こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2019年7月22日月曜日

用賀7/22(月)の授業報告

こんにちは!

ジメジメした日が続いていますね。みなさんはもう夏休みが始まったようで、わくわくが伝わってきます!

楽しい夏休みにしてください!


◼️幼児クラス 色水/Tシャツデザイン/ケーキ作り/セロテープの地図



今日は体験のお友達がきてくださいました。

色水実験では、できた色ひとつひとつに「ブドウジュースみたい!」「かっこいいみどりだ!」と感想をいってくださいました。

みずみずしい感性に先生も感動しました。





小さな生徒さんが多い幼児クラスですが、今日もみなさんものすごい集中力で 制作が好きなことがつたわってくる授業になりました。


◼️少年クラス ドールハウス


今日はお休みの生徒さんが多く、静かな授業でした。




ドールハウスを作り始めた生徒さん。


設計図も丁寧に書いてくださいました。



3階建ての素敵な家になりそうです。




担当したのは、あさみ先生とななこ先生とかこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀7/22(日)の授業報告

こんにちは!

雨がパラパラと降っていますが、蒸し暑い日が続きますね。
体調をくずしている生徒さんも多いようなので気をつけて下さいね。


それでは本日の授業報告です。


◎合同Dクラス

それぞれの課題になります。


こちらはシマウマの模刻を制作しています。
今日は色つけまで出来ましたね。
シマウマの模様は三原色で混色して作ってくれたので
とても柔らかい印象になりましたよ。




 こちらはジグザグ絵画の制作です。
夜と昼間の風景が交互にみえますね^^
きょうは絵をバラバラにしてジグザクに貼っていきました。
こうしてみると色合いがとても美しいです。







◎合同Eクラス

それぞれの課題になります。


体験のお友達が来てくれましたよ。
あじさいの作品です。
カタツムリも紫陽花のブルーに統一してとても爽やかですね。
葉っぱの黄色がいいアクセントになっています。




 雨の絵を制作中。
雲の表情がなんとも愉快です。
色塗りも丁寧でみていて好感のもてる絵ですよね。
次回は雨を降らせていきますよ。





本日も無事に授業を終えることが出来ました。
次回も楽しく制作していきましょう!





担当したのは、さきこ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月18日木曜日

用賀7/18(木)の授業報告

こんにちは!
少年クラスの生徒さん達が明日学校に行ったらもう夏休みなんだよー!と嬉しそうに教えてくれました。お出かけして画塾をお休みしたら振替を取って下さいね。
◇幼児クラス
雨の絵 デコレーションケーキ ドレスのデザイン
ドレスのデザインを頑張ってくれた生徒さんは、首から紐をつけてエプロンみたいにつけられるようにしました。サイズぴったりな可愛いドレスエプロンになりましたね。
  




雨の絵を製作してくれた生徒さんは東京ドームシティのジェットコースターや東京タワーを描いてそこに雨を降らせました。まだまだ雨を増やして行く予定だそうですよー!こんなカラフル雨なら豪雨になっても楽しいですよね。


◇少年クラス
デコレーションケーキ  猫カフェ  踏切のジオラマ  水牛のフィギュア  ガラポン
デコレーションケーキを作り始めた生徒さん、パテでクリームを表現することになり、パテをケーキの土台に塗りました。左官屋さんみたいな作業は周りのお友達に大人気!ちょっと手伝わせてと次から次へとお友達が入れ替わり立ち替わりやってきました。大きな大きなケーキですがあっという間に塗り終えました。



踏切のジオラマを作っている生徒さんは、駅にある路線図の案内板を製作。詳細に路線図を描いてくれました。手が込んでいます。
担当したのは、えみこ先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月17日水曜日

用賀7/17(水)の授業報告

梅雨だからしようがないですが、雨の日がほんとに続きますね。
皆さんは来週から夏休みが始まるようで、楽しみにしている生徒さんが
多かったです。どこに出かけるのかなどの話もいろいろと飛び交っていて
とても羨ましく感じました。

それでは制作を見ていきます。

幼児クラス   課題   窓の絵

幼児クラスは本日から窓の絵を作り始めました。
窓の絵はカッターを使う制作になるのでカッターの使い方を
しっかりと学んだ後に窓を開ける作業をカッターで行いました。

続いては少年クラスです。

少年クラス  課題   家制作

少年クラスは前回からの制作で家を作っています。
小さくすべてのものを作るのはとても大変ですが一つ一つ
しっかりと考えながら家具を作っています。


担当したのは、えりか先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生))

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月16日火曜日

用賀7/14(日)の授業報告

7月も半ばですが、肌寒い日が続いていますね。ですが、皆さんもうすぐ夏やすみです!もうお休みの予定は決まっているのでしょうか!?体調を崩さす、健康にお休みを迎えたいですね^^

◉合同Aクラス

今日の合同Aクラスはいつものメンバーがそろいワイワイガヤガヤ。みんなで工作を中心に制作をしました。

化石の発掘現場。斜面の足場やロープなど、リアルな現場が再現されていて面白いですね!段ボール感を隠したいので、茶色いパテなどをうまく塗ったら土っぽくなり、もっと臨場感が出てくるかもしれません。

女の子の絵。プラバンで写しとって模写をしています。透けていた髪の毛をしっかり隙間なく塗ったら、画面がきりっと締まりましたね。つやつやの黒髪がこの絵のポイント。服の部分もあとちょっと頑張れそうです!!

イチゴ畑が可愛いですね!かおり先生とお話しをしながら粘土をこねこね。いつも楽しそうに制作してくれるお友達。今日はお庭に葉っぱが生えてきました。ずっと作っているペガサスはどこに配置するのかな?



◉合同Bクラス

今日は振替の生徒さんも来てくれて、賑やかな雰囲気の中制作しました。

ジグザグ絵画。見る角度によって二枚の絵が見える作品。朝の絵と夜の絵描いていました。対になっていて発想がとてもステキですね!左からみるとこのとおり、ちゃんと絵が合わさっています。次回は昼の絵も貼り合わせましょう!


カレーライス。粒粒のお米作りは大変でしたが、頑張りましたね!赤、黄、緑の粘土はまるでお料理しているように、とんとん切っては楽しそうにお皿の上に並べていました。お皿やスプーンはピンクで統一して可愛らしいです。



担当したのは、かおり先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2019年7月12日金曜日

用賀7/12(金)の授業報告

こんにちは!
金曜クラスの授業報告です。

■幼児クラス

紫陽花作りの続きです。
今日はカタツムリを作ったり、最後の飾り付けを行ったりしました!

ハート型の土台がオシャレですね!


完成作品です。
カタツムリが葉っぱにちょこんと乗っかりました♪
爽やかな色合いが素敵ですね。


■少年クラス

ピザ作り、ドーナツ作り、お洋服デザイン、リンゴの模刻、シャンデリア制作、図鑑作り、切り絵制作、等々、それぞれの課題を進めました。

こちら、ミニチュアのドレスショップです。
1階がお店で、2階が工房になっています。
1階には更衣室や鏡、ハンガーラックやソファ、テーブルが置いてあります。
2階にはミシンや掲示板、作りかけのドレスが置いてあります。
各フロアはモノトーンでまとめてあり、シックでオシャレなショップとなっています。

約1年かけて制作を続けてきて、本日ついに完成しました!!
嬉しいですね(^-^)
最後まで仕上げることが出来る、作者さんの底力が本当に素晴らしいです。
この達成感を、存分に味わって欲しいです!








担当したのは、まりあ先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

用賀7/11(木)の授業報告

こんにちは!
今日、がじゅくに来る間にいつも通る道で紫陽花の色が咲き始めの頃と随分変わってきたなと感じました。色が濃くなってきています。梅雨明けまだまだもう少しかかりそうですね。
◇幼児クラス
紫陽花  キラキラ絵画  ドレスのデザイン
振替の生徒さん達は紫陽花を作りました。
がじゅくで作る紫陽花は粘土をハサミでちょきちょき切ります。粘土なのに紙を切るみたいにまっすぐ切れるんです。あっという間に紫陽花の花弁(ほんとはガクなんですが…)の出来上がり。色ボンドで作った土台に貼っていきます。コロンと可愛い紫陽花ができました。

キラキラの絵を作ってくれている生徒さん達は画用紙いっぱいにキラキラを足していってくれました。こちらはアナ雪のエルサとお城、オラフも作ってくれました。先生はいくつか並んだ月がお気に入り!月の動きを表現した定点時系列写真を見ているかのような、月の軌道が表現されているのかなと感じました。

ドレスのデザインの生徒さんは画用紙一枚のサイズで本当に着られそうな大きさです。可愛いこだわりのピンクのドレスは肩と裾のフリフリレースが特徴的です。はじめ、できなーいと拒否されましたがしつこくできるよー絶対できるよーと言い続けたら、切ってくれました!ほらね、できたでしょ!絶対できると思いましたよー。

◇少年クラス
掛け軸  ガチャ  猫カフェ
掛け軸の製作は、両端にタッセルを付けて完成になりました。しっかりと作り込まれているのでそのまま飾れますね。お家で楽しんでくださいね。

キャットタワーのジオラマを製作中の生徒さん、今日は猫のベッドを作りました。なんと耳付きの可愛いベッド‼︎本当にこんなのあったら欲しい!実際は3センチにも満たない極小サイズで作っています。すっごいです。
担当したのは、じゅんや先生とえりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ