こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2015年10月23日金曜日

用賀10/23(金)の授業報告

こんばんは!
がじゅくてんが終わり、10月も後半に差し掛かってまいりました。

昼間は日差しがあって暑いような、でも油断して薄着で過ごすと風邪をひいてしまいそうな…
上着に何を着たら良いか、迷ってしまいますね。。

皆さん、体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしください(^-^)


■少年クラス課題『剥製の着色写生』

引き続きの課題です。
鉛筆のデッサンの上から、絵の具で彩色していきましょう。

私もデモンストレーションとして、少しだけ皆さんと一緒に描きましたよ〜d( ̄  ̄)


絵の具セットに入っている色だけを使って、いかにして本物の剥製の色に近づけるかな。。。?
…これ、なかなか難しいですよね。

色味の混ぜ具合を変えてみたり、お水を足してみたり、、
ちょっとの加減でもガラッと変わってしまったり、、
一見使わなさそうな色も、混ぜてみると良い感じの色になったり、、。

自然な、丁度いい羽根の色を探すため、それぞれじっくり研究することが出来ましたね (^^)


↑とても使いやすそうな、良い色が生まれました!素晴らしい!


イーゼルに立てかけた状態での彩色は、机の上で描くのとはまた条件が違ってきます。
実体験を通して学ぶことがたくさんありますね (^^)


↑良い感じの途中経過です。


そして今日は何と言っても、生徒さんたちの集中力が素晴らしかったです。

普段から授業中は小さめの音でBGMをかけているのですが、途中、制作に集中するため音楽を止めて欲しい、との声がありました。。。!

静かなスタジオの中、黙々と制作する生徒さんたち…!

かっこいい…(°_°)!!


力作が生まれる予感がします (*☻-☻*) 楽しみです!

担当したのは、ひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月22日木曜日

用賀10/22(木)の授業報告

1週空いて、久しぶりの木曜クラスでした。
幼児クラスは、体験の生徒さんも一緒にみんなで「ガーランド制作」

あ、こちらは始めの手馴しで描いた花瓶と薔薇です。
混ざりあった色のバランスがとても素敵で、シャガールのような雰囲気ですね。
描きながら「薔薇の萼(ガク)」の話題になり、「今度萼(ガク)探してみてねー」と話したら、
お迎えにいらした生徒さんのおばあちゃんがバラを買ってきて下さいました!みんなで萼を観察できました。どうもありがとうございます‼︎
そして課題のガーランド制作、みんな早速お持ち帰りしてしまったので完成写真が無いのですが、それぞれとても可愛く出来ていました。

少年クラスは「クレヨンステンシル」「釣りゲーム」「わりばしハウス」などなど

まずはステンシルの完成作品をご覧ください。
海をテーマに。

こちらはギュギュっと重ねたところやクレヨンで塗る場所を作ったり、絵画的な表現の幅があって面白いです。

形がはっきりしていて、力ず強いです。


釣りゲームの獲物達。早く完成して遊びたいです。

今日の少年クラスはものすごく元気でした。みんなのパワーに私もじゅんや先生もタジタジ、頑張って付いていきます。



担当したのは、じゅんや先生とゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月21日水曜日

用賀10/21(水)の授業報告

◎幼児クラス

先週はガーランドの制作をしましたが、課題の進みが早いお友達はもうひとつハロウィンの課題で、ジャコランタンのオブジェを作り始めました!
クレヨンと絵の具で塗った質感の違うオレンジがいい感じです。
わりばしハウスは賑やかになってきましたね!
ボーリングの建物や、木、トラが使っている釣り竿など、それぞれ難しい部分に良く向き合っています。
名作ができそうですね!


◎少年クラス
今日から新しいお友達も迎えて、フレッシュな雰囲気でしたね!
せっせと時間をかけて取り組んでいるわりばしハウス。
細い部分の着色を進めました。

今日から入塾のお友達は、体験の日からやりたい!と言っていたわりばしハウスに挑戦です
なかなかに根気のいる作業なので、途中から最初の勢いはどこへ〜という感じで疲れちゃってましたが^_^;、その分素敵な作品が出来ると思いますよ!がんばって〜!

小学生のガーランドは絵もそれぞれ工夫して、多様性があって楽しいですね!
来週仕上げて、ハロウィンには飾れそうです!

担当したのは、みずは先生と和田のぞ先生でした。(記:和田のぞみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2015年10月20日火曜日

用賀10/20(火)の授業報告

今日の幼児クラスは全員参加でした!
振替の生徒さんも加わって賑やかな制作となりましたね!
前回ちひろ先生はお休みだったので、ひさこ先生と作ってもらった、ピザとピザの箱を完成させてもらいました‼︎
箱をぱかっと開けると、おいそそうなピザが!
箱の中まで絵を描いてくれてとっても素敵です‼︎
完成品は今日はみんなお持ち帰り☆
美味しそうなピザを間違えて食べられちゃわないように気をつけてくださいね!

ガーランドの続きを完成させてくれた生徒さんも!
色や模様にバリエーションがあって楽しいですね!
頑張ってたくさん貼れましたね!

さらにサボテンを完成させてくれた生徒さんも☆
ぽこぽこたくさんくっつけて、サボテンらしさがとってもでています‼︎
色合いも可愛らしくできました(^ ^)


少年クラスも見てください!
サボテンが続々と完成しました!
カラフルサボテン、棘を可愛く飾ってくれたり、かわいいお花をいくつもつけてくれたり、本物のサボテンの花の写真を参考に作ってくれたものも。
サボテンは砂漠のような乾いた地域が原産ということで、サソリを作ってそえてくれたり‼︎
一人一人違っていて、とても楽しいですね!

ガーランド制作の生徒さんは、パンダのモチーフを自分で持ってきて描いてくださいました。そしてうまい!
あえて絵が半分になるところや、市松模様もオシャレです‼︎
完成が楽しみです‼︎

植物のコラージュ画完成‼︎
葉っぱ一枚一枚、形や大きさ、向きまでよくかけていて、さらに位置も観察しながら貼れているのでリアルです!!
陰影もこだわってつけてもらいましたね!

担当したのは、なな先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月19日月曜日

用賀10/19(月)の授業報告

みなさんがじゅくてんお疲れ様でした(^ ^)

約800点にもおよぶ作品が飾られた美術館、ものすごい迫力でしたね!

みなさんの一生懸命な熱意が感じられて感動しました!!

また来年も楽しみです!


さあ今日も月曜日クラススタートです。


幼児クラスでは体験のお友達がきてくださり、みんなで一緒にガーランドを作りました。



ハロウィン用のガーランドにすることに。カボチャやおばけ、クモの巣やコウモリも練習して上手に描けました!


ハロウィンが終わってからも使えるように、表はハロウィン、裏は模様にした生徒さんも。

なるほど!一年中飾れますね!

こちらの生徒さん、クリスマス用のガーランドも制作していました(^ ^)

是非飾ってお祝いしてくださいね!

少年クラスはそれぞれの課題を進めました。


わりばしタワー、食品サンプルピザを制作している生徒さん。


タワーが四足歩行の動物に!!

絶妙なバランスで立っているタワーもお目見えです…!倒れそうで倒れない…。


ピザもおいしそうにできましたね。真ん中にはハンバーグがのっています。豪華!!

ピザセットをサイドメニューまで作り、完成した生徒さんは、ハロウィンのガーランド制作をスタート。裏はクリスマス用にするのだとか!

ジャックオランタン!上手に描けていますね!


絵本を製作中の生徒さんたち。こちらの生徒さんは、がじゅくにある粘土で作ったはりねずみの参考作品からインスピレーションを得て物語を作り始めました。

なんと、パセリを主人公にした物語を考えている生徒さんも!

あの有名な歌、木綿のハンカチーフを元に物語を考えているようです。よく知っていますね〜!

切ない話になるのでしょうか…!楽しみです。



少しずつ季節が進んでいますね、みなさん風邪にはくれぐれも気をつけて、来週も元気にきてください☻




担当したのは、あさみ先生としょうりん先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ






2015年10月18日日曜日

用賀10/18(日)授業報告

こんにちは!

みなさんがじゅくてんお疲れ様でした(^ ^)

素晴らしい作品が並んで、感動しました!グループでの発表も上手にできましたね◎


本日は初回授業の生徒さんと振替の生徒さんをお迎えしての授業になりました!


振替の生徒さんはガーランドが完成!

ハロウィンのお化けと、カラフルポップな縞模様です(^ ^)

是非おうちに飾ってくださいね。


本日から仲間入りしてくださった生徒さんと、お城の絵が完成した生徒さんからサボテン作りをスタート!

アイスクリームのサボテンや、炎のサボテン、カブトムシ付きのサボテン!

いろんなサボテンのアイデアが浮かびましたね〜!


一本ずつ自分で染めた爪楊枝を刺していきます。


こちらはお城の絵を描いている生徒さんの作品です。


夕日の中の美しいお城だったり、妖怪達のお城だったり、


こわ〜い夜のお城、火を吹くドラゴンのお城、、、様々な世界が広がるお城が描けてきました!

みなさんの溢れるアイデアにいつも感動させてもらっています!!

このクラスの生徒さんは、ドアや窓が開くお家にしてくれています。ドアを開けたり閉めたり、たのしい仕掛けです(^ ^)


合同Bクラスでもお城の絵を描いています。

大きな石積みのお城ですね!


立派です!四角を描くのもとっても上手で驚きました。

体験にはお二人のお友達が来てくださいました!いつものように、色相環/スポイト絵画の課題にチャレンジしていただきました!


色が混ざる時に目を丸くして、真剣に混色していました。

からしいろや、落ち葉のような色など、秋の色合いも作ることができました。


身体で季節を感じているのでしょうか(^ ^)


色がたくさんできたらスポイトで絵を描いていきます!


あわい虹の色!素敵です。

スポイトを器用に使いこなして作業ができましたね。

振替の生徒さんは、ガーランドが完成です!なな先生に教えてもらって、かわいいお化けも描けて、素敵なガーランドができました。



インフルエンザの予防接種をうけたという話も耳にします。台風も近付いているようです。みなさん風邪にはくれぐれも気をつけて、また元気な姿でスタジオに来てくださいね!

担当したのは、あさみ先生となな先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ



2015年10月17日土曜日

用賀10/17(土)の授業報告

今日は、なんだか少しお休みの生徒さんの多い日でしたね…

合同クラスはガーランド制作が中心となりました。
そして完成した生徒さんも!
お誕生日仕様にしたり、グラデーションにしたり、なかなかデザイン性の高い作品に仕上がったのでは⁈
どんな課題でも趣向を凝らしてくれる姿勢に感心します‼︎

今日からスタートした生徒さんも素敵なデザインのガーランドになりそうですね!

幼児クラスはなんと3名でした。
土曜のクラスはどのクラスも10名近くいて、ワイワイとしているのですが…はて。
とはいえ、鳥の剥製を見て描くのに挑戦‼︎
難しいかな?と内心心配の先生をよそに…

みてください!!
それぞれのタッチで、のびのびと描かれた鳥。木の土台までしっかり描けています!おそるべし!
とても集中して描けていましたね。


午後です。
ここはピザ屋さんでしょうか?
エビとオリーブのピザ。
プリプリの海老が美味しそう。
スイーツピザ。バナナの真ん中のつぶつぶまで頑張って表現しました。
キャラメルソースがいい感じです。
サラミときのことブロッコリー、バジルの葉っぱも。生地の形にもこだわりました。
というわけで、少年Aクラスはピザがたくさん誕生しました。
本当にピザ屋さんばりのバリエーションですね!

作品にさらに手を加えてグレードアップしてくれた生徒さんも!
線路の橋に汽車が誕生しました!
少し飛び出ましたが、そこが銀河鉄道999のように飛びそうな雰囲気になり、よいとおもいます!

少年Bクラスは、ハロウィンが過ぎる前に!
ということで、途中の課題があった生徒さんも一旦ストップして、ハロウィンの飾りになるガーランドを制作開始しました。
三角をたくさん作って模様を描いていきます。模様の並びも計画していきます。

三角の切れ端で、プロペラが‼︎
これがなかなか回すときれい‼︎
あれ?!
ガーランド作りより、こっちの制作に力が入ってしまっている…!
次回、頑張りましょう⁈ f^_^;)

植物コラージュを完成させてくれた生徒さんも!
葉っぱの遠近感がよく出ています!
大きさや形、貼る位置や向きもしっかり観察できている証拠です!
台に落ちている影もいい具合にかけています。
成長したなぁ。と実感した作品になりました。

担当したのは、しょうりん先生(午前)となな先生(午後)とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ