猫それぞれに表情があるのも見どころです!

最後はBクラスです。
小部屋が完成しました!
小ぶりの部屋ですが、薄型テレビや、テーブル、シンクまであり、なかなか快適?!
試行錯誤しながら作ったはしごも思いの外おしゃれですし、先生が気になるのは、屋根のペイント!かっこいい!現代アート風のモダンな家になっています!

今日も少し降っていましたね..
しかしこちらはなかなかの大粒雨!!
しかし、画面いっぱいに等間隔でせっせと描いた雨粒から背景が覗いて、幻想的でとってもきれいな絵になりました!
みずみずしい色使いもテーマにぴったりですね!!

担当したのは、さきこ先生としおん先生、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ