こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2020年3月22日日曜日

用賀3/22(日)の授業報告

こんにちは!

春分の日が過ぎて、ますます春めいてきました。
スタジオ近辺に咲く桜もすでにほぼ満開です。

それでは本日の授業報告です。


◎合同Dクラス
みんなでコンパス絵画に挑戦しました!


こちらは画面の隅々まで意識が行き届いていますね。
色彩感覚が素晴らしいです!全体に描かれている赤い点々模様が
作品をより生き生きと見せてくれています。パワーあふれる作品です。





こちらはうって変わって、シンプルな作品。
手を入れるところと入れないところをあえて作ってくれたのでしょうか。
シールで画面が絶妙なバランスになりました。センス抜群ですね!









◎合同Eクラス
それぞれの課題になります。


夕焼けの風景をグラデーションで描きました。
小さなサイズであえて描いて、ポストカードやしおり風。
ハワイのお土産にありそうですね^^
シルエットがまた雰囲気を醸し出しています。






ジグザク絵画が完成です。

夜のハムスター達と、朝のハムスター達。可愛い絵がきちんと見えます。
せっかく描いた2枚の絵を短冊状に着る時は、
不安がよぎると思いますが、出来上がると感動が大きいですよね^^
よく頑張りました!!






本日も無事に授業を終えることが出来ました。
次回も楽しく制作していきましょう。



担当したのは、さとこ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀3/8(日)の授業報告

こんにちは!


まだまだ落ち着かない状況が続いていますね。
絵や工作を楽しめる時間が共有できる事は本当に幸せな事だと感じます。



それでは本日の授業報告になります。



◎合同Dクラス
それぞれの課題になります。

鷹の剥製着彩が完成しました。
 
はっきりとした色彩がとても美しい作品です。
よく見ると羽の模様を丁寧に描きこんでくれています。



紙紐で鳥かごを作っています。
粘土で作った鳥はまだボンドが乾くまで外に待機です。
早くかごに入った鳥が見てみたいですね。






◎合同Eクラス
それぞれの課題になります。

ボンド絵の具で点描画を制作することに。

絞り袋に絵の具を入れて小さな点々を一生懸命打ち始めました。
集中力に関心してしまいました!



体験の生徒さんは亀を作ってくださいました。

爪楊枝をたくさんさして、とても強そうに変身しましたよ。
オレンジ色の首からニョキっと音がしてきそうです、、




本日も無事に授業を終える事が出来ました。
次回も楽しく制作できるといいですね!


担当したのは、かおり先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月21日土曜日

用賀3/21(土)の授業報告

こんばんは。3/21土曜日クラスの授業報告です。
いつもより早くポカポカ陽気で、桜も咲き始めていますね。
今日はもう半袖の生徒さんもいました!

今日の合同クラスは、振替の生徒さんもきてくださいました。
かわいいベネチアンマスクが完成しました!!
 ちょこんとのった、お鼻と、おひげもポイントです!
マスクを作者の生徒さんのお顔につけてもらったら、かっこよかったですよ!!

お城の絵も完成です!!
すっきり晴れた空の下に、赤い屋根の爽やかなお城がそびえ立ちます。
渡り廊下のデザインもおしゃれですね。
気になるハンモックは、王様の日向ぼっこ用⁇^_^

幼児クラスは、ホットドッグの完成作品も☆
先生は、朝早めに出てくるので、幼児クラスの時間にはすでにお腹が減っています。本当に美味しそうだなぁ〜。

 割りばしハウス制作の生徒さんたちは、今日も一本一本割りばしを積み上げていきました!
お庭も作り始めた生徒さんも。お池に魚も泳がせましたね。
あとはどんなものがお庭にあったらいいかな〜。完成が楽しみですね!

少年Aクラスは、合わせ絵キューブパズルが完成!!
ちょっと構造が難しかったですが、とてもよくできています!!
それぞれの絵が丁寧に描かれているので、見応えがあるし、思わず手に取りたくなります。魅力のある作品になりました!!6つの絵を全部載せたいくらい!

今大人気マンガの、ものすごい強いキャラクターをガムテープ絵画で表現してくれた生徒さんも!!
髪の毛や、目など、細かいところも根気よく頑張りました!
背景の着色も揺らめくような雰囲気が出ていてナイスです!

少年Bクラス。
思わずニコニコしちゃうような和みキャラ?の誕生。
ダンボールにゃんこだそう…うふふ。
ダンボールというけれど、なんだかふんわりした形で気持ちよさそうです。

壁紙絨毯と貼り終えて、本格的に家っぽくなりました!
なんだか物足りないということで、ラグのような家具を作成中。

ものを作るとき、自分のイメージと、素材と、その特性と、先生でもなかなか思うように行かないときもありますが、実験を繰り返しながら、自身のイメージに近づけていくのも作るときの大事なところで、楽しいところでもあります。

次回もみんなで頑張りましょう〜!

担当したのは、はるな先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月19日木曜日

用賀3/19(木)の授業報告

こんにちは!
すごく風が強い日でしたね。がじゅく の外にかけてある看板がものすごい大きな音ではためいて取れちゃいそうになって、みんな心配してくれましたね。大丈夫、最後までちゃんとついていましたよ。


◇幼児クラス
起き上がり小法師 足跡の絵
「お花が描けないなー」と言っていた生徒さんに、「簡単に丸だけでお花かけるんだよ」と一緒に一回お花描いたらあっという間に習得。
色とりどりのお花畑ができるほど描いてくれました。驚くほどの吸収力。次はもっと難しい形の花もかけそうですね。




◇少年クラス
スクラッチ ヘビの着彩 割り箸ハウス 窓の開く絵 
木曜クラスで人気のスクラッチです。
羽の細かな表現を、細い爪楊枝、自分で好みの太さに削った割り箸などを使い表しました。頑張った分だけ裏がクレヨンまみれになるスクラッチの絵画、せっかく綺麗に持ち帰ってもらいたいので額を作ることになりました。完成までもう少しです。

ヘビの着彩、もうすぐモチーフの入れ替えがあるのでいなくなっちゃうよと言ったらすごい集中力で描いてくれています。鱗の表現、中間色の作り方どれもとても良いですね。この調子です!


担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)


こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月18日水曜日

用賀3/18(水)の授業報告

日中の気温が20度を超える日がかなり増えてきたようです。
春の訪れを肌で感じてきています。

それでは制作を見ていきます。

幼児クラス   課題   足跡絵画

幼児クラスは前回からの続きで足跡絵画をしました。
絵具を使って足跡は完成していたので、
本日は粘土を使って花などを作って道をにぎやかにしました。

続いては少年クラスです。

少年クラス   課題   割り箸の船

少年クラスも前回からの続きで割り箸を使った船を作りました。
船の内部を細かく作りこむためどのような材料を使うか、
考えながら制作していました。


担当したのは、えりか先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月17日火曜日

用賀3/17(火)の授業報告

こんにちは!

だんだんと春の陽気になってきましたね。
さて、火曜クラスの授業報告です。

◼️幼児クラス
今日完成した作品です。
ガムテープを細かく切って描かれています!
窓辺から夜空が見える、ロマンチックな絵が出来ました。

◼️少年クラス
2段ケーキを制作中です。ベースが出来てきました。
ダンボールの下地に、丁寧に薄い粘土を貼り付けています。

◼️中高生クラス

鳥の立体制作です。
全身のバランスを取ったあと、土台に脚を固定しました。
ポーズも決まってきましたね。


担当したのは、まりこ先生とさとこ先生とひさこでした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年3月16日月曜日

用賀3/16(月)の授業報告

こんにちは!

今日は風が強かったですね。しかも三時頃にはお天気雨が降っていました。

不思議な天気ですね。


◼️幼児クラス 割りばしハウス、お弁当


 今日は3人の生徒さんの割りばしハウスが完成しました。

それぞれ、仕上げにお家までの道を作ったり、畑の柵を作ったり、ぶどうの木を作りました。



居心地の良さそうなステキなおうちになりましたね!

お弁当を作り始めた生徒さんたち。
テーマはお花見弁当です。





ダンボールカッターでダンボールを切っていきます。
チカラがいりますが、コツを掴むとすいすい切れるようになります。

一生懸命切る姿、かっこよかったです。


もうすぐ卒園式の生徒さんも、いらっしゃいます。
入塾したばかりの生徒さんたちを思い出して、成長したなあと感慨深くなりました。

新年度もたくさん出来ることを増やしていきましょう。

◼️少年クラス  自由画、木のコラージュ、そっくりにつくる文房具、ハンバーガー屋、夢のツリーハウス、◯◯を探せ


木のコラージュ制作中の生徒さん。今日は残りの枝を貼り、お花を咲かせていきました。

ぽんぽんとスタンプしたあとは、紙に描いて切ったお花を貼り付けていきました。




満開です!





住みたいツリーハウスを描いている生徒さん。

憧れますね…!防犯もバッチリ考えられていました。

◯◯を探せ!ゲームを描いている生徒さんも、細かく書き込みを頑張っています。
今回は完成度をさらに上げるために、ペン入れをして、着彩に挑戦しています。




ケーキ作りをしている生徒さん
今日はブルーベリーとイチゴを作っていきました。

美味しそうにできています。

今日は皆さんたくさん会話をしながらも、作業もいっぱい進んでいました。
楽しい時間でしたね。


学校の夢を見たという生徒さんも。早く学校に行けるようになるといいですね。

来週も楽しく制作していきましょう。

担当したのは、あさみ先生とななこ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ