こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年10月24日月曜日

用賀10/24(月)の授業報告

こんにちは!寒くなってきましたね〜!水曜日はまたまた暖かくなるそうで…身体がついていかないです。体調崩しやすいですので皆さん気をつけて過ごしてくださいね。


■幼児クラス カボチャを描く/ジャックオランタン作り

今日は本物のカボチャをクレヨンで描いてみました。
どんな形かな、手触りは?模様や色は?たくさん観察できましたね!
カボチャの横にはキマイラという伝説の怪物とその怪物が付けた傷のあるきが…!想像力豊かです。

カボチャが描けたらジャックオランタン作りをしました。
羽の生えた恐怖のカボチャを作った生徒さん。とっても怖いカボチャのお化けができましたね。

こちらは可愛らしいカボチャです。
手足がついて、とっても素敵です◎

■少年クラス カボチャを描く/パテ画/静物着彩/海の絵

がじゅくてんの作品が完成している生徒さんは、カボチャを描きました。
クレヨンや色鉛筆、絵の具、皆さんそれぞれ好きな画材を使って描きました。
カボチャの特徴を捉えていますね!

キジのパテ画が完成です。
羽の部分に崩した麻紐を練りこんで、羽の質感を表現しました。
色もよく観察して描き込むことができました!

静物着彩を始めた生徒さん。今日はモチーフを組んで、影の部分を描き込むところまで進みました。
布の質感や、モチーフが置いてある位置を意識して描き込んでいけるといいですね(^^)






担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年10月22日土曜日

用賀10/22(土)の授業報告

こんにちは。
遅ればせながら、10/22土曜日の授業報告です。m(_ _;)m

今日の合同クラスもお休みもいらっしゃいましたが、振替の生徒さんも参加くださって、満員御礼賑やかでしたね^_^
ステキなツリーハウスが完成しましたよ〜‼︎
上手い!
派手さはないですが、色合いや形にこだわりながら、一つ一つ丁寧に作られています。
開きかけたドアから、小さい人がひょっこり出てきそうですね。

キャンバスにパテを使った絵画、総仕上げに入ってきました!
立体感のあるマチエールに、コラージュも加えて、のってきましたね!
ゴージャスな作品になりそうです!

キリの良い生徒さんは、ライオン制作をしましたね。
かわいいライオンです^_^
お顔も丁寧に作ってくれました。
他のクラスの生徒さんが、先生のより上手いと…な、なんと…(°_°)!しかし、確かに。

幼児クラス、お花を完成させてくれた生徒さんも。
じゃーん☆
背高のっぽのお花と、てんとう虫のっぽのいるお花。
どちらも可愛らしいですね^_^

見てください!
爪や、牙まで細かく作られています!
ワニ。青い目が体の色に映えて、かっこいい作品ができました‼︎

ライオン制作をした生徒さんも多かったですね。
ほぼ本体は出来上がりましたが、まだたてがみがありません。
次回つけていきましょう〜!

午後の少年クラスは、それぞれの制作を進めていきます。
少年クラスAは、空前のスイーツブーム!
美味しそう…
チョコがけドーナッツに、動物ドーナッツ、ロールケーキも!
みんな本物に近づけようと、質感や、色を気にしているところが流石です!
完成が楽しみですね!

完成作品も登場しましたよ〜!
色の滲みや、デザインされたフォントが、とてもステキなバッグ、渋い色と構成が味わいのあるパテ画、デッサンの一部を着彩して、描写を際立たせた作品も!
今日も多様な作品が誕生して、みんなの感性に唸らされます‼︎

少年クラスBもぞくぞくと作品が完成しました!
パテを用いて描いた、静物着彩。
葉っぱをさらに水彩絵の具で描き加えて、それぞれの葉っぱの強弱が出て、一枚一枚に空間の感じる作品になりました!

パテを使って作った盾も‼︎
今日は着色した上から、さらに色ガムテープで模様を加えて仕上げていきました!迫力のある、かっこいい作品になりました!

トーテムポール制作の生徒さんは、今日もパーツを一つ一つ作っていきます。
とてもかわいいし、食いしん坊な先生には、なんだか和菓子のようで、美味しそうにも見えます。

キャンバスにパテを使って、コブラを描き始めた生徒さんも。
模様にいろんな色を使用しているのも面白いですね。
どんな作品になっていくか楽しみですね!

砂漠に巨大なアンテナが! 
映画のセットのような作品ができましたよー‼︎
転がっている骨や砂の色のムラが、よりザラザラとした、砂漠の雰囲気を醸し出しています!

今日も、がじゅくてんの、題名を考えたり、小学生は、作品のコメントも考えてくれた生徒さんも。
少しずつ準備も佳境に入ってきますね!

担当したのは、えりか先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年10月21日金曜日

用賀10/21(金)の授業報告

幼児クラスは、王冠(ティアラ)制作をしました。

ギザギザしたデザインに決め、型紙を切っていきます。

点と点を線で結んで山と谷を考えたり、切りやすいハサミの方向を考えたりと、まるでドリルを解いてるみたいに頑張りましたね(^-^)



とても丁寧にアルミホイルを貼れたので、仕上がりもきれいです!



こちらの生徒さんは、先週のスパッタリングの続きです。
仕事がとっても丁寧なので、絵の具の粒がひとつひとつ立っています。
繊細で美しい画面になりました♪



少年クラス、がじゅくてんに出品予定の作品もだいぶ出来てきましたよ。

隔週の生徒さん、完成しました♪
短い回数の中、計画的に上手に仕上げて下さいました。
生徒さん自身のセンスと集中力が発揮されています!
とっても素敵な作品です。



パテ画に取り組んでいる生徒さんたち、少しずつ深みが増してきています。
来週には完成出来るといいですね。


オオトカゲを描いている生徒さんたちも、それぞれが仕上げの段階です。

色んな技法を試したり、絵の具の濃度を工夫したり、光と影を考えたり、、

それぞれが課題を持って取り組んでいます。


がじゅくてん出品作品が完成している生徒さんたちは、立体作品を手がけています。

ハロウィンを意識した作品、見ているだけで楽しくなりますね(^-^)
10月31日当日に飾れるように、次週がんばりましょう◎



担当したのは、のどか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年10月19日水曜日

用賀10/19(水)の授業報告

    今日は晴れのち曇りといったところでしょうか、なんか暑いようで涼しい日でした。
    秋が深まって来ました、まだ紅葉はしていないですが
    秋をもっと感じていきたいと思っています。

    それでは制作を見ていきます。

    幼児クラス  課題  型取り絵画  ボンド絵画  パテ絵画
    幼児クラスの制作がこちらになります。
    まずは型取り絵画から見ていきます、どちらも本日から本番の紙での作業になりました。
    何個も何個もがじゅくにある道具で型取りをして面白い形を発見しながら作っていました。
    次はボンド絵画です。真剣に1つ1つてんてんてんとボンドを置いていく作業に
    とても感動しましたよ!素晴らしい集中力でした!
    次はパテ絵画、本日は色を変えドンドンとパテを盛っていきました。

    続いては少年クラスです。

    少年クラス  課題   風景画  写真模写  パテ絵画
    まずは写真模写のねぶた祭りです。形がドンドン取れていき右側はほぼできました。
    龍の鱗も1つ1つ丁寧に描いていましたね!
    次は風景画の神社です。神社の要素は本日で描き終えました、あとは木や土などですね!
    もうすぐ完成です、このままの勢いでいきましょう!
    そして本日のパテ絵画は今日から始めて色をのせていったり2色目をのせたりと、
    ドンドン画面が埋まって来ました。


     担当したのは、えりか先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年10月18日火曜日

用賀10/18(火)の授業報告

幼児クラスは、オバケカボチャ制作をしました。

先週エスキースをしたので、今日は紙粘土に色を付けるところからスタートです。
3人とも飾り付けまでこだわって作ることができました。
帽子もリボンもお顔も、自分のアイディアを活かすことができましたね(^_^)

まだボンドが渇いていないのですが、体験の生徒さんも無事完成です!

お目々の三角形や、にっこり笑ったお口もビーズをひとつひとつ並べて上手に作ることができました。


ジオラマを作っている生徒さんは、ツリーの上にオバケカボチャを乗せました♪
地面にもオバケカボチャがいます!

針金で作ったツリーはユラユラ揺れて、ハロウィンのオバケの雰囲気にピッタリです!



少年クラスは剥製の着彩、パテ画制作、フィギュア制作、と、それぞれ続きを進めています。

今日から絵の具に入りました。
光と影の関係を考えながら色をのせています。


本日、完成しました。
背景を青系でまとめていて、作者さんのセンスの良さを感じます。カラフルな身体の色が引き立っていますね。
レベルの高い作品です。素晴らしい!


サソリのフィギュアと、フレーム制作です。
二人とも細かいところまでよく作り込んでいます!



がじゅくてんへ出品予定の作品を制作している生徒さんは、そろそろ仕上げていく頃合いですね。

来週を目処に、完成させていきましょう◎



担当したのは、えりか先生となな先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年10月17日月曜日

用賀10/17(月)の授業報告

■幼児クラス パテ画
今日はパテ画の仕上げをしていきました。
大トカゲのパテ画を描いている生徒さんは、粘土をところどころに貼り付けた後にストローでうろこの模様を付けていきました。
とってもリアルな感じに…!
地面やサボテンを作り、完成です(^^)


以前に増して、じっくり作りこむようになってきましたね。成長を感じます。

アロエを描いている生徒さん達は、棘やアロエのニョキニョキ生えた感じを表現していきました。



■少年クラス パテ画/ジオラマ/割りばしハウス/海の絵
少年クラスもパテ画の仕上げをしていきました。少年クラスでも粘土や爪楊枝、ストローを使ってテクスチャを付けていきました。

彫刻刀で蛇の腹の模様を掘っていったり、粘土で蛇の顔を作ったりしていきます。
キジを描いている生徒さんも、羽や背景に手を加えグッと画面が引き締まりました(^^)


屋台のジオラマを作っている生徒さん。今日は屋台骨を作っていきました。
1つの屋台で様々な屋台の食べ物が買えるという夢のようなお店ですね!


今日はほとんどの生徒さんががじゅくてんに出展する作品を決めることができました。

残りの生徒さんも最後まで製作を頑張っていきましょう(^^)


担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ