こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年3月24日水曜日

用賀3/24(水)の授業報告

日中の気温が上がり春の日が増えてきました!
雨の日も増えてきたので冬はもう終わったんだなぁとしみじみ感じています。

それでは制作を見ていきます。

幼児クラス   課題    サボテン制作

幼児クラスは前回の続きで粘土でサボテンを作りました。
サボテンのお花が咲いて、サボテンのお花に昆虫がつきとっても素敵な作品になりました。

続いては少年クラスです。

少年クラス   課題   ステンドグラス
少年クラスも前回からの続きでカッターで紙を切り抜き、プラ板で貼りつける
ステンドグラスを作りました。
どちらも細かくカッターを使って切り抜いてとても驚きました!
細かく出来ただけあって、作品の質もグンっと上がっています。


担当したのは、えりか先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年3月23日火曜日

用賀3/23(火)の授業報告

こんにちは!
桜が咲いて、すっかり春ですね🌸
それでは今日の授業報告をします。

幼児クラス
サボテン制作がすごく進みました。
トゲを1本ずつつけるのを、みんな頑張りましたね。とてもサボテンらしくなってきました。
来週はお花ををつけて完成させましょう!


少年クラス
それぞれの課題を制作しています。
今日、完成した作品の紹介です。

ドーナツ制作
とても美味しそうにできました。
ドーナツの表面やトッピングのカラーチョコも本物っぽく、丁寧な作業ができています。
自信を持って、これからの作品もつくってくださいね!

昔のお城と街並みの絵
屋根の瓦など、細かいところはボールペンやマジックで描き込みました。地面も途中より、だいぶ手が入りましたね。ねばって良かったと思います。
次の作品も完成度を高められるように頑張りましょう!


中高生クラス
紹介するのは猫の制作です。
猫の骨格を意識しながら身体をつくっています。
猫は丸くなったり、伸びたり、身体の変化が大きい生き物ですね🐈
ジャンプをしている格好なので、なかなか難しそうです。
毛のふさふさした猫の完成が待ち遠しいです!

では、また来週も制作を頑張りましょう!

担当したのは、まりこ先生とゆいか先生でした。(記:ゆいか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年3月22日月曜日

用賀3/22(月)の授業報告

こんにちは!

月曜日の授業報告です。


◼️幼児クラス お弁当、型押し絵画、水族館、サボテン

サボテンを制作中の生徒さん。今日は鉢にサボテンを植え込み、トゲを刺していきました。


一本一本集中して頑張りました!

本物みたいなサボテンになってきましたね。完成まで頑張りましょう。



◼️少年クラス 一斉課題/人物クロッキー、植物デッサン、ジオラマ、図鑑、マジカルキューブ、模写、ケーキ作り

今日は最初に7分のクロッキーをしました。

7分で全身を描くのはなかなか難しかったですね。
何回かやると描けるようになるので、特訓してみましょう。



日本庭園を制作中の生徒さん。今日は苔むした庭の緑をつくっていきました。
歯ブラシをつかって、苔っぽさをだしていきまぢた。リアルです。


図鑑を制作中の生徒さん。頭の中に恐竜のデータが入っているそうで、
文章の部分は自分の知識だけで書いています。

大人になったら図鑑を制作する仕事ができそうですね。

がじゅくでみなさんの制作を見ていると、みなさんの未来に繋がっているんだなと感じる時があります。

がじゅくでの制作の一つひとつをみなさんの経験にしていってください。


来週も楽しく制作していきましょう。

担当したのは、あさみ先生とななこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年3月21日日曜日

用賀3/21(日)の授業報告


今日はとても風が強くて歩くのも大変でしたね!!!

雨と風の中、頑張ってがじゅくに来てくてました。

春の嵐がやってきたので来週から桜も咲いて春本番ですね!



合同Dクラス

お花のパテ絵画、木のコラージュの絵、お洋服さんの看板作り、などなど


合同Eクラス

割り箸ハウス、木のコラージュの絵、爪楊枝ハウス、などなど


合同Fクラス

ワニのフィギュア、オシャレな亀さん、パフェ、サイコロとすごろく、などなど




木の幹にてんとう虫が止まっています。赤い葉っぱは手形をなぞって描きました。



色んな種類の鳥の絵です。
画面に並べて貼りつけます。
それぞれの鳥の名前の名札を着けてくれます。
楽しみです!



招き猫のスクラッチ絵画。吊り下げて飾れる様にしました。幸せを招いてくれるかな?




気球のある風景を描き始めました。
まず気球のバルーンのデザインです。
オリジナリティのあるとても面白い柄です。



バイオリンが完成しました!
とっも素敵に出来ました。
難しい所もあったけど、頑張りました!!!



次は44です春休みですね。

学校も新学期寸前、元気に楽しく作りましょう。

担当したのは、もも先生とかおり先生でした。(記:かおり先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年3月19日金曜日

用賀3/19(金)の授業報告

こんにちは!
今日も素敵な作品がたくさん完成しました!早速ご紹介します。

◇幼児クラス
植木鉢 コラージュの木 
植木鉢制作の生徒さんたちは、それぞれ、植木鉢に植えるサボテンやお花作りを頑張りました。紙紐で可憐なお花を作っている生徒さん。とてもかわいいお花ができています。次回茎と葉をつけていきましょう!


コラージュの木は完成して本日お持ち帰り!こちらの作品たち、あまりに綺麗なのでお見本にさせてもらっていました。春らしい木のコラージュ画ですね。枝に留まる動物たちも良くかけていて本当に素敵です。





少年クラス
盆栽 グルーガンの絵 ボンド絵画 楽器を作る 双六 フラワーショップ 

双六が完成しました!コマとサイコロとボード。全て手作りの完全オリジナル双六。みんなで楽しめる作品になりました。
ご家族みんなで遊んで欲しいです。



グルーガンの絵をが完成しています。草むらを虫の目線で描いた作品は、空の彼方にU F Oも!
しっかり色付けしてくれました。



メジロと桜を描いてくれた生徒さんはマーカーの限られた色の中でここまで複雑な色味を重ねて重ねて出してくれました。先生は特に何も言わなかったのに本能で色を重ねていく作者さんに感心しました。この濃さのこの彩度ならこう塗ったら良いと分かるんですね。グルーガンの絵の可能性を広げてくれました。凄い!








担当したのは、ねがい先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年3月18日木曜日

用賀3/18(木)の授業報告

こんにちは!
卒園式を終えた生徒さんたち、急にしっかりとしてきますね。4月から一年生という言葉がそうさせるのか、もう幼稚園じゃ無いよ!とシャキッと教えてくれました。進級する生徒さんたちも自らの成長を楽しみにしている様子です。たのもしい限りです。




◇幼児クラス
双六 割り箸ハウス ドーナツ おしゃれ亀
サイコロ、双六、コマの双六ゲームセットを作っている生徒さんは、お友達とみんなで遊びたいからコマを沢山作る!と張り切って5個作りました。そんな双六の内容は、「一回休み」「JUMP12回」などなかなか凝っています。中には「自分の黒歴史を言って一回休み」なんてのも。6歳の黒歴史って何ですかね。気になります。


割り箸ハウスの生徒さんはお花の道をつくりました。可愛くなってきましたね!今度このお家に住む人を作りましょうね。


体験の生徒さんはおしゃれな亀を作りました。
粘土をこねるのがとても上手でしたよ。すごく早く色がついてしっかりと染めてくれました。
先生が一回お手本を見せるとすぐに理解して、自分で亀さんを組み立てることができました。





◇少年クラス
滝のジオラマ 漫画とフィギュア 自画像 切り絵 円の平面構成 車両庫



滝のジオラマの生徒さんはタイルとその隙間をしっかりと埋めて完成になりました。タイルがとても綺麗ですね。カエルの頭に乗ったタオルはちょっとくるっと丸まってふっくらタオルになっていますね。細かいところまでよく頑張りました。



漫画制作の生徒さんは、主人公のスライムマンのオリジナルフィギュアがついてスペシャル特典付きの初版マンガになりました。発想の楽しい漫画です。最後に終わりと思いきや次号につづく!とありました。朗報です!2巻が出るらしい!楽しみにしています。


車両庫を製作中の生徒さんは階段のある橋を作りました。線路を跨ぐための歩道橋ですね。歩道橋というのかは不明ですが。先日、先生も実物を渡りました。沢山の線路を跨ぎ通るための歩道橋。じっくりと上から線路が観察できるので写真を撮る人もいました。このジオラマが完成したら、もっと近くでじっくり観察できますね。頑張って作りましょう!





担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年3月17日水曜日

用賀3/17(水)の授業報告

こんにちは!
今日はよしあき先生がお休みだったので代わりにしょうこ先生とえりか先生がやってきました。
水曜クラスの皆さんは今日も元気いっぱい!楽しい作品がたくさん完成しています。


◇幼児クラス
サボテンの鉢植え 円の平面構成 割り箸ハウス おしゃれ亀

かわいい体験さん達をお迎えして自己紹介から授業が始まりました。4月から一年生になるお兄さん達は大きな声で立派に自己紹介できていましたね。流石です。

体験の生徒さん達はカラフルなおしゃれ亀さんを作りました。粘土に色を混ぜるのは初めてだったかな。手のひらを絵の具でいっぱいにしながら頑張って亀を作りました。

 




サボテンを作っている生徒さんは先生がお花をつけようと提案してもなかなか首を縦に振ってくれなくて。じゃ、虫ならつけて良い!と言ってくれたのでダンゴムシをつけることに!それが意外に大きく、もうあの有名なアニメの例の虫くらい。サボテンに覆い被さり食べようとしています。迫力満点になりました。

円の平面構成、完成しています。円だけ色分けしてカラフルな画面になりました。鋭角な面も丁寧に塗り分けられるようになって、絵の具も濁らず本当に綺麗!成長を感じました。



◇少年クラス
鉢植えのお花 ピザ お弁当 ツリーハウス 

鉢植えのお花完成しました!
紙紐を丁寧に塗って花びらに。最後にちょうちょをワイヤーで飛ばして完成となりました。今の季節にぴったり!お家で飾って春を楽しんでくださいね。
お弁当も完成しました。
猫型のお弁当箱におかずがぎっしり!
蓋の裏にフォークとスプーンをつけてリボンで結びました。それがまたアクセントで可愛らしいです。お花見に持って行って自慢したいお弁当になりました。


途中作品も少しご紹介。ツリーハウスの生徒さんはお家のパーツが出来上がり着色していきました。丁寧な仕事です。次回お家がたちそうです。
楽しみですね。

今日からピザを作り始めた生徒さんは、ピザの具材を作っています。イカ、ミニトマト、マッシュルーム、エビ、ほうれん草。色とりどりになってきましたね。美味しく焼き上げてくださいね。





担当したのは、しょうこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ