こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年9月17日日曜日

用賀9/17(日)の授業報告

こんにちは!台風が心配でしたが、授業中はそんなに降りませんでしたね。みなさんが無事に通塾できよかったです。

◾︎合同Aクラス  お寿司作り/絵本作り/ジオラマ作り

ジオラマの続きを製作している生徒さん。博物館風にしたかったのですが、吊るして、水族館風にすることにしました。展示の仕方も工夫して製作して行きましょう!
お寿司作りでイクラを作っている生徒さんは、ひと粒ずつ頑張っていました。細かい!
姉妹でお寿司作りをしていた生徒さんたちは、二人で1つのお寿司セットにすることにしました。作業を分担してもうすぐ完成です。

絵本の色ぬりが終わった生徒さん。ふんわりした雰囲気の水彩で仕上げました。次回製本して完成です!


ジオラマ作りを進める生徒さんたち。がじゅくてんにむけて気合が入っていますね!細かいところもこだわって製作していきましょう。


◾︎合同Bクラス  Tシャツデザイン

BクラスはみんなでTシャツのデザインをしました。

どんな服が着たいかな?「ワンピースがいい!」「着物がいい!」「袖なしがいい!」
いろんなデザインのアイディアがでました。

着物にした生徒さんは帯や半襟を別の紙で作り工夫しました。

みなさんビーズや毛糸や紙紐などいろんな素材をつかってデザインできました。

世界に一着だけの素晴らしい洋服ができましたね!
素敵なデザイナー達の誕生です(^^)


担当したのは、あさみ先生とさつき先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年9月16日土曜日

用賀9/15(金)の授業報告

■幼児クラス

「Tシャツデザイン」

Tシャツの形の真っ白な画用紙に、絵を描きました。

こんな色や模様のTシャツがあったらいいな。
本当に着てみたくなる素敵なデザインが生まれました。

キラキラのスパンコールやシールも、色や配置にこだわっていました。

制作中の割りばしハウスチームも、だいぶ完成形が見えてきましたよ。
仕上げまであとひといき、頑張りましょう!


■少年クラス

体験でいらっしゃった生徒さんの作品です。
1日でハリネズミの剥製着彩を描き上げてくれました。
絵具を重ね、立体感もでています◎

マカロン作りの生地をこねています。
粘土の練り方が、ますます職人さんのようになってきました。

粘土と絵具の混ぜ方ひとつをとっても、色味だけでなく、水分量や、固さ、量の感覚など、様々なことに気を配らなくてはなりません。
そういったひとつひとつの仕事がいかに大切で、どう作品の完成度につながっていくかということを、感覚としてきちんと理解しているようです。
完成はもう少し先になりそうですが、制作過程のすべてが作者の大きな財産になると信じています!


担当したのは、そのこ先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀9/16(土)の授業報告

お休みのお知らせです。
来週23日(土)は祝日(秋分の日)のため、がじゅくはお休みです。
みなさまお間違えのないよう、お気をつけください。

さて、16日土曜日クラスの授業報告です。

合同クラスでは、お魚の作品が完成しました^_^
お魚の泳いでいる場所も作って、海藻やウニもくっつけて、雰囲気のある作品に仕上がりましたね!力作です!

絵を仕上げてくれた生徒さんも☆
3歳の手の動くままに描いた抽象画、銀鶏の剥製をじっくり観察して描いた小学生の作品。どちらも魅力たっぷりです!
これだから絵は面白いですね^_^

帽子を制作している生徒さんも!!
あえて違う柄の布を探して貼ってくれています。なかなかオシャレな帽子になってきましたね!

幼児クラスは、三角の抽象画の続きの生徒さんと、Tシャツデザインの生徒さんたちでした。

三角の抽象画は、線をどんどん描き足して、三角形を増やすように画面を分割していきました。
自分の意図しない形ができ、塗り分け、面白い作品になりましたね!
みんなのデザインしたTシャツ、格好良すぎです‼︎
Tシャツ好きの先生としてはたまりません!
ポシェットやネクタイがついたり、景色のようなデザイン、色や自分の好きな形で埋め尽くしてくれたり、実際にこんなTシャツがあったらどんなに素敵でしょう!^_^

少年Aクラスはこちら。
銀鶏や、ハリネズミの剥製を描いた静物画が完成しました!
色を重ねたり、ディテールをさらに追うことで、複雑な表現が出てきました。頑張りましたね^_^

二人とも建物を制作中ですが、全く違うアプローチ方法で、面白いです↓
だんだんと手数が混んできて、楽しいところです^_^完成が楽しみですね!

振替に来てくれた生徒さんは、水族館とお魚カフェという、なんともオシャレな作品に!
しかも魚を針金で吊って動かせるなんて仕組みも!

少年Bクラスも、今日もみんな元気でしたね!
展覧会準備に向けて、立体作品制作の生徒さんが多かったですね。
雪だるま。顔を描くのに途中苦戦しましたが、うまくいきました!腕が枝のような雰囲気もよく出ています。

コツコツ、コツコツ石を積み上げて、もうすぐ虹の家ができそうです!
隙間にも小さい石を詰めてくれています。この家は、実際に雨が降っても雨漏りしないのではないかと思うほどです!丁寧な仕事に驚かされます!

充実した犬の家ができました!!
かわいい^_^
餌はもちろん、壁に絵や、時計がかかっていたり、照明もあります。
…先生の部屋よりオシャレですね。確実に(¬_¬;)

みなさん次回の土曜日クラスは、9/30日です。
またお待ちしています^_^

担当したのは、えりか先生とまき先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2017年9月14日木曜日

用賀9/12(火)の授業報告


■幼児クラス

「蜘蛛の巣をつくろう」


色鮮やかな蜘蛛の巣が出来てきましたね。
今日はボンドでしっかり補強して、巣の主を作っていきました。
色をミックスさせた、カラフルな蜘蛛になる予定です。


■少年クラス
それぞれの課題を進めています。

小さな観客たちが生まれました。
実は、イルカのショーを観に来ているひとたちなんです!

猫の立体作品、彩色まで進んできました。
左右で瞳の色が違うんですね。とても綺麗!


観葉植物、アロエの静物着彩です。
微妙なグレーの色も、混色の研究により生み出すことが出来ましたね。
構図もばっちりです。最後までよく描き切ることができました(^^)


担当したのは、えりか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年9月13日水曜日

用賀9/13(水)の授業報告

    今日は暑い日でした、まだ水泳を授業でしてるようで羨ましく話を聞いていました。

    それでは制作を見ていきます。

    幼児クラス   課題   ホールケーキ制作
    幼児クラスは完成したホールケーキの制作です。
    どちらも果物がいっぱいのった美味しそうなケーキが出来上がりました!
    ナイフとフォークを使って大人数で食べれますね。

    続いては少年クラスです。

    少年クラス   課題   風景画
    少年クラスも完成した制作で公園で描いた風景画です。
    正面の松の木を松のチクチクしたあの形を爪楊枝で1本1本描きあげたとても
    よく出来た作品です。公園の風景画よく出来上がっていて、しっかりと対象をみて
    描きあげた成果が画面に表れていますね!


    担当したのは、さとこ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2017年9月11日月曜日

用賀9/11(月)の授業報告

こんにちは!
*来週9/18(月)は祝日のためお休みになります。お気をつけください。

幼児クラス 迷路作り/カレー作り/ガムテープ絵画/ダンボール工作

前回Tシャツを作った生徒さんはカレーを作りました。
とってもカラフルでおいしそうなカレーができましたね(*^^*)お米も1粒ずつ頑張りました。

ガムテープ絵画が完成しました。
雰囲気のあるお城です。門が開くようになっていて、鳳凰のような鳥と虎がいます。かっこいい!

迷路の制作を進める生徒さん。ビー玉が転がるようにしていますが、うまく転がるかな?調整しながら作っていきましょう。

ピザ屋もだんだん完成に近付いてきました。とても凝っているので最後まで頑張って作りましょう!

少年クラス 花火の絵/Tシャツデザイン/アルミホイルの魚/物語の1場面/フェイクすいー/ダンボール工作/自由課題

今日は花火の絵やTシャツや自由課題の絵がたくさん完成しました。

大きな大きな花火を制作してくださった生徒さん。夏休みにおばあちゃんの家でみた思い出の花火です。
ダイナミックですね。
ナマケモノを描いた生徒さん。
やはり背景も塗ることにしました。
水彩の淡い色合いでうまくまとまっています!

フェイクスイーツを制作している生徒さん。おしゃれな女の子がカフェでお茶をしているイメージで作っています。「インスタ映え」しそうな作品です(*^^*)

みなさんがじゅくてんにむけて作品を作り始めました。まだまだ時間があるので、じっくりこだわって作っていきましょう!

来週9/18(月)は祝日のためお休みになります。お気をつけください。


担当したのは、あさみ先生とせいか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀8/29(火)の授業報告

■幼児クラス

今日は小学生のお兄さんたちが振替に来てくれました。
それぞれ続きの課題も進めてくれました。

授業最初の時間では、ハリネズミの剥製デッサンをしました。
短い時間でよく全体をとらえています。

レギュラーの生徒さんは、くもの巣の土台になる箱を作っています。
以前の課題で染めた色紙を活用しました。


■少年クラス
それぞれの続きを進めています。

仔犬の立体作品が完成しました。
ポーズやお顔もとってもかわいいですね!
写真では見えづらいですが、ちゃんとひげや肉球も表現しています。

ハリネズミの剥製のデッサンが完成しました。
何日も時間をかけたかいがあって、針の生え方の様子までよく観察できましたね。
だんだん鉛筆の色幅も増えてきて、とても良くなってきましたよ~!

担当したのは、えりか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ