こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2018年1月21日日曜日

用賀1/21(日)の授業報告

こんにちは!


今日はいい天気ですね。
気持ちのいい朝でした。
明日が雪の予報とは信じられません。。

それでは授業報告です。


★合同Dクラス

完成作品を2点ご紹介します。
ギンケイの着彩です。
虹の背景が画面をキリッと引き締めてくれています。
なんでしょう、、
すごくあっさり味なのに、どことなくユーモアのある
非常にチャーミングな作品だと思います!







続いても、
ギンケイの着彩です。
こだわりにこだわって塗り重ねた紫色がとても
綺麗だと思います。
初めて形を意識して描いてくれましたね。
ギンケイの色合いが絶妙です。
深みのある作品に仕上がりました💮






★合同Eクラス


小学生の振替の生徒さんもいたので
レギュラーの生徒さんはかなり刺激を受けながら
製作していました。



たぬきの剥製を初めて描いた完成作品です。
おおらかな筆使いと、可愛らしいお月様お星様、、
みていて気持ちのいい作品です。
赤で思い切って描いたサインが意外にもいい感じです。
最後まで頑張っていました!





続いて、宇宙の絵です。
アルミホイルで星々を作りましたよ。
銀河系のグルグルはクレヨンで描きました。
上からのぞいたような構図は中々面白いなあ、っと感心です。







今日も楽しく作ることができたね!
また次回お会いしましょう。






担当したのは、あん先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ



2018年1月20日土曜日

用賀1/20(土)の授業報告

こんにちは、土曜日クラスの授業報告です。

まずは早朝合同クラスからです。
なにやら緩やかな作品ができました。
やすらぎのハンモック^_^
力の抜け加減が絶妙。ちょっとふふっと笑っちゃいます。肩に入っていた力がふっと抜けてなんだか不思議な作品ですね。

たぬきの剥製モチーフ着彩に挑戦した生徒さんも。
頑張って形を修正して、モチーフのたぬきらしさを追ってくれました。
みんなの成長がすごいなぁと感心。

幼児クラスは先週に引き続き、張り子の制作です。
今日は色をつけていきました。
雑談も交えつつ、頑張れ頑張れと、なんやかんや言いながら、みんなせっせと頑張ってくれました。
中には先生の見本も手伝ってくれた生徒さんも。助かる…!

なんだかコロコロと可愛らしい色合い。
さてさてどんな作品になるのでしょうか^_^

振替の生徒さんはたぬきの剥製デッサン。
余白を大きく取り、背景を描き込んでいくと、なんとも情緒的な絵に。すてき。
完成が楽しみです!

あ、お買い得に!!少年クラスはそれぞれの課題を進めていきました。
これ。実はダルマを作る課題だったのですが、アレンジが加わり、肉まんとあんまんになりました笑

裏返すと…
ちょっとダルマ的要素も入っていました。
面白い。発想がいいですよね。

振替の生徒さんは、ジオラマアート製作。
空を覆う鳥の群れが、また不思議な雰囲気へ導いています。

少年Bクラス。
犬が小屋へ向かっています。なんだか近未来的な感じがするのは先生だけでしょうか。
面白い物語が始まりそう。

ダンボール工作で、戦艦大和を作っている生徒さんも。
雰囲気が出てきましたが、手の込んだ場所に差し掛かりすこし苦戦中。
頑張ろう!!

ダルマ。なんだかいい雰囲気。
ただならぬ雰囲気というか…
ご利益ありそうです^_^
座布団に乗っているところもいいですね。
今年一年楽しく過ごせますようにー^_^

担当したのは、えりか先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2018年1月16日火曜日

用賀1/17(水)の授業報告


今日は久しぶりの雨でなかなかの寒さを感じました。
インフルエンザが今年も流行しているので気をつけていきたいと思っています。
それでは制作を見ていきましょう。

幼児クラス 課題 動物園

幼児クラスは動物園の制作をしました。
どんな動物がいるのか写真を見ながら考えて下描きを作りました。
どんな作品になるのか楽しみです。

続いては少年クラスです。

少年クラス 課題 掛け軸制作

少年クラスも掛け軸の制作の続きをしました。
完成した生徒さんもいて犬が全面に出たとてもキレイな作品になりましたね!



担当したのは、そのこ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ




用賀1/11(木)の授業報告

こんにちは。こう先生です。
本日は2018年最初の授業です。
今年も皆さんと一緒に素敵な作品をたくさん作っていきたいと思っています。


幼児クラス


幼児クラス最初の授業は粘土でだるまの工作をしました。
色や表情がそれぞれ魅力的で目を引きますね。

たくさんの色を混ぜる子もいれば、決めた色を計画的に作っていく子もいて、
制作の過程でもそれぞれの個性がよく現れ、それを見るのもまた面白いです。

この二つの作品は、どちらも目が特徴的ですね。
なんだかだるまの枠を超えた魅力を感じます。
顔の色も普通は白ですが、そういったの固定観念を無視した発想が、
作品の魅力につながっているんだと思います。 



こちらは針金とビーズを使って作った木の作品です。
カラフルな枝にはいちごとぶどうがなっていて、とてもおいしそうです。

木のすぐ下にはこれまた不思議な色の畑があり、
にんじんや大根が植えられています。

枝は自由に動かせるので、気分によって好きな形に木を曲げられるので、
おうちに飾る時にやってみると楽しいかもしれませんね。


少年クラス


少年クラスからはこちらの作品を見ていきましょう。

パンダのお面ですね。
ヒッペタがピンク色でとっても可愛らしいです。
耳がまんまるなのも、この生徒さんの個性が出ていて、
とても素敵だと思います。

お面なので覗き穴を開けているのですが、
それがなんだかもう一つの目のようにも見えて、
どちらの表情もすごく魅力的なのがいいですね。
一つで二つの表情を見られる、とってもお得な作品になりました。


本日は以上です。
では、また次回お会いしましょう。



担当したのは、みもり先生とこう先生でした。(記:片倉こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2018年1月15日月曜日

用賀1/15(月)の授業報告

こんにちは!今日も寒かったですね!

幼児クラス  木を描く/ダンボール工作


今日はみなさんで木を描いていきました。

まずは、どんな木にしようか?設計図です。



先生はみなさんの設計図が大好きです。最初のアイディアが詰まっているし、とってものびのび素敵だからです。ぜひ取っておいてくださいね。



色を塗った紙をコラージュして木の幹や枝を作りました。
りんごやツリーハウスのある賑やかな木ですね!
どうやらホテルみたいです!

こちらも木の枝に梯子がかかっていて、お部屋が!こんなお家、憧れます!


最後に、手や、布をつけた棒でぽんぽんとスタンプをして葉っぱや花を描きました。

森の中や、真っ赤な夕焼けや…みなさん素敵な木の絵がかけましたね!


少年クラス 図鑑作り/ダンボール工作/静物着彩

お花の図鑑作りをしている生徒さん。写真を見ながらお花を描いています。



サッカー盤を製作中の生徒さん。日本対ブラジルを表現しています!


サッカー盤を製作していたもう一人の生徒さんは、本日完成しました!
たくさん工夫がみられる作品になりましたね。


静物着彩を始めた生徒さん。ハリネズミを描いています。なかなか形が決まりませんでしたが…焦ることはありません!よく見るのが大事なので、その調子です!

スイーツを作る生徒さん。今日はロールケーキが完成しました。
ちいさなスイーツたち。可愛らしいです。

担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀1/15(月)いろはがじゅくの授業報告

あけましておめでとうございます!

本日7回目のいろはがじゅくでした。


第7回目「木を描く」

切って貼って(えがく4)

☆ハサミの練習と”コラージュ”に挑戦☆
四角の紙をチョキチョキペタペタ木を作ろう!



今日は大きな木を描いていきます!


紙を好きな色で塗ったら、細く切っていきます。
上手に使えていますね!

英語のYや、バンザイになるようにならべて貼り付けました。

お空の色を塗って、布を巻いた棒で、ぽんぽんぽんとスタンプしていきました。


みなさん好きな色をたくさん使ってくださいましたね。
今は冬で街や山の木は葉っぱもお花も咲いていないですが、
みなさんの木はとーっても元気で華やかです!

素敵な大きな木が完成です。

次回は福笑いを作っていきますよ^_^お楽しみに!



担当したのは、あさみ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2018年1月14日日曜日

用賀1/14(日)の授業報告

あけましておめでとうございます!
2018年初画塾です。今年も皆さんとステキな作品を作っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!

今日もとても賑やかな1日でした。さっそく皆さんの作品を見ていきましょう。

合同Aクラス


キングギドラは完成までもう少し!長い首や薄い翼など、細かいところをしっかり固定しましょう。何もみないでここまで作れるなんて、本当に凄い!


タヌキの剥製を描いています。今日は絵の具で色付けをしました。筆先を使って細い線を描く事で、タヌキの毛のフサフサも表現していました。


合同Bクラス


こちらもタヌキの剥製の着彩です。
茶色に緑や紫を混ぜて、色んな種類の茶色を作り出していました。絵の具の色作りがとても上手でした!

ギンケイの剥製、今日は背景の着色です。赤や青や黄色など、鮮やかな色をたくさん散りばめました。鳥の紫の鳥がよく映える、ステキな色使いです。


担当したのは、もとゆき先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます