こんにちは!
4月も中旬になり、みんなも学校生活に慣れて来たかな。
木々もどんどん緑色になって元気に見えます!
さて、今日の合同クラスは、起き上がり小法師の作品がどんどん出来上がって来ました!!
なんだか絆創膏をたくさん貼っているようにも見えますが、ご心配なく!
無事乾燥して、パーツが固定できたら、このテープは外します!
それぞれのパーツをおしゃれに飾ってくれた生徒さんも!
ジェットコースターを作っている生徒さんは、コースができて来ましたよ〜‼︎
2回転のコースが、なんだか様になって来ました!
最近は乗る機会もほとんどありませんが、子供の頃は、結構絶叫系の乗り物が好きだったな〜と先生しみじみ。
幼児クラスの生徒さんは、ワニを作りました!!
ちょうどワニの剥製が用賀スタジオにあったので、テーブルの真ん中に置いて制作しましたね!
小石で牙を作って迫力を増したり、なかなか力作になりましたね!!
少しだけがじゅくで来てくれた生徒さんは、爪楊枝の先で牙を作ってくださいました!
鋭い牙が口からのぞいています!!
動物の絵を描く続きを行なってくださった生徒さんも!
頑張ってモルモットが良く描けています!次回柵を作る予定です!
振替の生徒さんは、ケーキ制作を進めていきました。
クリームを絞ったような形や、ケーキに飾るパーツを作っていきました!
パーツがたくさんできたので、そろそろケーキ自体にクリームを塗ったり、大仕事に取りかかれるかな^ ^
こちらは少年Aクラス。
起き上がり小法師とワニの立体作品が完成しました!!
なんだか見覚えのあるキャラクターの起き上がり小法師も、生徒さんが作ると、大きな目やホッペが愛嬌があって良いですね!
ワニの立体作品も良くできています!背中のゴツゴツ模様も一つ一つしっかり並べられていて、ワニの雰囲気満点ですね^ ^
絵画の完成作品も!
たぬきの剥製着彩の生徒さんは最初は背景の色に迷っていましたが、淡い緑を選んだことで自然に中にいる、たぬきのような雰囲気が出て良いですね!
つぶつぶ点描画を行なってくれた生徒さんは、紫陽花の一つ一つの花がわからなくなってしまわないように、色使いに工夫をしました。遠目から見ても綺麗です!根気よく頑張りました!
鳥籠ならぬ…
コウモリ籠です!!
しかも籠の中で逆さになっているコウモリが、なんだかリアルです!!
面白い作品になりました!
少年Bクラスはみんなそれぞれ違った課題を行なっていましたね。
こちらは、魚の立体作品を作っている生徒さん。
爪楊枝を長さを調節しながら刺して、ヒレの骨を表現!
だんだんとその魚らしくなって来ました!リアルな表現にも期待できそうです!楽しみ!
大砲の向いている位置が最初は気になっていましたが、それぞれ変えることで、動きのある絵になり、より生き生きして見えるようになりました。
細部をもう少し描きたして行く予定☆
今日もみんな頭を悩ませて、単調作業に疲れながらも、せっせとひらめきを持って制作をしてくださいました。お疲れ様でした^ ^
担当したのは、まき先生とかなえ先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます