こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年4月19日水曜日

用賀4/19(水)の授業報告

    今日も暑いですね、半袖でスタジオまで来ようか迷いましたが夜を考えて暖かい格好に
    しました。授業前にまぁまぁ汗をかいてしまいました。
    服装に困る季節になってきました。

    それでは制作を見ていきます。
    
    幼児クラス   課題   フレーム制作
    幼児クラスは皆さん揃ってフレーム制作を始めました。
    下描きからはじめて何を作るか素材は何にするか良く考えてもらい作り始めました。
    粘土で作り始めた生徒さんもいれば厚紙に絵を描き始めた生徒さんもいてとても
    おもしろい制作になりそうです。

    続いては少年クラスです。

    少年クラス   課題   ガラス絵
    少年クラスは先回からの制作でガラス絵の続きをしました。
    かなり色が画面に広がってきて完成に近づいています。
    絵が完成した生徒さんは額縁を作り始めています。絵にあった額縁にするのかなど、
    素材も含め色々考えて作っています。


    担当したのは、まき先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年4月18日火曜日

用賀4/18(火)いろはがじゅく1回目の授業報告

こんにちは!春を飛び越え一気に夏といった天気の今日、いろはがじゅくBクラス1回目の授業を行いました。いつものがじゅくの生徒さんより少し小さな、未来のアーティスト達が来てくれました。
課題
「いろみず」
今日は色の不思議を体験する日です。2つの色を混ぜると何色になるかな?
合わせてできた色に驚いたり、喜んだり。
たくさんできた色で大きな画用紙に絵を描きました。
スポイトや、指で色を伸ばしてみたり、混ぜてみたり。
みんなそれぞれ違う印象の、素敵な絵が完成しました。

みんなが楽しく絵を描いている姿に、とっても嬉しくなりました!

いろはがじゅく2回目の課題は「フレームのデコレーション」です。また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
担当したのは、えりか先生でした。(記:播田えりか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ



2017年4月17日月曜日

用賀4/17(月)の授業報告

こんにちは!今日はとてもあたたかくて、春を越して夏になったようでしたね!半袖の生徒さんもいらっしゃいましたね!
水分補給をしっかりしてすごしてくださいね。


幼児クラス 静物着彩/ガラス絵/ダンボール工作

先週からの続き、静物着彩を完成させた生徒さんの作品です。
モチーフの大きさがバランス良くかきわけられていますね。ビンの色もいい色がだせています!


今日から静物着彩をはじめた生徒さんは、モチーフにはない果物も描いてくれました。


猫ちゃんもいますね。とても可愛らしい作品になりましたね。

少年クラス 静物着彩/おしゃれカメ/ロゼッタ/ダンボール工作/フィギア/ガラス絵

少年クラスはそれぞれの課題を進めました。

先週の続きで静物着彩を進めた生徒さん。全体に色がつきましたね。
細かい描き込みにこだわりが感じられます!

今日からカメを作りはじめた生徒さんたち。設計図を見ながらパーツごとに作っていきました。


「この色を作るには〜」と混色を考えながら製作していました。


ロゼッタ作りをした生徒さん。自分用のロゼッタを作りました。

カラフルなシマシマで作ったロゼッタです。真ん中部分も上手にジャバラに折れましたね。
ロゼッタは勲章という意味です。賞をもらうときや、すごいことをした人がもらえます。

母の日や父の日のプレゼントにもいいですね!


担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年4月16日日曜日

用賀4/16(日)の授業報告

こんにちは!
今日は暑いですね〜

体験の生徒さんが6人も来てくれました!
皆でデコボコ絵画をやりましたよ。

面白い作品がたくさん出来たので、
どんどん紹介していきますね。



まずは可愛いオムライス!
ビーズでコツコツと色味をつけていきましたよ!
いい感じです。


こちらはカレーライスです!
美味しそうなルーですねー。
紙紐を茶色く染めて作りました!


続いては、

じゃーん!
青鬼です!
雰囲気でてますね。。
元気いっぱいエネルギーあふれる作品になりました。




皆、とても独創的で、先生もワクワクしました。
次回はどんな作品に出会えるのか
楽しみです!







担当したのは、そのこ先生とみなこ先生でした。(記:みなこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ







2017年4月15日土曜日

用賀4/15(土)の授業報告

とっても遅ればせながら、4/15土曜日クラスの授業報告です。m(_ _;)m

今日の、合同クラスは、途中だった工作を進めた生徒さんや、静物着彩の続きをした生徒さんなど、それぞれの課題を進めていきました。

静物着彩も続々と完成しました^_^
同じモチーフを描いていても、こんなにいろんな絵が楽しめるのが、不思議だなぁと先生はよく思います。
それぞれの趣のある絵がとても魅力的ですね!

時間をかけて手がけていた作品が完成しました!
島々を船が往き来していて、島には家があったり、その住人たちの船なのかなぁ。それとも訪ねて来た人の船かなぁと思いを巡らせちゃいますね。

フレームデコレーションと、クレヨンスクラッチを行なった生徒さんも。
お菓子のような色合いに^_^
左は幼児クラスで課題がキリの良い生徒さんが行なったものですが、どちらも中の絵もフレームも素敵な作品なりました!

幼児クラスは、割り箸ハウスとお庭の続きを進めていきました。

こちらは完成作品!
屋根にお団子が刺さっています!
遊んで楽しい、食べて楽しい作品が狙いです(⁉︎)

静物着彩を完成させてくれた生徒さんも。
それぞれのフルーツのモチーフの色味もそうですが、布の模様まで懸命に写し取ろうとしているのがわかります!
頑張りましたね^_^

少年Aクラスは静物モチーフを描く続きを行いました。
じゃん!
いゃいゃ、なかなか上手いです!
それぞれの捉え方に個性があり素晴らしいですね!
モチーフを大きく入れるためにトリミングしたものや、全体を捉えたもの、構図も様々です。

まだまだ途中の生徒さんも、焦らずじっくり描いて行って欲しいと思います!
1つ1つのもの、ものとものとの位置関係、じっくりよーく観察して描いて行くと、自ずと奥行きがみえてきます。

一足お先に仕上がった生徒さんは、途中だった工作を進めて行きました。
ふかふかのソファができています。
かわいい。本当にふかふかなので、小さい人になって、寝っ転がりに行きたいです^_^

少年Bクラスも静物着彩の続きです。
こちらもとてもよく描けています!
1つ1つのものの色味を、濃淡も気にしながら描けているのではないでしょうか。
遠くから俯瞰したような広がりがあり、面白い絵になりました!
広々とした机と背景のコントラストもいいですね。

桜の木。
丸っこくてかわいいです。下書きもしましたが、やっぱりこうしようかなと庭を試行錯誤しながら作って行きます。時間をかけてより良い作品になって行きそうで楽しみですね!

今日は体験の生徒さんもきてくださいました。
最初はものすごく緊張していましたが、制作をするにつれて楽しそうな表情になってきて嬉しかったです^_^
たくさんの色を作り出し、画用紙の上でたくさん遊んでくださいましたね!

担当したのは、えりか先生とじゅんや先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年4月13日木曜日

用賀4/13(木)の授業報告

こんにちは。こう先生です。

本日も木曜用賀スタジオは活気と笑いにあふれていましたね。
その中でどんな作品が生まれたのか、さっそく振り返っていきましょう。


幼児クラス


途中の作品ですが、とっても可愛らしくできていたのでご紹介しましょう。

左はホットケーキとペンギン、右はモビールの金魚とアヒルです。
どちらもとても印象に残る造形をしていて、
なおかつきちんと何かわかるように再現されています。

今後どのような完成を迎えるのか、いまからとっても楽しみな作品たちですね。


少年クラス


少年クラスからはこちらの宇宙の絵画作品をご紹介しましょう。

背景の色の混ざり方がとても魅力的ですよね。
なんともいえない不思議な色で、それでいてどことなく宇宙空間を感じさせてくれます。

そしてはっきりとしたクレヨンで描かれた惑星も、
バリエーション豊かで見る人を楽しませてくれます。



今日も完成度の高い作品を見ることができましたね。
皆さんの作品には毎回ほんとうに驚かされます。

では、また次回の授業でお会いしましょう。


担当したのは、もとゆき先生とこう先生でした。(記:片倉こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年4月12日水曜日

用賀4/12(水)の授業報告

    今日は昨日の雨は消えて、春日和のとても暖かい気温でした。
    暖かくなってきてとても嬉しいです、梅雨や夏はまだ考えないで春にどっぷりつかって
    ゆっくりとお花見にでも行きたいです!

    それでは制作を見ていきます。

    幼児クラス   課題   キラキラ絵画  そっくりに作る
    本日は完成した作品のキラキラ絵画と今日から始めたそっくりに果物を作るを見ていきます。
    キラキラ絵画はいろんな形のアルミホイルやいろんな色が出来上がっていて何枚も
    頑張って塗り上げた成果が出ていると思います。最後に大好きなラメノリもつけて
    いたるところがキラキラになりました!
    スタジオに本物の果物があるのでそれを使いクレヨンで4つの果物を描き、
    その後に粘土を使い果物を本物のように作りました。

    続いては少年クラスです。

    少年クラス   課題   ガラス絵
    少年クラスは先回に続いてガラス絵をしました。
    本日から始めた生徒さんもいましたが写真を見たりしてモチーフを選び描き始めています。
    色が振り終えた生徒さんより次回は額縁を作り完成にしたいと思います。


    担当したのは、めぐみ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ