こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年2月12日日曜日

用賀2/12(日)の授業報告

こんにちは!
今日はあさみ先生ではなく、またまたみつき先生が授業をしました。
みんなとまたすぐに授業ができて嬉しいです!

さて、本日の課題は複数ありましたね。
その中から完成した作品を紹介します。

こちらは掛け軸です。
頑張って描いたニワトリがかわいいですね!

割りばしハウスが完成した生徒さんは、畑に力を入れていました!
自家製栽培の野菜で生活するのは夢ですね。


さて、ほとんどの生徒さんはモビール作りを頑張っていました。



みんなとても細かいところまで一生懸命作り込んでいます。
モビールに収まるのかどうかわからないようなものもあったり!
いざ吊るすのが楽しみな作品ばかりでした。

モビールがひと段落した生徒さんは、仮面(ヴェネチアンマスク)に挑戦しました。
まだ始めたばかりですが、良い作品になる予感しかしません!
楽しみです。

さて、最近雪も降ったりと寒い日が続きますね。
楽しく過ごすための秘訣はなにより健康第一です!
健康じゃなきゃ、楽しく遊ぶこともできませんしね。
のこりの冬も、元気一杯で乗り切りましょう!


担当したのは、さつき先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ






2017年2月8日水曜日

用賀2/8(水)の授業報告

    今日は昨日の強風がおさまり天気も良くて過ごしやすい1日でした。
    このような天候だととても嬉しいです!

    それでは制作を見ていきます。

    幼児クラス   課題   ちぎり絵
    幼児クラスは先回からの続きでちぎり絵をしました。
    ケーキとトカゲです。色が足りなくなったり他にも色が欲しかったりと
    新しく色紙を作ったりちぎっては貼りと大忙しでした!

    続いては少年クラスです。

    少年クラス   課題   デカルコマニーの蝶々  食品サンプル
    本日体験に来た生徒さんはデカルコマニーの技法を使った蝶々を作りました。
    5匹の蝶々が大きな木と家の間をフワフワと飛んでいます。
    蝶々の模様もとてもキレイで素敵な絵ができましたね!
    次も本日完成した食品サンプルのクレープです。
    果物がビッシリと詰まっていてとても美味しそうです。
    クレープ生地にはオレンジ味のソースが塗ってありこれまた美味しそうにできました!


    担当したのは、まき先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ




2017年2月6日月曜日

用賀2/6(月)の授業報告

こんにちは!今日は風が強かったですね。北風小僧のかんたろうという曲を思い出します。皆さん知っているかな?


幼児クラス  図鑑作り
今日の幼児クラスは図鑑作りを始めました。

好きな恐竜を二体描いた恐竜図鑑を作った生徒さん。
見開きのページに大きく描けました。

草食動物と肉食動物の図鑑作りをした生徒さん。
たくさん動物を描けました(^^)

本格的に動物の特徴をまとめて図鑑作りをした生徒さん。
えりか先生に教わって、中綴じで完成することができました。

チョコバナナ屋台のチョコバナナが完成しました。
チョコスプレーは、アイロンビーズを切り刻んで作りました!本物のようです。他の生徒さんも「美味しそう〜!」と言っていましたね〜(^^)
そばの時計盤作りをしている生徒さんは、おそばの器作りです。
そばのいい色!こちらも美味しそうですね。

石積みを始めた生徒さん。ここから球体にするとのこと!
どんな作品になるでしょう!楽しみです。





担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ



2017年2月4日土曜日

用賀2/4(土)の授業報告

    今日も天気が良くてスタジオまで楽々来れました。
    本日ちひろ先生がお休みのため代わりに来ました細谷よしあきと申します。
    普段は水曜クラスを担当させていただいております。

    それでは制作を見ていきます。

    合同クラス  課題   大根と白菜のクレヨンデッサン
    合同クラスは大根と白菜のクレヨンデッサンをしました。
    本物の野菜を目の前にしてしっかりと色もよくみて、形も考えて
    とても上手に仕上がりましたね!    表情をしっかりと捉えていてとても良いです。

    続いては幼児クラスです。

    幼児クラス   課題   大根と白菜のクレヨンデッサン
    幼児クラスも同じく野菜のクレヨンデッサンをしました。
    大根と白菜両方とも描き上げた生徒さんもいてとても素晴らしい集中力です!
    色もよく考えて塗り分けられていますね!

    続いては少年Aクラスです。

    少年Aクラス  課題   大根と白菜のクレヨンデッサン
    少年Aクラスも同様に野菜のクレヨンデッサンをしました。
    さすが小学生とても素晴らしい作品に仕上がってますね。野菜の動きや色を変えて
    塗りこむことで生まれる立体感がしっかりと画面の出ていますね。

    続いては少年Bクラスです。

    少年Bクラス   ガムテープ絵画
    少年Bクラスはみなさん一緒にガムテープを使った絵画作品を制作しました。
    色んなアイディアがうまく表現できていてとても良いです。
    最初はガムテープがうまくきれなくて大変だったのが、気付くと上手く切って貼り付けて
    いたので驚きました!


     がじゅくからのお知らせです。
    来週2/11(土)土曜クラスは祝日のため、休講となりますので
    お間違えのなきようお願い致します。
    次回の土曜クラスは2/18(土)になりますので、宜しくお願い致します。


    担当したのは、まき先生とくみこ先生、ちひろ先生、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年2月3日金曜日

用賀2/2(木)の授業報告

こんにちは。こう先生です。

二月になりましたね。
早く桜が舞う温かなな季節になってほしいものですが、
がじゅくの皆さんは寒さなど感じていないかのように元気で、
先生もその元気を分けてもらって残りの冬を乗り切りたいと思います。

では、本日も皆さんの成果を見ていきましょう。


幼児クラス


幼児クラスでは、ただいま風船の張子がブームとなっています。
こちらはその中の途中経過のひとつになりますが、
風船に半紙を貼った後に、色紙で装飾しているところです。

この生徒さんは青や緑の色紙も作っていて、最後は地球のような模様になる予定です。
風船のかたちをした地球というのもなかなかポップでいいですよね。

すでになんだか味のある表情になってきていて、完成がとっても楽しみな作品です。


少年クラス


少年クラスからは割り箸作品をご紹介しましょう。

こちらの生徒さんはかっこいいクルーザーを、見事にわりばしで作り上げてくれました。
細かい手すりの部分は爪楊枝で作り、ガラスはプラ版に色をつけて再現しています。

割り箸をどのくらうの長さで繋げて曲線を出すのか、ほんとうに難しい作業でしたが、
文句のつけようがないくらい上手に仕上げてくれたと思います。



担当したのは、まき先生とこう先生でした。(記:片倉こう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年2月1日水曜日

用賀2/1(水)の授業報告

     今日から2月に入りました、まだまだ寒い日が続きますね!
     風邪が流行っているので気をつけていきたいと思っています。

     それでは制作を見ていきます。

     幼児クラス   課題   屋台制作   重ねて作る等高線
    幼児クラスは今日から始めた制作で段ボールを重ねて作る等高線の制作をしました。
    エスキースを見ると家なども出来上がるようなので楽しみです。
    次は先回からの制作で屋台のたこ焼き屋です。
    屋台の割り箸の色を染めてたこ焼き器などを作り始めました。

    続いては少年クラスです。

    少年クラス   課題   鳥をテーマにした制作
    少年クラスは先回からの制作で鳥をテーマにした制作でどちらも同じ写真模写の鳥です。
    どちらも手を入れれば入れるほど立体的な膨らみや陰影が出てきています。
    とても素晴らしい作品が出来上がりそうですね!


    担当したのは、えりか先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月30日月曜日

用賀1/30(月)の授業報告

こんにちは!今日はとっても暖かかったですね!
でもまた寒くなるようで…風邪には気をつけて過ごしてください。

◾️幼児クラス  仮面作り/色相環・スポイト絵画

今日は二月にイタリアのベネチアで開かれる仮面のお祭りにちなんで、仮面作りをしました。
どらえもんの仮面を作った生徒さん!
質感までこだわって、クレヨンで塗った上から絵の具で色を塗りました。マットな感じのドラえもんになりました。
とってもお気に入りで、つけたまま帰宅していました(^^)
こちらは鬼のお面にして、「節分でつける!」とのこと。

ベネチアンマスクにはなりませんでしたが…それぞれ工夫を凝らして楽しく製作できました。

体験のお友達は、色の実験をしてもらいました。
「雨が降っちゃたよ〜!」とスポイト絵画も本当に嬉しそうに描いてくださいました。
アヒルの足や星をたくさん描いてくださいました。カラフルで楽しい絵になりましたね!また遊びに来てください。

◾️少年クラス 帽子作り/ダンボール工作割り箸ハウス/モビール作り/静物着彩/電車の絵

おしゃれでシックな帽子が完成しました。

モビールも完成です(^^)好きなものをたくさん詰め込みました。

振替の生徒さんはアヒルがたくさんいるアヒルハウスを製作していました(^^)たくさんのアヒルに圧巻です。

みなさん楽しく製作していて先生も嬉しいです(^^)

担当したのは、あさみ先生とくみこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ