こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年9月21日水曜日

用賀9/21(水)の授業報告

    今日はどんよりの日です。雨が降っていたり降らなかったりとなかなか
    忙しい天気でした。台風が消えて本当に良かったですね!
    昨日の夜が本当に大変でしたので、今日は多少曇りでも問題ないです。

    それでは制作を見ていきましょう。

    幼児クラス  課題   食品サンプル  ネックレス制作
    幼児クラスは完成作品を見ていきましょう。
    まずは食品サンプルのカレーライスです。カレーのルーの色を何色も重ねて
    作り上げました。こだわりがしっかりとあってとても良いと思います。
    食べるスプーンもハート型でとてもかわいいですね!
    次はネックレス制作です。ビーズを最後までしっかりと入れてカラフルなネックレスが
    出来上がりました!  大きな丸が3つ付いていてとても良いアクセントになっていますね。

    続いては少年クラスです。

    少年クラス  課題  パズル制作  鉛筆デッサン
    こちらは完成したパズル制作です。
    キャラクターをハサミで切るのが切なく感じていましたが、パズルのピースがないと
    パズルができないので思い切っていっぱい切ってもらいました。
    こちらは先回からの制作で鉛筆デッサンの神社です。
    今日は狛犬が出来上がりました。また、石の感じを出したり陰影を考えたりと
    描くことがいっぱいで大変でしたが形も取れてきましたね!
    左側はかなり賑わってきましたので右側もドンドン描き込んでいきましょう!


    担当したのは、まき先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年9月20日火曜日

用賀9/20(火)の授業報告


幼児クラスは、パテ画制作の続きです。
パステル調の色合いがとても美しいです!!


キャンバスの上で絵の具を混ぜたり、引っかいたり、平らにならしたり。
今日1日で随分とペインティングナイフの使い方を覚えましたね(^-^)



少年クラスもパテ画制作を行っています。


オオトカゲの絵を描いています。
だんだん重厚感が生まれてきました。


キジの着色写生を仕上げています。
背景を描き込んでから、もう一度主役のキジの気になるところに手を加えていします。

ひとつの作品を最後までやり切るのは、とても大切なことです。
よく頑張っています!



みなさん良い感じです(^^)
ここから、もう一踏ん張り頑張りましょう!


担当したのは、えりか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年9月18日日曜日

用賀9/12(月)の授業報告

こんにちは!
■幼児クラス 動物園を描く
今日の幼児クラスは動物園の動物を描きました!

みなさんは動物園に行った事がありますか?

どんな動物がいましたか?

まずは好きな動物の練習をしてみましょう!好きな動物の写真をみて描いてみました。

クマとライオンを描いた生徒さん!
躍動感がありますね!
こちらはリスとハリネズミとカメの動物園です。細かく描写しています。

うさぎさんを描いた生徒さん、とっても上手です。
次におりを作りました。細〜く切るのが大変でしたね(^^)集中して頑張りました。
来週おりを貼っていきましょう!


■少年クラス  海の絵/パテ画/スパッタリング/家族が元気になれる家
パテ画を始めた生徒さん達。まずはクレヨンでデッサンをしていきました。

デッサンできた生徒さんから、キャンバスにパテを盛っていきます。

重ねて重ねて、鳥の羽根やテクスチャーを表現していきましょう。


担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀9/18(日)の授業報告

またもや台風が近づいているようです。少し肌寒い日もありますので気をつけてお過ごしください。

■合同Aクラス  パテ画/海の絵/色鉛筆画/割り箸ハウス
今日からパテ画を始める生徒さん、クレヨンで剥製のデッサンからスタートです。
自分からどんどん描けるようになり、成長を感じます。
大トカゲのウロコのブツブツをどうやって表現しようか?試行錯誤しながらパテを盛っている生徒さん。
色も工夫して変えています。
背景も一色ではなく、色んな色を重ねていくと表情が出てきます。
ボンドで作った雨を降らせる雨の日の絵も完成間近ですね!

■合同Bクラス 王冠作り/型取り絵画/トーテムポール/パテ画

課題のきりが良い生徒さんから型取り絵画を製作しました。
自分の手を型取りしたり、がじゅくにあるいろいろな道具を使って型取りしていきます。

触ったことのない道具を触れて面白かったですね!
振替の生徒さんはパテ画でがじゅまるを描いています。丁寧な作業が素晴らしいです。

何週かに渡ってトーテムポールが完成した生徒さんたち。
動物たちの顔がなんともいえず可愛いです◎

担当したのは、あさみ先生とゆりこ先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年9月17日土曜日

用賀9/17(土)の授業報告

こんにちは!今日の用賀クラスは、パテ画をした生徒さんがたくさんいました。作品棚にキャンバスがどんどん増えていって、とってもカラフル!楽しい気持ちになりますね。

合同クラス
パテ画
みんなでパテ画を頑張りました。
爪楊枝で蛇のシマシマを、表現していた生徒さん。工夫の仕方がおもしろい!

幼児クラス
ワニ  パテ画  海の絵


体験の生徒さんも来てくれて一緒にワニをそっくりに作りました。キバも背中のゴツゴツも表現してそっくりに出来ました。

パテ画の続きを頑張った生徒さんもいます。蛇の絵、すごく迫力が出て、石も貼ってとてもいい絵になりました。

合同Aクラス

パテ画  お菓子のパッケージ  トーテムポール  パズル  屋台制作


パテ画の制作をしている生徒さん、パテは筆のようにはうまくのってくれなくて苦労していました。でも、木のでこぼこや雲の感じがすごくおもしろくて良いです。

お菓子のパッケージの制作が始まった生徒さん。中身はドーナツの詰め合わせです。
美味しくできそうです。

合同Bクラス

キジの着彩  パテ画  風景画

きじの着彩をしている生徒さん。羽を一本ずつ表現しています。すごい。完成が楽しみです。


今日からパテ画を始めた生徒さん、とっても塗り方が上手で、油絵のようです。
次回はさらに上にパテを盛っていこうね!



2016年9月16日金曜日

用賀9/16(金)の授業報告

幼児クラスは、今日から新しく生徒さんが増えました(^_^)

クレヨンで描いたキジの作品に絵の具で色を付けています。
イーゼルに立てかけて描いているので、絵の具が垂れてくることもあるのですが、その様子も上手く作品に生かせていますね(^^)


複雑な色合いが生まれ、幻想的な雰囲気に仕上がってきました。


蛇の絵を描いてる生徒さんも、絵の具の新しい技法を自分で習得していました♪
どんどん上達しています!



少年クラスは、それぞれ続きを進めています。


マスキングをして、海の地平線を決めていきました。






蛇が5匹、トカゲが3匹います。
女の子の多いクラスなので、爬虫類が苦手なひともいるかな?と思っていたのですが、みなさん意外と大丈夫なようです。

絵にすることに真剣に向き合い、きちんと観察している姿がかっこいいです(^^)


担当したのは、のどか先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年9月14日水曜日

用賀9/14(水)の授業報告

    今日は雨の日のような、曇りの日のようなどっちつかずでした。
    ありがたいことにがじゅくの時間は雨が降らなかったので、良かったです。

    それでは制作を見ていきます。

    幼児クラス  課題  洗濯物制作  食品サンプル
    本日から制作を始めました食品サンプルのカレーライスです。
    お米、野菜、お皿も綺麗に色づけしたので次回はカレーのルーをかけて
    完成になりますね!
    こちらは先回からの制作で洗濯物制作です。
    本日は洗濯物を干す為の物干し竿を作りました。
    庭にアクセントが欲しいということで池や家などが作られていくようです。

    続いては少年クラスです。

    少年クラス  課題   写真模写  宇宙の絵
    少年クラスは完成作品を2点見ていきましょう。
    まずは写真模写の住宅の絵です。
    家を2軒写真を見ながら定規を使い描きあげ、絵具を使い背景を塗りあげました。
    こちらも完成した宇宙の絵です。
    6個の惑星がとても綺麗な色で塗り分けられていますね!
    ラメノリとシールでキラキラの宇宙空間になりました!


    担当したのは、くみこ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ