こども美術教室 がじゅく 用賀スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2015年9月17日木曜日

用賀9/17(木)の授業報告

一雨ごとに秋が深まっていきますね。
肌寒い1日でした。

幼児クラスは元気な体験の生徒さんが来てくれました。
レギュラーの生徒さんはがじゅくてん作品の仕上げをした後「わりばしハウス」の続きです。
今日は粘土でチューリップをつくるはずが、、、
逆さにしたチューリップがドレスのようだったので途中で女の子作りに変更しました。
まだ乾いてないので横たわってますが、わかりますか?チューリップのドレス。

少年クラスはそれぞれの課題を進めていきました。
こちらは何の課題だったのか忘れてしまったのですが、途中抽象画のような面白い感じになってきたので、ピカソやダリの絵を見てもらいながらこんな感じにしてみたら?と提案したところ、こんな作品になりました。すごくいいですよね?!

これはがじゅくてんでお披露目します。なかなか凝った作り込みですよ。

課題のキリがいい人は今日は「ゴミアート」をしました。
なぜなら授業中に届いた宅配便のダンボールの中の梱包材にみんなのテンションがMAXになってしまったので。
もうこれはアートにしてしまえ「じゃあゴミを使ってなんでも作品にしてみよう!」と。
みんなとても楽しそうでした。

これはポケットになっているバック?

こんな自由な時もたまにはいいですよね。






担当したのは、なな先生とゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月15日火曜日

用賀9/15(火)の授業報告

今日の幼児クラスは、貼り絵でお料理の絵を制作。
まずはなんのお料理にするか下がきをしてもらいました。
こんなに素敵な絵になりました!
お皿に綺麗な模様をつけてくれた上に、ご馳走がのっています!
よく見るとスプーンとフォークがちゃんとスプーン置きに置かれています!

しかしみんな、今日はごめんね…
先生課題をうまく伝えられず、作るのがなかなか難しかったですね…
かわいいハートのお皿にオムライスを作ってくれた生徒さん。
お皿に対してオムライスが小ぶりになってしまいましたが、添えられたフルーツの配置が絶妙なバランス!フランス料理のようです!

体験に来てくれた生徒さんも、到着が少し遅れてしまいましたが、しっかり取り組めていましたね。

少年クラスは、途中の作品がある生徒さんは途中の作品を。キリが良い生徒さんは、体験の生徒さんも一緒に色水のスポイト画、魚の形バージョンを行ってもらいました。

完成しました!
掲げられた看板の字体やネーミングがいい味出しています!
面会室や、壁に貼られたおたづね者ポスター、トイレ…など、覗き込んでよく見て欲しい作品になりました!

植物のコラージュ画を完成させてくれた生徒さんも。
色鮮やかな背景に負けないくらい、葉っぱが元気いっぱいです!
力作になりましたね‼︎

乾いてから写真ですと、余計に色が飛んで見えてしまうのですが…
熱帯魚達でしょうか?!
面白い模様の魚達になりました。
三原色から色を混ぜ合わせ、オリジナルの色を作って描いてくださいました!
色水の課題は画塾では王道の課題で、やったことのある生徒さんも多いですが、時々行うとまた楽しいですね。

体験の生徒さんも、緊張しながら、画面の上で混ざり合う絵の具に悪戦苦闘しながらも、一生懸命形にしようとしてくださいましたね。

シマウマ人参を食べるの図
実際にシマウマの模型を観察しながらよく模様が描けています。
お気に入りの人参が、実際にかじったかのようにかけているのもポイントですね!

担当したのは、じゅんや先生とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月14日月曜日

用賀9/14(月)の授業報告

こんにちは!

今日は太陽が出て、でも少し風が涼しくて、秋らしい陽気でしたね。


今日はさつき先生に代わりまして、あさみ先生が授業報告をします!


幼児クラスは振替の生徒さんをお迎えしての授業でした。

水族館を作っていたら、どんだんお団子が増えていって、結局お弁当作りになってしまった生徒さん。


お味は?

「もも味しかありません!」


とってもカラフルなのですが、お味はひとつなんですね〜。

オシャレカメを制作している生徒さんは、今日は飾りをつけていました。同じ色のビーズをくるっと一周つけて…「あーつかれた!」

一個一個丁寧に並べていたので、パワーをつかいましたね。少し休憩して◯△□で描く絵を考えはじめました。


造花作りの生徒さん、今日は紙紐を染めました!


これを開くのが大変なのですが、まだ乾かないうちに広げてみたら、簡単に広げられました!


少年クラスではそれぞれの課題を進めていきました。


雨の絵を製作中の生徒さん、今日は一番楽しい雨を降らせる作業です!


色ボンドを注射器で垂らしていきます!

ネガポジ絵画でウミガメを描いていた生徒さんは完成しました!がじゅくてんでお披露目しますね!


将棋盤を作っていた生徒さんも完成!こちらもがじゅくてんでお披露目です◎



色をつなげてみよう(ちぎり絵)の課題を進めている生徒さん、今日は色紙を完成させて、どうやらウサギの先生をつくるそうです。

手のデッサンをしていた生徒さん。クレヨンで色をつけて、なんだかポップアートのようで素敵な作品になりましたね。


なんとかがじゅくてん準備ができた月曜日クラス!当日が楽しみです◎

来週9/21月曜日は祝日のためお休みになります。お気をつけください!


担当したのは、あさみ先生とさつき先生でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月13日日曜日

用賀9/13(日)の授業報告

こんにちは!

だんだん秋らしくなってきましたね。台風では大変な被害になってしまいました…被災された皆様にお見舞い申し上げます。


隔週開講の日曜日クラス。合同Aクラスでは久しぶりに来てくださった生徒さんと、振替の生徒さんたちで賑やかな授業になりました。日曜日クラスには初めてのかん先生も来てくださいましたね!

課題がきりのよい生徒さんは、サボテンを作り始めました。

お家にもサボテンがあるという生徒さん。チクチクカラフルなトゲをたくさん挿していましたよ。


先週からお城を描く課題を描いている生徒さん。今日はお城に窓を開けて、お城に住む動物を描きました!

窓のある絵を思い出して描いたのかな!色鉛筆の優しい作風の作品です。

ジオラマが着々と完成していきました。

恐竜やカメやカウボーイ!
ザ☆男子の世界ですね〜‼︎


合同Bクラスは、体験のお友達と振替の生徒さんを迎えてやっぱり賑やかな授業になりました。

体験のお友達と課題のきりのよい生徒さんはピザ作りをしました!


色粘土をこねている時はまさにピザの生地を作っているようでしたね!

具もたっぷりのせましたよ!
美味しそう!!

また是非遊びに来てくださいね!

等高線で作る島の課題をしている生徒さんたち。
レギュラー生徒さんはカメをたくさん作ることに。
ちっちゃい!!7色のカメにするとのこと!カラフルですね!

振替の生徒さんは、木と橋を丁寧に作っていました!とっても繊細で驚きました◎がじゅくてんでお披露目予定です!

こちらも振替の生徒さん。
灯台とクレーンを作っています。

今日はクレーンの車部分を作りました◎
クレーン部分はどうやって作ろう??
うまく動くように作りたいですね。



風邪が流行っているようです!季節の変わり目ですから、みなさん体調には気をつけてくださいね◎



担当したのは、あさみ先生とかん先生(合同A)しょうりん先生(合同B)でした。(記:あさみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


2015年9月12日土曜日

用賀9/12(土)の授業報告

夏日が戻ってきましたね!
涼しかったり暑かったりと調節が難しい時期、体調を崩されてお休みの生徒さんも多々いらっしゃいました。
さらに今日の朝、地震がありました。その影響で電車が遅れて先生達は遅れずにがじゅくにつけるかひやひや…それほどおおきな遅れはなくよかったです。
みなさんはいかがでしたでしょうか。

今日の合同クラスは、サボテン制作です。
前回スタートしていた生徒さんは完成してきました!!
お二人とも柔らかい色使いで、絶妙な形のバランスが楽しい作品になりました!
次回お花をつけようと作り始めた生徒さんも。

びよーん。
こ、こんなになが〜いサボテンを作っている生徒さんも。
た、た、倒れるー‼︎
乾かすのに工夫が必要そうです笑

振替の生徒さんは、かわいいジオラマを作っています。
かなり出来上がってきて、小石で島を囲ったり、小さい島を増やしたり、完成に向けて微調整して行きました!

幼児クラスは、今日からまた新しい生徒さんが加わって、さらに新しい先生も来てくださって、わいわいと制作をして行きました。
今日はみんなにお野菜を描いてもらいました!
大根、人参、トマトにきゅうり、ジャガイモ…中には、スイカって野菜なんだよ!という生徒さんも!ほほー!
切り取ったお野菜を画用紙にカゴを描いて中に入れるように貼り付けていきました!
みんなのお野菜はカゴの長でとても元気そうで、むしろカゴから飛び出しそうで、素敵な絵になりました‼︎
豊作ですね‼︎^_^


午後の少年クラスはそれぞれの課題を進めていきます。
AB一緒に報告したいと思います!
カメ制作→池作り→さらに場を広げる。
と、カメの世界がどんどん広がっていきます☆

とっても綺麗な色のカメが出来ました!模様一つ一つが均等に貼ってあります。人間業とは思えない⁉︎
以前作った紫陽花を完成させて生徒さんも。
たくさん飾りをつけてくれてなんだかゴージャスな紫陽花に^_^

お城から夜空が広がっているような絵に!
絵って見ながらいろんな想像ができて楽しいですよね☆
宇宙の絵を完成させてくれた生徒さんも!星を取り巻く小さな星は衛星でしょうか。
かっこいい宇宙になりましたね!

実際にある星の色を参考に制作している生徒さんも。
ブラックホールも出現!完成が楽しみです!

サボテンが続々誕生しました!
ベースの形ははみんな丸にしたのですが、数や色の組み合わせで印象が違って、それぞれの思いがあるようです。
いろがカラフルでかわいいですが、なんだか本物のサボテンより強そうに見えるのは先生だけでしょうか^_^

植物のコラージュ画を始めてくれた生徒さん達も。
今日から少年クラスに仲間入りの生徒さんも、いきなり挑戦してもらいました!
なかなかアカデミックな課題で、少し難しいですが、観察の目を養っていきますよ。
みなさん頑張りましょう〜‼︎

担当したのは、みずは先生とこう先生(午前)、じゅんや先生(午後)とちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ



2015年9月11日金曜日

用賀9/11(金)の授業報告

用賀スタジオ金曜日、少年クラス開講2回目の今日は、レギュラーの生徒さんと振替の生徒さん、お二人での授業でした。

振替に来てくれた生徒さんには、新しい課題『植物のコラージュ画』に取り組んでもらいました。


まずはモチーフの中心であり、構造としても一番肝心な “植木鉢” から描いてもらいました。
主役は植物なのですが、土台であるこの植木鉢がきちんと描けるかどうかで、作品の完成度が大きく変わってきます。

…楕円や直線がしっかり描けるかな?
…白い植木鉢だけど、影は微妙な色味で出来ているね。どうやって色を作ろうかな?

試行錯誤しながら、ゆっくり丁寧に進めてくれました(^-^)



背景も爽やかです!!
きっと素敵な作品になるので、続きもしっかり制作してくださいね(*^^*)

レギュラーの生徒さんは、『重ねて作る山(島)~等高線~』の続きです。

今日は完成予想図がどうなるか、ディスカッションをしながら進めていきました。


パーツの素材や色味にも作者さんのこだわりがあるようです!


がじゅくてん出品候補作品なので、時間を気にしつつ、しっかり作り込んでいきましょうね☆

担当したのは、ひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月10日木曜日

用賀9/10(木)の授業報告

雨が続いていますが、今日は振替の生徒さんがたくさん来てくれて幼児クラスも少年クラスもとても賑やかでした。

幼児クラスは「わりばしハウス」「メダル作り」
今日から入塾の生徒さん、マイペースに頑張っていました。

家が出来ている生徒さん達は、庭作りに入っています。
虫がたくさん集まる庭や、バラの花の花壇のある庭、フルーツたくさんの庭など。
それぞれ思い思いの家になってきています。

メダルを作った生徒さんは玉入れだそうです。

少年クラスはそれぞれの課題を進めました。

これはがじゅく展に出す作品、秋の絵だそうです。
賑やかでみんななんだか楽しそうですね。

振替の生徒さん、植物のコラージュが完成しました。葉っぱを1枚1枚よく観察してじっくり描いていたので、とても完成度の高い作品だと思います。

↑「将来住みたい理想の家を描いてみよう」と提案したところ、こんな感じの絵になっていました。キュビズムのような?なんか不思議かつポップな、、、完成が楽しみです。





担当したのは、じゅんや先生とゆうの先生でした。(記:ゆうの先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ