こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年7月24日月曜日

用賀7/24(月)の授業報告

こんにちは!みなさん夏休みはじまりましたか?楽しい夏休みになりますように(^^)
幼児クラス デコレーションケーキ/ガムテープ絵画/ジオラマ

振替の生徒さんは、デコレーションケーキの続きを制作しました。
粘土でイチゴやブルーベリーを作って、デコレーションもしていきました。本当のケーキを作っているようでしたね。
ガムテープ絵画が完成した生徒さんは、食べ物屋さんをジオラマで作ることにしました。

カウンターとテーブルを作りました。
ピザを作っているところが見えるオープンキッチンのお店です。


少年クラス 物語の一場面を作ろう/爪楊枝ハウス/ジオラマ/オシャレカメ等高線の島

三月のライオンの対局シーンを作っている生徒さん。
和室を表現するために、一畳ずつ畳を作ることに!畳を並べて和室の雰囲気が出て来ました。
爪楊枝ハウスの周りの田んぼと橋を作った生徒さん。橋をどの素材で作ろうか試行錯誤していましたね。


みなさん丁寧に作業を進めていて、素晴らしいです!
時にはこれでいいやもうこの作品は途中でいいやとなってしまう時もありますが、
うまく気持ちを切り替えつつ、やり切った!と納得いく作品になるようにしていきましょう(^^)
みなさんがかっこいい大人になるために、がじゅくでもみなさんが大事な経験ができるよう、先生たちも頑張ります!


担当したのは、あさみ先生と渡邊ゆう先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年7月23日日曜日

用賀7/23(日)の授業報告

こんにちは!


夏休みがはじまりましたね。
皆、どこかに遊びにいくのかな?
海水浴や、お祭り、花火、夏は楽しい事がたくさんです。
皆楽しい思い出をたくさん作って下さいね!


それでは授業報告です。



◎合同Dクラス


2人の小さな生徒さんがお隣り同士で楽しく制作してくれた
花火の絵の完成品をご紹介していきます。



夜空を真っ黒ではなく
藍色で表現してくれた作品です。
カラフルで賑やかですが、
どこか情緒が漂っていませんか?
夏の夜の涼しい雰囲気もでていますね。





こちらの作品は、
ドーン!っと大きな花火の音と火花のチリチリとした音が
今にも聞こえてきそうです。
いつも勢いのあるかっこいい作品を作ってくれる生徒さんです。
今回も期待を裏切りませんでした!







◎合同Eクラス


お休みの生徒さんがいたため、
少人数の授業になりましたが、
皆で等身大の大きな絵を描いたり賑やかな時間になりました。


振替の生徒さんの作品を、
途中経過ですがご紹介したいと思います。
怪獣と火の海と化した都会の風景のジオラマです。
電信柱に危険の張り紙が!
東京タワーも傾き出しています。
怪獣のアップです。
以外に可愛い顔をしていました。
見応えのある作品ですね。
次はもっと細かい所をつめていきます。








担当したのは、あん先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ



2017年7月22日土曜日

用賀7/22(土)の授業報告

遅ればせながら、7/22土曜日クラスの授業報告です。m(_ _;)m

画像中心をよくご覧ください。
ミニチュアのラーメンがどんぶりに!
ボールや、こねかけの生地が周りにあり、さながら本当に料理をしているようです。ちなみに塩ラーメンになるそうです。

ここは料理教室でしょうか笑
こちらはパティシエがチョコレートを作っています。
熱心に1つ1つツヤを出して行きます。どんな作品になるのでしょうか。

かわいいツリーハウスが完成しました!
木にはリンゴがたくさんなっていて、木の下にも転がっているのも良いですね^_^ 

幼児クラスは、お魚制作を始めました。
アルミホイルで立体のお魚を作っていきます。
鱗は、画用紙で作る生徒さん↑ と、粘土で作る生徒さん↓ とわかれました。
1つ1つ平べったく伸ばして、魚本体に貼っていきましたね。
カラフルな魚たちができそうで楽しみです^_^

少年Aクラスは、お休みの生徒さんが多かったですね。
生徒さんお二人でのんびりと制作していきました。
ゾンビの住んでいる館に屋根が付いてきました!↑
ペイントや、蔓が絡まっていたり、蜘蛛の巣を作ったり、廃墟らしくなってきましたね!^_^

こちらは物語のワンシーン制作をスタートの生徒さん。
まずはなんの物語がいいか、思いついた物語を書き出していきます。
物語が決まったら、自分の作りたいシーンを絵にしていきました。次回は立体制作開始です!

こちらは、石積みハウス完成!
まだご紹介していなかったのでお披露目です。可愛らしい住人もいます。
ブランコで遊んでいる姿が楽しいですね!

美味しそう‼︎
こちらは少年Bクラス。
お寿司が完成しました‼︎
お箸やバラン、醤油皿にちょこんとわさびがのっているなど、細かい演出もリアルさを出しています。もちろん一番の見所は、米粒一粒一粒から作った、お寿司ですね!

庭の畑に作物が!
すごくミニミニですが、豊作です?!
かなりお庭が充実してきて、完成間近ですね!楽しみです^_^

おお〜!
大型のクジラや、魚たちがゆったりと泳いでいて、雄大な海の流れの感じる作品ができてきました! 
バリエーション豊富な生き物たちが集まって泳いでいて、圧巻ですね!

担当したのは、えりか先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年7月20日木曜日

用賀7/20(木)の授業報告

こんにちは!
木曜クラスは、今日はこう先生がお休みで代わりにえりか先生とまき先生がやって来ましたよ。
はじめ、少し不安そうだった生徒さんも最後はすっかり馴染んでくれました。ホッ☺️
幼児クラス
幼児クラスでは、それぞれ続きの課題をしました。途中作品ですがとっても素晴らしいのでご紹介します。

アジサイを作っている生徒さんです。葉脈をクレヨンで描いてそこにカタツムリをのせました。カタツムリ作りが楽しかったのか今三匹目を製作中です。先生はカエルさんなんかがいても可愛いかなと思います。

宇宙の絵です。UFOに宇宙人がいるんです。細かくていい!次はスパッタリング の銀河に挑戦するそうです。楽しみですね。
柴犬を作っている生徒さんは今日とっても難しい事にチャレンジしてくれました。
柴犬の鼻を立体的に表現する事です。動物フィギュアを見ながら一生懸命考えて作りました。

ドールハウスの生徒さんは家族4人ができました。あと、屋上やバルコニーもできるそうです。ドンドン物語が広がっていきます。

少年クラス
少年クラスもそれぞれ続きの課題をしました。
こちらの生徒さん細かく何かをこねこね。何が出来上がるのかと思ったら。

極小サイズのピザです。直径3センチ程!写真を見たら本当のピザの様ですね。
お弁当も出来て来ています。今日はシャケに筋を入れたり、お箸の袋を作りました。2人用だからお箸は2膳だそうです。あとは蓋もつくるそうですよ。楽しみです。

今日、終業式だった生徒さん多いんじゃないかな。長いなつやすみ、計画的に過ごしていけるといいですね。体調整えて、がじゅくにも忘れずに来てね。



担当したのは、まき先生とえりか先生でした。(記:えりか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ










2017年7月19日水曜日

用賀7/19(水)の授業報告

   昨日はヒョウが降るという凄い驚きの天気でしたが、本日はまた元通りの暑い日でした。
   今日か明日には梅雨明けが発表されましたが全然雨を感じない梅雨でしたね!
   夏が猛暑にならないことを祈っています。

   それでは制作を見ていきます。

   幼児クラス   課題   ケーキ制作
    本日から制作を始めましたホールケーキでどのようなケーキにするかみなさんで描きあげた後に
    初めてダンボールカッターを使ったりしながら段ボールでケーキの型を作り石膏パテを使い
    ケーキのクリームを塗り付けて本日は時間が終了になりました。
    みなさんとてもキレイなケーキになりそうですね!

    続いては少年クラスです。

    少年クラス   課題   風景画
    少年クラスは先週まで公園で描いた風景に着彩をしていきました。
    全体がまだ不十分な生徒さんは鉛筆での描き込みを増やしてドンドン風景を埋めていきます。


    担当したのは、まき先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2017年7月18日火曜日

用賀7/18(火)いろはがじゅく第4回目の授業報告

こんにちは!
いろはがじゅくも今日で4回目の授業です。
もうすっかり慣れて元気にがじゅくに来てくれたお友達も、今日初めてがじゅくに来てくれたお友達もみんな一斉にカラフルなウニを作りました。

はじめに爪楊枝を好きな色に染めていきます。
筆を使って一本一本丁寧に染めました。
今日の粘土は少し硬め。お母さんにもお手伝いしてもらって色付けしたら染めた爪楊枝をさしていきます。
とっても根気のいる作業ですがみんな最後の一本まで全部させました。凄い!
ウニをのせる紙にも指で色付けして完成です。

ウニ勢揃い。カラフルでとっても可愛いです。
完成作品です。
2歳の作品とは思えない完成度ですね。
本当のウニはこんなにカラフルではないけど、こんなキレイなウニが海にいたらみんな欲しくなっちゃいますね。

最後まで諦めないで全部に爪楊枝をさせた生徒さんの集中力。
素晴らしいです。



担当したのは、えりか先生でした。(記:播田えり花先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ






2017年7月16日日曜日

用賀7/16(日)の授業報告

こんにちは!もうすぐ夏休みですね(^^)

合同Aクラス 絵本作り/図鑑作り/花火の絵/食品サンプル(お寿司作り)/ジオラマ

今日はそれぞれ続きの課題を進めていきました。

カミキリムシのジオラマを作った生徒さんは、お友達のアリを作りました。今日は切り株や草を作りジオラマらしくなってきました。
四コマ絵本が完成した生徒さん!
中のお話もとってもキュートです(^^)

花火の絵を描いている生徒さん。スパッタリングを使って夜空を表現しました。ナイスアイデアです!
この後色をつけた紙を細かく切って花火にしていきました。

図鑑と絵本作りが完成した生徒さんはお寿司作りを始めました。お米も一粒ずつ作って美味しそうなお寿司になりましたね!
続きは次回進めましょう!

少年クラス デッサン/割りばしハウス/食品サンプル(お寿司)/ガムテープ絵画

デッサンを進めている生徒さん。形がしっかり見えてきましたね。
石膏の色は白いのですが、「形」を描いていくためには濃く描きこみをして陰影で形を見せていきます。
よくがんばりました。次は鉛筆の線のストロークも使って形を描いていきましょう。

割りばしハウスが完成した生徒さんはガムテープ絵画を始めました。
ピンクのお城を描いています。
細かく切るのは大変でしたが、集中して制作できました。

お寿司を制作した生徒さんたちは、好きなネタをたくさん考えて作っていましたね。
寿司下駄やすし桶も作っていきましょう(^^)

担当したのは、あさみ先生とめぐみ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ