こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年7月27日水曜日

用賀7/27(水)の授業報告

    今日は雨が降らなかったのでホッとしました。
    梅雨明けはいつなのでしょうか!?謎ですね。

    それでは本日も制作を見ていきましょう。

     幼児クラス  課題  王冠制作  ツリーハウス
    本日出来上がりました王冠の制作です。
    2つともあとは頭のサイズに合わせてとめれば完成になりますね!
    いろんな装飾のついたキラキラした王冠になりました。
    こちらは先回からの制作でツリーハウスです。
    今日は爪楊枝を何色も染めて柵が出来ました! とっても綺麗に仕上がってきていますね!

    続いては少年クラスです。

    少年クラス  課題  食品サンプル  切り絵
    こちらは先回からの制作で食品サンプルのたこ焼きです。
    鰹節までふりかけて良くできていますね。日頃からよく観察しているのが、
    ここで発揮されているのだと思います。
    次も先回からの制作で切り絵です。
    本日もペタペタ貼っていたのですが、途中から色紙がなくなったためまた新たに
    絵具で色紙を何枚も作りました。これで次回は貼ることに専念できますね!


    担当したのは、のぞみ先生とよしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀7/27(水)夏期講習前期2日目の授業報告

    今日は晴れで良いのでしょうか、曇りの方が合っているのかもしれないですね。
    雨が降らなかったので良かったです!

    それでは本日も制作を見ていきましょう。

     夏期講習前期  幼児クラス  課題  色水
     2日目の夏期講習は色水の課題で色の勉強です。
     たった3色の絵具から13色の色を自分で作り出すという授業でした。
     皆さんそれぞれとてもよく考えていてとてもよいとおもいました。
     出来上がった作品を見ても素晴らしく仕上がっています。

     続いては少年クラスです。

     夏期講習  少年クラス  課題  鉛筆静物デッサン
    少年クラスは昨日の続きで今日は立体的な表現をするために、明暗を理解し
    意識しながらの作業になりました。
    白と黒の間にある何色ものグレーを鉛筆とねりけしをつかいどんどん描き込んで
    立体的に羽ばたく鳥を仕上げました!
    
    明日は最終日の3日目です。
    幼児・少年クラス共に楽しく学んで欲しいと思います。
    またお会いできる日をお待ちしております、ありがとうございました。

    担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年7月25日月曜日

用賀7/25(月)の授業報告

こんにちは!

◾︎幼児クラス 墨出しの蜘蛛の巣/カレンダー/わりばしハウス
今日の幼児クラスは全員男子でとっても賑やかでしたね!


今日は墨出しという、大工さんが使う技を使って、蜘蛛の巣を描きました。

墨をつけた麻ヒモをパチンと弾くと紙に線が描かれて驚きましたね!

写真を見ながら虫を描いていきました。


次回完成させましょう。


わりばしハウスの生徒さんは庭づくりです。

畑やプールをつくることにしました。


蜘蛛の巣ができた生徒さんは本人の希望でカレンダーを作り始めました。
今から作れば来年使えますね!


◾︎少年クラスダンボール迷路/鳥の絵/すごろく/等身大の自分

等身大の自分を描いている生徒さん。今日は色塗りから。
パレットではなくお皿に絵の具を入れて、ローラーや刷毛も使って広い面を塗っていきました。

大きい作品はエネルギーがいりますね。

すごろくを作っている生徒さん。スーパーマーケットをモチーフにしています。
背景をもっと工夫できたら、スーパーの中ですごろくたんけんしている気分になりそうです。


来週あさみ先生は展示搬入のためお休みします。代わりにみつき先生が授業をしてくださいますので、宜しくお願い致します。


担当したのは、あさみ先生とみずは先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年7月17日日曜日

用賀7/17(日)の授業報告

こんにちは!
皆さんもうすぐ夏休みですね。


■合同Aクラス バック作り/地図を描く/雨の絵/紙のジオラマ/トーテムポール

今日は紙のバックが完成しました。
細部までこだわったバックです。夏らしいデザインでお出かけに持っていきたくなります!

雨の絵をかきはじめた生徒さん達。どこにどんなふうに雨が降っているでしょうか。

山の中でうさぎが葉っぱの傘をさしていたり、恐竜の世界だったり、思い思いの風景がかけました。

雨は色ボンドを注射器に入れて

「ぽつぽつぽつ」といいながら雨をふらせる生徒さん達。

押しすぎると水たまりになるし、力加減が難しい!

■合同Bクラス  雨の絵/割り箸ハウス

Bクラスも雨の絵の課題をやりました。
観覧車がとても素敵ですね。

今日は雨を全体に降らせることができなかったので次回仕上げていきましょう!

割り箸ハウスのお庭の畑の作物を作った生徒さん。
とっても小さくて、とってもかわいい野菜が作れました。

こまかいです◎

どんなお庭になるか楽しみです。


担当したのは、あさみ先生とえりか先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年7月16日土曜日

用賀7/16(土)の授業報告

またもや遅ればせながら、7/16土曜日クラスの授業報告です。

まずは合同クラス。
こんなかわいい作品が完成!
トーテムポールです!
ミニサイズですがなかなか感じが出ていますよね!
最初平べったく作ってしまったため、同じ形をもう1組作って、挟んで立たせました!大成功ですね!

お洗濯物制作をした生徒さんも。
かわいい!
こちらは振替に来てくださった生徒さんの作品。将来はデザイナーでしょうか。

幼児クラスはそろってお洗濯物制作をしました。
すこしだけがじゅくの生徒さんも参加してくださいましたね!
ずらり。
近づいてそれぞれのデザインを見ても、とっても楽しいです!
お洋服の模様はもちろん、ハンガーまで可愛くデザインしてくださった生徒さんも。
服の形に切るのは思いの外難しかったですが、皆さん頑張りましたね。


少年Aクラスは、お休みの生徒さんが少し多かったですね。
のんびりした雰囲気で進めていきました。
パズル制作の生徒さん。
完成作品をバラして早速チャレンジ!
自分で作ったものも、意外と難しい‥。ホントのパズルみたいに、凹凸型のパーツにしてくれましたね。

力作!ツリーハウス完成です!
蔦を絡ませ、お墓も作り、家もわざとボロボロの雰囲気に‥ホラーハウスです?!
いやはやなかなか雰囲気出ていますよね!時間をかけて頑張りました!

少年Bクラスも今日は少人数で、ゆったりとしていましたね、更に新しい先生もお二人も来てくださいました。

嘆きの壁に寄り添っているようなうさぎ…
チーン…と落ち込んでいるわけではありません。
こうして耳を支えて乾燥させていないと、耳が倒れてしまうのです。

そんな苦労をしながらも、ついに完成!
はしごがかかっていて、本当に登りたくなっちゃうツリーハウスに、お庭も可愛すぎます!野菜やブランコなど、それぞれのディテールにも注目です!

こちらも凝っています!ケーキ。本物!?のようですが、手のひらにすっぽり収まるサイズです。
ツリーハウスの庭でティーパーティーの予定です。と先生は勝手に思っています。

お洗濯物制作をした生徒さんも。
このフリルのセンス!すごい上手ですね!よく観察しているんですね。関心。

お弁当も完成!!色とりどりで美味しそう‥
手前に何やらお団子らしきものも。おやつでしょうか(^_^)

ワニのフィギュアをつくっている生徒さんも。
なかなか構造が難しくて苦戦していましたが、先生と協力してなんとか形になってきましたよ!頑張りましょう!色もつけたらもっと素敵になるのでは!!
期待しています!


土曜日の担任一時交代のお知らせです。

皆様のレターケースにお手紙も配布させていただきましたが、来週7月23日から、しばらくちひろ先生は、担任を交代します。
期間限定ですが、新しくオープンした、練馬スタジオの土曜日を担当するためです。
次週23日は、三浦ひさこ先生が代行できて下さいます。さらに翌週30日からは、播田えりか先生がみなさんの担任を務めて下さいます。

このブログの投稿も遅れてしまい、皆様にお知らせが不十分で大変申し訳ありません。
ご迷惑をお掛けしまいますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

11月頃、秋も深まった頃にはなってしまいますが、練馬の土曜日の先生にちゃんと引き継ぎをして、また帰ってきますので、どうぞよろしくお願い致します。

担当したのは、えりか先生とちひろ先生、しなこ先生とそのこ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年7月14日木曜日

用賀4/22(金)の授業報告

4月22日の授業報告です。

■幼児クラス 

先週作り始めた「ハリネズミ」の続きです。
お顔を作ったり、おしゃれな飾りをつけました。



ほっぺたにチークも入って、細部まで手の込んだ作品になりました!
 
 
お振り替えできてくれた生徒さんも、カッコよく仕上げて下さいました。
木の幹と樹液が加わり、展示した時の見ごたえがアップしましたね!
 



■少年クラス

↓まずはこちら、クレープです!
繊細な包み紙も出来て、完成度が高くなりました。



 こんなかわいいクレープ屋さん、本当にあったらいいですね☆




↓こちらは扇子のデザイン画を描いています。


ましかくでない画面の構成を考えるのも新鮮です。上部の面積が広いのをうまく活かしてみましょう。

 

 
 
↑振替に来て下さった生徒さんの「ドールハウス」作品の一部です。
 
裏口にレストランへの入り口の階段ができました!
看板もおしゃれにデザインされていますね。
小さくなって実際にこの階段を登ってみたくなります♪
 
担当したのは、あゆみ先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

用賀7/7(木)の授業報告

こんにちは。こう先生です。
本日も素敵な作品がたくさん完成しました。

では、さっそく皆さんの成果を見ていきましょう。


幼児クラス


石の絵画が完成しました。
奇麗に染めた石を並べて、絵を描きました。
花や魚、車などそれぞれの好きな物が描かれています。
とっても手間のかかる作品でしたが、みんなよく最後まで完成させてくれました。
壁にかけるための紐もカラフルでかわいいですね。


少年クラス


少年クラスでは、ずっと進めていた石膏レリーフが完成しました。
絵柄だけでなく、掘り方にも個性が感じられます。
化石を掘り起こしたようなものや、ゲームのキャラクターを漫画のような集中線で目立たせたものなど、どれもみごたえがあります。
壁にかけて飾れるように紐をつけてもいいかもしれないですね。



最後はこちらのジオラマ作品です。
すべり台と小屋が完成し、背景のモチーフ作りに入っています。
粘土で1つ1つ作ってはっていく予定です。
ひとつひとつがよく作られています。
紙には出せない粘土ならではの存在感をだしてくれそうです。


担当したのは、こう先生とまき先生でした。(記:かたくらこう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ