こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2019年1月25日金曜日

用賀1/25(金)の授業報告

金曜クラスの授業報告です。

■幼児クラス

それぞれ、続きの課題に取り組みました。

食品サンプルのピザができました!
上にかかったチーズがとっても美味しそう(*^^*)


ピザの箱にはコックさんの絵が描かれています。
思わずパッケージ買いしてしまいたくなります♪


ハリネズミと生き物たちのジオラマ作品も完成しました。
暖かそうなふわふわの巣がいいですね!



気球の絵も完成しました。
光と影を考えながら色を塗ってくれました。立体感のある表現ができましたね。



■少年クラス

少年クラスも、それぞれの続き課題に取り組んでいます。


ライオンの絵が完成しました。
ガオーという声が聴こえてきそうです!


猫の絵を影色をつけながら描きました。
淡い色合いがとってもきれいですね!




担当したのは、えりか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2019年1月22日火曜日

用賀1/22(火)の授業報告

火曜クラスの授業報告です。


■幼児クラス


今日は体験の方がいらっしゃったので、みんなで型押し工作を行いました。

粘土を平らに広げて、いろんな道具の形を取っていきます。

乾いていない粘土に絵具をぬると、色がにじんで広がって面白いね。

こんなに素敵な作品ができました!

仕上げの飾りつけも丁寧にできたね(*^^*)

粘土のボールを飾ってくれた生徒さんもいます。
まるで輝く雪景色のようです。

かっこいい抽象画ができました。
飾り付けに心残りがある人は、次回続きを行いましょう◎

ボンドの凸凹絵画チームも頑張りました!
来週、乾いたところを触ってみましょうね♪



■少年クラス
それぞれの続き制作に取り組んでいます。

こちらの生徒さんは食品サンプルのドーナツを作っています!
ミント味のクリームの質感にこだわりました。
実寸大なので、本物のように美味しそうですね。




■中高生クラス
シマウマのフィギュア制作の続きです。

馬らしい、そっくりな形が出来てきています。
さすが中学生の集中力、仕上がりが楽しみですね。


担当したのは、えりか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2019年1月21日月曜日

用賀1/20(日)の授業報告

こんにちは!



寒いですがお天気がいい日が
多いのでとても気持ちがいいですよね。
ただ乾燥がすごいので毎日顔がかぴかぴしています..。



それでは本日の授業報告です。



◎合同Dクラス




幼児さんみんなで福笑いを作りました。
じゃじゃーんっと聞こえてきそうな愉快なお顔ですww
青い顔にオレンジの鼻がよくはえますね。
とてもかっこいい作品になりましたよ!



こちらも素敵な福笑い。
お口の刃まで作られています。
鼻の穴や角の模様など細かいところまで
丁寧に作っていますね。
ここ最近で急になんでも上手に作れるようになって驚きです!






こちらはオリンピックとパラリンピックのロゴをガムテープ絵画に
する事になりました。
下書きの段階でロゴのバランスがくずれないように
慎重に下絵を描いていきます。
いい感じになってきていますよ。











◎合同Eクラス


振替の生徒さんが来てくれましたね。



クリスマスの室内風景をジオラマにしています。
クリスマスは終わっちゃったけど
モチベーションを下げずに頑張って制作してくれていました。
ツリーの下にたくさんプレゼントを作りましたね。
作品に幸せな空気が流れています。







魚の釣り堀をつくっている生徒さん。
今日は魚ではなく、
バナナと長靴を作りました。
バナナの形が可愛いです、、
完成して遊ぶのが楽しみですね。








パンダの福笑いを作ってくれました。
身体もつくったので黒い部分が耳と目などをあわせて
9個もあります。
これは難しそうな福笑いです^^;
水曜クラスのみんなと遊んで見て下さいね。






本日も無事に授業を終える事が出来ました。
来週も楽しく制作していきましょう。





担当したのは、かおり先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2019年1月19日土曜日

用賀1/19(土)の授業報告

遅ればせながら、1/19土曜日クラスの授業報告ですm(_ _;)m

今日の合同クラスはお休みの生徒さんも多く、お二人の生徒さんでした。
今日は福笑い制作をしました。
まずは、福笑いっていう遊びをしたことあるかな?
最近の子供達のお正月の遊び事情はどんななのでしょうか。
百人一首なんかはよく学校でも行われているようですね。
福笑いは遊んだことがないといっていた生徒さんも、見本で遊んで大盛り上がり^^
そして自分たちでも、さぁ作ります。
猫ちゃんと、天使の福笑いになる予定です。変わり種^^楽しみです。

幼児クラスは、いつの間にかもうすぐ節分!!こんなに友達になれそうな鬼のお面が出来ましたよ~^^
ビーズやストローを上手くならべながら工夫してお顔を表現して下さいました。棍棒付きも!髪型にもご注目です。

早く完成した生徒さんはすこしゲーム感覚で絵を描いてもらいました。
なが~い首のきりんにマフラーを巻いたらどんなかな。
マフラーもやっぱりなが~いのかな。
それとも普通のマフラーだけど一つじゃ足りないからたくさん巻くのかな。
どんな色の、模様のマフラーがいいかな…などなど。


少年Aクラスはお正月らしい作品完成です!
わかりますでしょうか?今年の干支です!

紙を突き破って出てきています。猪突猛進!
ついに完成!!
骨の標本絵画です!
骨の色を緑にしたのもとても良いです!ちょとずつ濃淡が違うのも魅力のひとつです!細かい骨もひとつひとつよく頑張りました!


ボトルアートも完成です!

ウサギが入っていますよ^^実は小さいお花も中に咲いていますよ。可愛らしい作品に仕上がりました!

少年Bクラスは、割り箸ハウスの完成です!!

池に橋がかかっている!人参も豊作です!!思わず訪ねたくなるお家ですね^^

こちらもかわいい^^

春のうららかな庭に犬がチューリップを眺めているのでしょうか。暖かな空気の流れている作品です。

お城の作品も完成です!
カラフルでステキです!ディズニーランドのスモールワールドの建物のようでうきうきしますね!

担当したのは、みお先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2019年1月18日金曜日

用賀1/18(金)の授業報告

あけましておめでとうございます!
2019年最初の金曜クラスの授業報告です。
本年もどうぞよろしくお願いします。


■幼児クラス

食品サンプルのピザ作りを行いました。

バジルを作っています。葉脈まで丁寧に作り込んでいます!

お肉にも質感をつけていますよ!美味しそうですね~♪

お振替の生徒さんは、ボンドの凸凹絵画の続きを行っています。
少しずつ埋まってきましたね!とてもよく頑張ってくれています♪



■少年クラス



授業の最初に、昨年末に行われたがじゅくてんを振り返り、感想などを話し合いました。
他の生徒さんの作品に刺激を受けたり、次に作ってみたい作品のイメージが生まれた人もいたようです。
その後、それぞれの続き制作に取り掛かりました。

スパッタリングの型紙パーツを画用紙にコラージュしました!
背景を黒にしたことで、グラデーションが引き立ちましたね♪


粘土と針金でシャンデリアのパーツを作っています。
同じ大きさ、形のものをいくつも作るのはなかなか大変ですが、きれいに出来ています。
この調子でコツコツと進めていきましょう◎



担当したのは、えりか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ