こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2020年2月16日日曜日

用賀2/16(日)の授業報告

最近少し暖かい日が続いていますね。梅の花も咲き始めちょっと春の気配を感じる今日この頃です。

◉合同Aクラス
剥製の着彩、年度工作、キラキラ絵画など


キジの剥製、今日は絵の具で色を塗りました。絵の具は混色だけでな濃度も調整すると、表現に幅が出てきますよ。2人とも、よく観察して塗れたのではないでしょうか!?

キラキラ絵画。黒い背景にアルミのキラキラがよく映えます。左はベンツ、右は消防車。どちらも形の特徴をとらえて上手です!もう少し背景を描き込んだら完成ですね!

◉合同Bクラス
ダンボール工作、ワンピースデザイン、立方体パズル、剥製のデッサンなど

世界に一着だけの服をデザイン。真っ赤なワンピースにリボンの飾りがたくさん!とても華やで可愛らしいワンピースになりそう!飾り付けは色んな素材を使って楽しみます。


立方体パズル完成!8個連結の複雑な構造を見事に作り上げました!ケーキやおかしの絵もよくかけています。色合いもとてもキュートです♡


担当したのは、かおり先生とみさ先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年2月13日木曜日

用賀2/13(木)の授業報告

こんにちは!
お昼間はすっかり春の陽気、過ごしやすかったですね。
◇幼児クラス
起き上がり小法師 お弁当箱 お寿司 木のコラージュ画 ガムテープ絵画
木のコラージュ、完成しました!
写真を見ながら描いた鳥の絵は、特徴をよく捉えて見て描く事ができました。カラフルで綺麗な木の絵になりましたね。

長く時間をかけてじっくりと納得いく作品作ってくれました。屋根についたカブトムシ、庭に生えている双葉の芽、どれも理想の形になるまで何度も何度も根気強く作り直してくれました。なかなか出来ることではありません。よくがんばりましたね!







◇少年クラス
植物のコラージュ画 スクラッチ 卵のフィギュア 割り箸ハウス 猫の模刻 切り絵

今日は途中作品をご紹介です。
卵のフィギュアを作っている生徒さん、卵の中はコアラです!粘土職人のように硬さ滑らかさ色合い全て完璧に捏ね上げてくれます。完成したら見本にさせてもらいたい!




スイカペペという名前の植物をコラージュして描いています。着彩に苦戦していて絵の具の使い方を練習中です。中間の色がどれだけ作れるかが鍵です。
この調子で頑張りましょうね。

割り箸ハウスの生徒さんは家を組み立てました。出来上がったら…雨漏り放題じゃん!と。確かに。骨組みですよね。少年クラスならではの疑問、この先屋根や壁、作っていってもいいんだよ。どんどんやっていこう!

担当したのは、かおり先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年2月12日水曜日

用賀2/12(水)の授業報告

風が強い日が多くて日向は温かいのに寒く感じています。
まだ風が強い日が続きそうなので花粉対策でマスクがほしいところです。

それでは制作を見ていきます。

幼児クラス 課題 階段の絵

幼児クラスは前回からの続きで階段のある絵を描きました。
模様や色を変えながら階段をたくさんの階段を作りお部屋も描きました。

続いては少年クラスです。

少年クラス 課題 フィギュア制作

少年クラスも前回からの続きで恐竜のフィギュアを作りました。
粘土やパテを使った恐竜の細かい部分を本日は作りました。


担当したのは、えりか先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年2月10日月曜日

用賀2/10(月)の授業報告

こんにちは!

コロナウイルス、怖いですね。アメリカではインフルエンザが大流行中だそうです。
手洗いをしっかりとして予防していきましょう!

◼️幼児クラス 亀/割りばしハウス/木のコラージュ/ジグザグ絵画


木のコラージュを制作している生徒さん。

秋のイメージだそうで、葉っぱの色も緑だけでなく、茶色や紺色などいろんな色が作れましたね。


割りばしハウスを制作中の生徒さん

今日はお庭をさらにかわいくしていきました。

お花や、畑が完成です。







◼️少年クラス デッサン/割りばしハウス/屋台/ジオラマ/割りばしタワー/プレゼント/絵本/色水、色相環、スポイト絵画


デッサンをしている生徒さん。
立体感が出てきましたね。


時々遠くから見ると、違和感があるところが見つかります。 自分で描きたす部分や直す部分が見つけられるようになっていて、成長を感じました。




割りばしタワー制作中の生徒さん。

ピサの斜塔のように、斜めになっていますが、頑丈でバランスよく立っている面白いタワーになっています。




今日は飾りを作っていきました。


今日は体験の生徒さんも来てくださいました。

色水を作るときも目を輝かせてたくさん発見をしていました。

スポイト絵画も地下鉄路線図のような、ロンドンやニューヨークの街の地図のような
面白い絵になりましたね!

もっと生徒さんの作品を見てみたくなりました。

またぜひ来てくださいね。


年齢差がある少年クラスでは、今日も上の学年の子が下の学年の子にアドバイスをしてあげたり、
下の学年の子が上の学年の子の作品をじっくり見せてもらったり
とてもいい雰囲気でした。

来週も頑張りましょう!


担当したのは、あさみ先生とななこ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年2月9日日曜日

用賀2/9(日)の授業報告

こんにちは!

気温が安定しない日が続きます。
しかしみんなは相変わらずの元気がはじけていますね。


それでは授業報告です。


◎合同Dクラス

それぞれの課題になります。
フルーツタルトが完成しました。
繊細で可愛らしい飾り付けになりましたね。
バリエーション豊かなフルーツたちは、きちんとカットされた形状で造形しています。
仕上げにのせてくれたクッキーはダンボールに爪楊枝でせっせと穴をあけて作っています。
じっくり丁寧に仕上げてくれました(^^)v









◎合同Eクラス

それぞれの課題になります。

起き上がりこぼしの制作です。
なんだか独特な存在感。
クレヨンで描いた素朴な顔と、
絵の具で塗ったみずみずしい発色のボディーが、
美しい差を出しています。
お家のエントランスに飾ってほしい作品です!






本日も無事に授業を終えることが出来ました。
次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、かおり先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年2月8日土曜日

用賀2/8(土)の授業報告

こんにちは!
2/8土曜日クラスの授業報告です。
今日は授業のある学校がかったようで、お休みの連絡が多い印象でしたが、なんとびっくり、朝の合同クラスは、生徒さん全員お休みでした!
10人クラスなのですが、こんなこともあるんですね。
来週はみんな元気にきてくれるのを待っています!!

幼児クラスは、新しい生徒さんも仲間入りして、みんなでホットドックを作りました!!

今日は幼児クラスもお休みが多く、4名でしたが、みんな男の子でパワー炸裂です!!
とっても賑やかなホットドック制作になりましたΣ(・□・;)
作品もなかなか食べ応えがありそうですね!!
次回ケチャップソースをかけてさらに美味しそうにしちゃいましょう!!

少年Aクラスは、完成作品が続々と誕生です!
見てください。
テレビとベッドですでに快適に過ごせそうですが、屋上にハンモック!
なんとも素敵なマイルームになりましたね!

お城の絵も完成!!
ただお城をテーマにしているだけでなく、レンガを積み上げるようにして形作ることを条件としました。
緻密なリズムで描かれているし、本当の西洋のお城のようなデザインも素敵ですね!

絵本の世界のような金魚の絵も完成しました!
スパッタリング技法とステンシルの方法を組み合わせて出た柔らかい表現は、金魚にぴったりですね。
周りの色もあえてランダムにいろんな色で着色して、水を通してみた背景の揺らいだ感じに?!この感じ好きです^_^

今年にぴったりのネズミの宝船!!
参考にしてるイラストはありますが、それをしっかり良く見て写し出そうとしているところがよいです!ネタを沢山吸収して、自分の引き出しにストックしていけるといいですね。今度その引き出しから出して描くときは、更に自身のエッセンスが含まれた形や表現になって行くと思います!
今年がいい年になりそうな絵ができました!!

少年Bクラスでも、素敵なお城が描かれてきています!

この色使い、鮮やかで魅力にあふれています!

幼児クラスが男の子パワーの日だとしたら、今日の少年Bクラスは、女の子パワーの日でした。
みんななんだか仲よさそうで楽しそうでしたが、おしゃべりに花が咲き乱れていて、先生たちは圧倒されていました。
話をしながら手を動かせちゃうのが器用なところですよね。

担当したのは、みさ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年2月6日木曜日

用賀2/6(木)の授業報告

こんにちは!
寒い1日でしたね。色々な風邪が流行っています。来週も元気に来て欲しいからがじゅくから帰ったらしっかり手洗いしてくださいね。
◇幼児クラス
お寿司 起き上がり小法師 お弁当箱 宇宙の絵
お寿司を作っている生徒さん達は五貫できたら桶に入れようねと話しました。お寿司を入れる桶は塗りの桶です。よく見るのは黒や赤ですが何色でもいいからお寿司が美味しく見える色にしようというと、悩んだ末にやはり黒を選ぶ生徒さんが多かったです。お寿司が美味しく見える色はやはり黒なのかな。不思議ですね。

宇宙の絵が完成しました。滲み、スパッタリング、コラージュと技法満載の課題、しっかりと作ってくれました。

◇少年クラス
割り箸ハウス 切り絵 植物のコラージュ 段ボールで作るお家 
割り箸ハウスの生徒さん達、家の形になってきています。壁も屋根もすいすい組み立てくれました。お庭には何ができるのかな、スーパーカーを作っている生徒がさんもいました。どんな風になるのか楽しみです。

お家のジオラマ完成しました。ペールトーンで統一した色味の中、キュートな装飾のお家です。段ボールの切り出しから自分で展開図を考えて組み立ました。建築的にとても勉強になった課題です。安定感がありしっかりとしていてまた可愛いお家になりました。

担当したのは、はるな先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ